トップへ戻る

おすすめ!バイク用ハンドルカバー 10選 手が冷える時期に必須!

おすすめ!バイク用ハンドルカバー 10選 手が冷える時期に必須!

冬の冷える時期。手をカバーしてくれるバイク用ハンドルカバーはバイクが好きな人にとっては必須アイテムです。今回はこれからバイクに乗る人や新しいハンドルカバーを探している人向けに購入ポイントやおすすめハンドルカバーを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

バイク用のハンドルカバーとは?

バイク用のハンドルカバー。

バイクのハンドル部分のグリップ全体を覆う形で設計されているカバーです。
そう聞くと、ファッション性に欠けるのではないかと思われ敬遠されがちですが、最近販売されているハンドルカバーには、ファッション性を重視したものが多く販売されており、さらに利用する方に嬉しい機能も付加されるなど、機能性が向上しています。

これを機にハンドルカバーの使用を検討してみてはいかがでしょうか。

バイク用ハンドルカバー購入をおすすめする理由

バイク用ハンドルカバーの購入をおすすめするポイントとしては、その機能性にあります。

ハンドルカバーを利用する最大のメリットは、冬の冷える時期の手をカバー出来る事です。

冬の冷え込みが厳しい時期には、ウインターグローブを使用することで手の冷えをカバーしていることが多くあるかもしれませんが、ハンドルカバーを使用すれば、二重で手を覆うことが出来ます。よって、走行時の冷たい風からも守られます。

運転時の気になる点を解消する事に繋がるので、おすすめと言えます。

バイク用ハンドルカバー購入の際のポイント

ハンドルカバーを購入する際のポイントとしては、素材と形状、さらに付加機能の3つです。

・素材
ハンドルカバーの素材は、とても重要なポイントです。防寒性を重視した素材を使用していないと、無駄な装備になりかねません。表地には布や塩ビ、合成皮革、もしくはボンディング素材が使用されているものがおすすめです。さらに、裏地に起毛素材が使用されていると暖かさが担保されるので、使用感も向上されます。

・形状
ハンドルカバーを装着した際の内部の操作性も重要な要素になります。デザインももちろん大切ですが、運転時の操作に支障が出ないことは安全面を考慮しても重要です。バイクの大きさに合わせて製品を選ぶようにしましょう。

・付加機能
防水性や防滴機能が付加されていないと冬の雨や雪が降った際の運転時にハンドルカバー内部に水が侵入してしまい、グローブが濡れてします。そのため、付加機能として防水機能が付いているものを選ぶことをおすすめします。

1 OSS ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー WNHC-03

このハンドルカバーは防寒性に優れているという点で人気とともに高い評価を得ています。

ネオプレーンという素材で出来ている事もあり、外気がカバー内に伝わりづらい設計になっています。さらに、手の入り口部分も調整可能になっているので、サイズ感の調整が楽に出来ます。操作性も落ちないような配慮された仕様なので、おすすめです。

OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03

2 OSPARTS 高密度オックス生地 防寒ハンドルカバー

こちらのハンドルカバーは、高密度オックス生地で出来ており、カバー内部に寒たい風が入り込むのを防ぐように作られています。

カバー内部はアクリルボアの仕様になっている事に加え、空気の出入りを防ぐようにシャーリング加工がされています。また、そこまで強度は強くはありませんが、防水機能も施されてるので、多少の雨などにも耐えられる設計となっています。

高密度オックス生地 防寒ハンドルカバー 裏地はアクリルボア 上部に便利な収納ポケット付! スクーターから大型バイクまで

3 ROUGH&ROAD ボクサーハンドルカバーNEO 左右セット RR5925

人気ブランドの一つであるROUGH&ROADから販売されているコンパクトタイプのハンドルカバーです。

丸いフォルムがファション性も重視しているユーザーからの評価を呼んでいます。もちろん、ストームガード仕様を施されているので、すきま風をしっかりとシャットアウトするなど、防寒性もしっかりと担保されており、使用感も良い商品です。

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) ボクサーハンドルカバーNEO 左右セット カーボン フリー RR5925

4 大久保製作所 防寒ハンドルカバー F1SM-3650

大久保製作所から販売されているこちらのハンドルカバーは、操作がしやすいような操作窓が付いており、操作性の高さに定評があります。

そして、大きな風よけがついているので、風の侵入をしっかりとガードしてくれます。装着も簡単で、差し込んでミラー部分に縛るという楽チン設計ですので、カバー自体は小型ながらも高い性能を誇る商品です。

大久保製作所 バイク用 [ F-1スマート ] 防寒ハンドルカバー (黒) F1SM-3650

5 山城(yamashiro) 極厚ハンドルカバー ブラック/ネイビー 汎用タイプ YK-001

山城のハンドルカバーの特徴は、耐久性と高い防寒性を兼ね備えた点にあります。山城から販売されている商品で、オーソドックスなデザインではありますが、表地には5mmのクロロブレンゴムを採用しているので、防寒性はしっかりと担保してくれます。

さらに、裏地に起毛素材を使用しているので、常に暖かく快適な使い心地です。

山城(yamashiro) 山城謹製 バイク用 防寒 極厚ハンドルカバー ブラック/ネイビー 汎用タイプ YK-001

6 リード工業 コンパクトハンドルカバー KS-209B

こちらのハンドルカバーは、通勤や通学にバイクを使用する人におすすめの商品です。

リード工業から販売されているこちらのハンドルカバーですが、防水性能に特化した商品になっています。生地全体が防水生地で出来ているのだけでなく、止水テープでスキマからの水の侵入もしっかり防いでくれます。

防寒性も高い設計になっているので、天気に関係なく使用するという方にはぴったりの商品と言えます。

リード工業(LEAD) コンパクトハンドルカバー グレー ブラック KS-209B

7 DAYTONA(デイトナ) バイク用ハンドルカバー 95920

DAYTONAから発売されているこちらのハンドルカバーの特徴は、4mmという厚手の生地を使用している点です。

この厚手の生地によって、防風・防寒性は常に高い状態をキープしてくれます。シンプルなブラック地にオレンジのステッチがワンポイントアクセントとなっていてデザイン性も抜群。

サイドには反射板が設置されているなど、安全面にも配慮がなされています。

DAYTONA(デイトナ) バイク用ハンドルカバー ブラック/オレンジステッチ ハンドルウォーマー 防水 防寒 防風 95920

8 MOTOSTAR バイク用ハンドルカバー B078YQXVSN

こちらのハンドルカバーは、ミニバイクからビックバイクまで幅広く対応出来る点が特徴の商品です。

防水性と防寒性を増すような設計で作られており、通勤や通学などのデイリーユーズにぴったりです。カバーの内部が広い設計になっているので、手袋をしたままでも操作性に違和感を持たせません。

バイク用 ハンドルカバー MOTOSTAR 防寒 防水 防風対策 汎用 ハンドルカバー ネオプレーン 保温性抜群 フリーサイズ 【一年保証付き】

9 Unicar 防寒 防水ハンドルカバー

こちらのハンドルカバーは操作性、保温性に防水性とどれをとっても高いパフォーマンスを発揮します。

ポリエステル素材の設計ですが、グリップとブレーキを一緒に通す設計によって、運転時の高い操作性を実現し、さらに伸縮性のギャザーを採用することで保温性を、厚口のナイロン記事によって防水性を担保する設計になっています。

スクーターからビックバイクまで幅広いタイプのモデルに対応可能です。

ユニカー Unicar 防寒 防水ハンドルカバー ブラック 汎用 BS-006

10 Komine バイク用ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー

こちらの商品は、ファッション性が非常に高い原付用のハンドルカバーです。6種類のカラー展開となっており、ビジュアル面を重視する方にとっても嬉しい商品です。

親指部分は透明になっているので、使用時の操作性も担保されています。ネオプレーン素材を使用しているので、防寒性にも優れており、見た目も機能性も抜群の商品と言えます。

コミネ KOMINE バイク ハンド ルカバー ネオプレンハンドルウォーマー 防寒 保温 防風 ブラック/レッド フリー 09-021 AK-021

まとめ

バイク用のハンドルカバーはちょっと…と感じていた方にとっても、最近はファッション性の高い商品が数多く登場してきています。

冬場などの寒い時期に安全運転をするためにも、保温性や防水性などの機能を併せ持つハンドルカバーの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

バイクに関する記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


バイク バイク用品

関連する投稿


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイでは、ここ数年で庶民の足である小型バイクの市場が活性化しています。バイク市場の現状とその背景にある庶民のライフスタイルの変化について、ご紹介します。


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取