トップへ戻る

日産の人気スポーツ フェアレディZ 中古車価格まとめ

日産の人気スポーツ フェアレディZ 中古車価格まとめ

1969年の発売当時から根強い人気の「フェアレディZ」の中古車について、価格や燃費・気を付けたい部分などをまとめてみました。購入を検討されている方は是非参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産 フェアレディZとは

日産 フェアレディZ

日産 フェアレディZ

一度は生産終了したものの、2002年になり復活、依然と高い人気を誇るのが日産のスポーツカー「フェアレディZ」です。

2002年7月に2年ぶりの復活を遂げた「フェアレディZ」は、2シータークーペで2008年まで発売されていました。

現行モデルは2008年発売の6代目で、CV36型スカイラインクーペと共通のV6 3.7L VQ37VHR型エンジンが搭載されています。

また、マニュアルモード付の7速ATと6速MTが設定されています。2013年には高性能スポーツバージョン・NISMO仕様の「フェアレディZ NISMO」が発売されました。

日産・フェアレディZ NISMO

日産・フェアレディZ NISMO

日産 フェアレディZ (2000年以降)中古車 モデル別中古車相場・中古価格

日産 フェアレディZ Z33型(5代目) 2002月7月〜2008年8月

日産 フェアレディZ

日産 フェアレディZ

2002年7月~2008年11月に生産されたモデルが「Z33型」で、2000年の9月に生産が終了となった4代目モデルに続くクルマとなっています。

3ドアファストバック、および2ドアオープンカーがあります。

パワートレインには当初V型6気筒 3.5LのVQ35DE型エンジンを搭載しており、最大出力は280PSでしたが、2005年9月のマイナーチェンジにより、MT車のみではありますが最高出力が294PSまで引き上げられました。

中古車を購入の際はこの点にも注意してくださいね。

                   
日産 フェアレディZ Z33型 2002月7月〜2008年8月の中古車情報
平均価格約70万円
中古価格帯約18万円~490万円
※車情報サイトレスポンス 中古車情報調べ(2019年9月現在)

日産 フェアレディZ Z34型(6代目) 2008年12月〜

日産フェアレディZ

日産フェアレディZ

フェアレディZ「Z34系型」は2008年から発売されているファストバック型のスポーツタイプ乗用車です。

先代よりエンジン排気量が200cc増加されたほか、フェアレディZのアイデンティティである「ロングノーズ」を表現するために、ホイールベースを100mm短縮されています。

パワートレインとしては、CV36型スカイラインクーペと共通のV6 3.7L VQ37VHR型エンジンが搭載され、マニュアルモード付き7速ATと6速MTが組み合わせられています。

日産 フェアレディZ NISMO仕様は高い?

現在の中古車の中で高値が付いているのはやはり「NISMO」仕様。

年式が2018年で走行距離が0.3万キロとほとんど走っていないものが約538万円となっています。(2019年9月現在)

                   
日産 フェアレディZ Z34型 2008年12月〜の中古車情報
平均価格約204万円
中古価格帯約70万円~537万円
※車情報サイトレスポンス 中古車情報調べ(2019年9月現在)

日産 フェアレディZ 試乗記

日産・フェアレディZ Version ST

日産・フェアレディZ Version ST

試乗車は最新の「バージョンST」の6速MT車。ボディ色は特別塗装色の“プレミアムサンフレアオレンジ”で、ヘリテージ色だからという訳でもないけれど、昔ながらのZらしい味わいがホンノリと感じられた…とご報告しておこう。こういう心情に訴求する商品企画はアリだと思う。

そして走らせてみて、驚いた。乗り心地が劇的に“優しく”なっていたからだ。試乗車を借り受け、街中へ。すると駐車場の出口の段差や、高架橋の繋ぎ目など、ほとんどショックが来ない。さらに走行中の微震動、入力もダンパーが完全に封じ込め、クールな乗り味を保つ。下手なスポーツセダン以上の快適ですらある乗り味になっているのである! もちろん高速走行時の安定感は保たれている。歴代Z中最高の乗り心地のよさ…そう断言できる。

日産・フェアレディZ Version ST

日産・フェアレディZ Version ST

日産・フェアレディZ Version ST

日産・フェアレディZ Version ST

シフトダウンでフォン! とエンジン回転を自動で合わせる“シンクロレブコントロール”も効くパワーユニットは、これぞスポーツカーといったパフォーマンス。3.7リットル、355ps/38.1kgf・mの余裕のあるスペックは大排気量ならではだ。意思を込めてアクセルを踏み込めば、粒立ちのいいエンジン音を立てて、クルマを前へと走らせる。クーペの室内では、その音量、振動の伝わりかたが以前より抑えられている。

まとめ

フェアレディZは、歴史も長く、世界中で人気となった名車です。

スピード感を楽しみたい人、国産クーペが欲しいという人。

そんな方にオススメしたいクルマの一つです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産は、2024年11月8日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2025年モデル」および、ハイパフォーマンスモデルとなる「フェアレディZ NISMO 2025年モデル」を発表しました。実際の発売は来年2月を予定、あわせて、一時停止となっていた新規注文の受付を、11月下旬より再開するといいます。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

1969年の誕生以来、日本を代表するスポーツカーとして進化を続けてきた「フェアレディZ」。今回は、歴代モデルの特徴や人気だったモデルとその理由、現行モデルのスペックなどをまとめました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取