トップへ戻る

メルセデスベンツのEV EQC日本上陸!価格・スペック・発売日ほか

メルセデスベンツのEV EQC日本上陸!価格・スペック・発売日ほか

メルセデス・ベンツ日本は4日に、電気駆動SUVの新型車、『EQC』を日本市場で発表しました。このメルセデスベンツのEQCは、日本におけるメルセデスベンツ初の電気自動車です。メルセデスベンツが電動専用車種として本格的に市場展開する初の電気自動車でもあることから注目が集まっています。最新情報をまとめてお届けいたします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

メルセデスベンツのEV EQC日本上陸!価格・スペック・発売日ほか

メルセデスベンツのEV EQC

メルセデスベンツのEV EQC

メルセデス・ベンツ日本は4日に、電気駆動SUVの新型車、『EQC』を日本市場で発表しました。

このメルセデスベンツのEQCは、日本におけるメルセデスベンツ初の電気自動車です。メルセデスベンツが電動専用車種として本格的に市場展開する初の電気自動車でもあることから注目が集まっています。

最新情報をまとめてお届けいたします。

メルセデスベンツ EQCプレス発表会動画

メルセデスベンツ 電気駆動SUVの新型車 EQC とは

メルセデスベンツEQCは電気のみを動力源としており、モーターは最大出力408PS(300kW)、最大トルク765Nmを発生します。

メルセデスベンツ 電気駆動SUVの新型車 EQC 航続距離は

航続距離はWLTCモードで400km(欧州仕様での試験結果)。

充電は、6.0kW(日本における200V・30A充電)までの交流普通充電と、50kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応しています。

メルセデスベンツ 電気駆動SUVの新型車 EQC エクステリア画像

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

デザインは、メルセデスベンツで電気自動車固有のデザインを採用した初のモデルとなり、そのエッセンスは今後と登場する同ブランドの電気自動車にも採用されるとのこと。

メルセデスベンツ 電気駆動SUVの新型車 EQC インテリア画像

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

《photo Daimler》メルセデスベンツEQC (欧州仕様)

気になる価格は?

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)は「EQC400 4MATIC」(右ハンドル)が1080万円、導入記念の特別仕様「EQC Edition 1886」(右ハンドル)が1200万円です。

「Mercedes-Benz Online Store(メルセデスベンツ・オンラインストア)」では18日午前11時から先着順で、EQC Edition 1886のウェブ商談予約を開始します。

また、納車はEQC Edition 1886は本年10月以降、EQC400 4MATICは2020年春以降になるとのこと。

メルセデスベンツのEV EQC のここがすごい!

初めての電気自動車の不安を減らす体制

リース契約満了時に残価の差額清算が不要(走行距離や車両の状態による)なクローズエンドリースを用意しました。

メンテナンスについては5年間、10万kmまでの一般保証と無償プログラムの「EQケア」を全車標準設定し、高電圧バッテリーは8年または16万km以内で、サービス工場の診断機により高電圧バッテリー残容量が70%に満たないと診断された場合の保証を付帯します。

加えて、 全国約2万1000基ある充電器利用料および月額基本料を1年間無料とし、6.0kW(30A)対応の交流普通充電器本体を無償提供するほか、ウォールユニット無償提供を希望すれば、設置費用について10万円をサポートしてくれます。

メルセデスミーコネクト が標準搭載

EQCにはテレマティクスサービス、メルセデスミーコネクトが標準設定され、「24時間緊急通報サービス」などを最長10年間無償で提供する「安心安全サービス」、Send2Carなどを3年間無償で提供する「快適サービス」の2つのサービスが標準で設定されます。

さらに、メルセデスミーコネクトにはEQC専用のプログラムとして、EQオンラインナビゲーション、充電ステーション情報、出発時刻・プリエントリークライメートコントロールの設定、エナジーフローや電費情報の表示、最大充電電流の設定が用意されます。

また、対話型インフォテインメントシステム「MBUX」では、従来の会話のほか、「充電ステーションを探して」、「8時までに車のクライメートコントロールを設定して」など、電気自動車固有の機能にも対応します。

さらに「EQオンラインナビゲーション」は、ナビゲーションのマップデータから得た勾配情報、充電ステーションの位置情報、車両の充電状況及び気温情報などを総合的に判断し、どこで充電すべきかも含めた適切なルートを案内。

充電ステーションの情報をナビゲーション上に表示することもできます。

  • カービュー査定

関連するキーワード


メルセデスベンツ 車種情報

関連する投稿


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

最近発売されるクルマはSUVばかり!もう、どんなSUVがあるのかなんて、わからないですよね。今回は、数あるSUVのなかから、ああ、いいなぁ。そのうち欲しいなぁと思えるようなモデルをご紹介します!


2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年もまだまだコロナの影響は色濃く、ニューノーマルを模索する1年となりそうな予感がしますが、気晴らしに発表が予想される新型車に思いを馳せてみるのはいかがでしょう。大混乱だった2020年の間も着々と開発を進めることに成功した新型車たちは、自動車の未来がどんな風に変わっていくのかを教えてくれる重要な一台となること間違いなし。詳しく見ていきましょう。


最新の投稿


中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、2025年10月29日に、同車初の中国国外専用車で軽スーパーハイトワゴンの「BYD RACCO(ビーワイディーラッコ)」を世界初公開。2026年夏より販売するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。


日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、フラッグシップEV「アリア」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。2025年度内の発売を予定しているといいます。


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で、クロスオーバーミニバン「デリカD:5」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同年10月30日より全国の系列販売会社にて予約受注を開始しており、今冬に発売が開始される見込みで、価格は約450万円〜約495万円となる予定です。