トップへ戻る

滋賀県内の道の駅一覧~滋賀県南部編~

滋賀県内の道の駅一覧~滋賀県南部編~

今回紹介するのは、京都寄りに相当する琵琶湖南部にある道の駅についてご紹介します。琵琶湖観光を兼ねて、道の駅を散策してみましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

鈴鹿10座~道の駅 奥永源寺渓流の里~

滋賀県と三重県、関西と東海二つのエリアを隔てているのが伊吹と鈴鹿の山々です。伊吹山は湖北地区であるのに対し、鈴鹿山脈は湖南地区とそれぞれそびえたっています。特に鈴鹿地区は鈴鹿10座が近くにあることから、永源寺は峠越えをする方にとって滋賀県側のベースキャンプを果たしています。

この駅はかつて中学校だった校舎を再利用する形でリノベーションし、道の駅として再出発を果たしています。農産物の販売や地域の情報を常に提供するスペースも常設しており、近くにはキャンプ場が複数点在しています。

◎住所:〒527-0207 滋賀県東近江市蓼畑町510番地
◎お問合せ先:0748-29-0428
◎営業時間:9:00~17:30(冬季は16:30まで)
◎休業日:毎週火曜日(祝日の場合は水曜日)年末年始
◎交通アクセス:名神自動車道八日市インターから23分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン※11:00~17:30(冬季は16:30まで))

アクセス情報

甲賀の里~道の駅 あいの土山~

甲賀エリアとなると、三重県の伊賀地区と対をなす形で忍術を狩猟としてきました。戦国時代から江戸時代の話ですが、伊賀と甲賀、二つの流派の確執と思想相違による対立で常に牙をむきあってきました。これにまつわる話は昭和になってから漫画化され、アニメなど様々なメディアに登場したのは言うまでもありません。

さて、この駅がある甲賀地区は甲賀忍術ゆかりの郷で、国道一号線沿いにあることから東海道五十三次49番目の宿場街として指定され、東から喜多方は京の都まであとわずか(京の都からは、江戸までまだまだ道は長い)と実感できる場所です。甲賀地区ゆかりの土山茶の無料提供のほか、この駅の向かい側にある田村神社は坂上田村麻呂が祭られています。

◎住所:〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山2900番地
◎お問合せ先:0748-66-1244
◎営業時間:9:00~18:00(冬季は17:00まで※レストランは10:00~16:00まで)
◎休業日:毎週火曜日
◎交通アクセス:新名神自動車道甲賀土山インターから7分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

マーガレット~道の駅 あいとうマーガレットステーション~

東近江市は農産業が盛んな地で、東側(鈴鹿山脈側)は永源寺温泉があることから、関西の知られざる温泉街となっています。また、国道421号線は鈴鹿峠越えの一つとされ、永源寺の峠を越えると三重県側(つまり、東海エリア)の入口は三重県いなべ市です。

この駅の由来となったマーガレットは東近江の特産の一つであり、駅構内の温室で栽培されていることもあり、マーガレット以外の数多くの花たちがこの駅周辺を彩っていることでしょう。公園となるふれあい広場は、数多くの遊具があることからお子様連れを中心に賑わいます。

◎住所:〒527-0162 滋賀県東近江市妹町184番地1号
◎お問合せ先:0749-46-1110
◎営業時間:9:30~18:00(夏季は19:00まで)
◎休業日:毎週火曜日、年末年始
◎交通アクセス:名神自動車道八日市インターから6分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

アウトレットモールの手前~道の駅 アグリパーク竜王~

滋賀県の近江地区を大阪寄りへ下っていくと、近江富士が見えてくることでしょう。竜王地区は近江富士の麓にある地区で、農産物を中心に栄えてきました。また、竜王から南東にある日野地区はドイツをイメージしたブルーメの丘があることで有名です。

さて、アウトレットモールの手前にあるこの駅は、買い物前後問わずの利用が可能です。また、フルーツを堪能する以外に農業体験をすることができる駅で、都会暮らしの方たちにとっては普段できないことを体験できるのが魅力です。

◎住所:〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
◎お問合せ先:0748-57-1311
◎営業時間:9:00~17:00(夏季は18:00まで)
◎休業日:毎週月曜日(夏季除く)
◎交通アクセス:名神自動車道竜王インターから11分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

遠く眺める近江富士~道の駅 竜王かがみの里~

この駅がある竜王町は渡来文化の地であり、その足跡が街のあちこちに点在することから、遺構などが点在しています。この竜王町にある地名の一つの「鏡」も外国からもたらされた道具の一つであることがうかがえます。

この駅ではこの町で収穫した農産物などの各種特産品などを中心に販売しつつも、遠く眺める近江富士を背景に休憩をすることができます。

◎住所:〒520-2573 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231番地2号
◎お問合せ先:0748-58-8700
◎営業時間:9:00~18:00(冬季は17:00まで※レストランは11:00~17:00まで)
◎休業日:毎週火曜日(夏季除く)
◎交通アクセス:名神自動車道竜王インターから8分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

まとめ

琵琶湖と比叡山、伊吹や鈴鹿の山脈に囲まれた近畿のスイスこと滋賀県の道の駅について紹介してまいりました。関西の水がめとも言われていることから、琵琶湖が重要な役目を果たしていることを感じながら、伊吹・鈴鹿・比叡の山々の自然を味わってみるのもよいでしょう。ただし、安全運転は常に心がけてくださいね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。