トップへ戻る

大人気バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアン情報まとめ

大人気バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアン情報まとめ

大人から子供まで、みんな大好きバック・トゥ・ザ・フューチャー!この隠れた人気者、それがデロリアンです。今回はそんなデロリアンについての情報をまとめてみました!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

デロリアンが買える!?

デアゴスティーニ・ジャパンは、毎号付属するパーツを組み立てると、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)」に登場するタイムマシン「デロリアン」の1/8スケールモデルが完成するマガジンシリーズ、週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』を1月31日より発売しています。

デロリアンは実在する市販車『DMC-12』を改造したという設定のタイムマシン。DMC-12の製造台数は8500台と言われ、その希少性、斬新なデザイン、映画の影響などから、今なお熱狂的なファンを多く持っています。

マガジンシリーズで完成するモデルは1/8スケールで、全長527mm×全幅232mm×全高143mmのビッグサイズ。ボディパネルにはヘアライン加工を施し、独特の鈍い光沢を放つメタルボディや、近未来的なガルウィングドアを再現。主要部にはダイキャスト合金を用い、重量は約8.4kg、重厚感を味わうことができます。

またディテールにもこだわり、ダッシュボードには時速88マイルを測るデジタル表示のスピードメーターなど、数々の点灯式計器類を装備。

リアにはホース類のテープに至るまで再現したタイムトラベル用の装置を搭載。点灯式タイムサーキットには、パート1に登場する重要な日付がセットされています。

可倒式シート、サイドウィンドウ、開閉式ガルウィングドアなどはモデルでも可動可能。

また、ペダルと連動したブレーキランプやドアの開閉にあわせて点灯するランプなど、タイムマシンを光りで演出するギミックの数々も搭載。

デロリアン現物はなかなかお高くて買えないですが、その点、こちらであれば、手のひらサイズのデロリアンを自宅で楽しめそうですね。

有楽町に、デロリアン現る!?

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)」のタイムマシン「デロリアン」が、2015年、11月23日に開催される「バック・トゥ・ザ・フューチャー in コンサート」の会場、東京国際フォーラムの地上広場に登場しました。

BTTFの主役ともいえる「デロリアン」は1975年、GMのジョン・ザッカリー・デロリアン副社長が設立した「デロリアン・モーター・カンパニー」で製造された『DMC-12』がベース。

ステンレスの外観とガルウィングが未来的で、話題性から当初は予約が殺到したが、徐々に販売台数が悪化し、製造数は8000~9000台程度だったという。しかしBTTFのヒットによりコレクターズアイテムとなって今でも多くが所有・保管されています。

いやいや!湘南にだってデロリアンが現れたぞ!

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場したタイムマシンが湘南に!? 神奈川県藤沢市の湘南T-SITEで2016年の4月23日、デロリアン『DMC-12』特別試乗会が開かれ、大勢のファンがかけつけました。

仕掛けたのは、個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」を展開するDeNA。

同試乗会は、DeNAが3月にデロリアン無料試乗会の参加者を募り、当選者10人をこのT-SITEでその迫力ある走りを体験してもらうというもの。試せるDMC-12は、「デロリアンオーナーズクラブ」会長・下原修氏が保有するクルマ。

DMC-12は、デロリアンが1981~1982年につくった2ドアクーペモデル。

PRV(プジョー、ルノー、ボルボ)の2.8リットルV6エンジンを後方に積むRRレイアウト。マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイドが出演した1985年映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に、タイムマシンのベース車両として登場したことでも知られています。

「もう、映画を見てひと目ぼれして、手に入れたいと思い続けていた。いま目の前で見ることができてうれしい」と話す30代男性は、日産『スカイラインGT-R』(R34)に乗って試乗会に駆けつけ「メーカーや駆動方式とかはもう関係ない。映画で見たあのスタイル、迫力、いいなあ」とつぶやいていました。

USJがデロリアンを売りに出していた!?!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は2016年の5月16日、「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」のアトラクション関連商品「チャリティ・オークション」第4弾として、「実物大デロリアン(レプリカ)」をヤフオクに出品しました。

USJでは、累計タイムトラベラー(アトラクション体験者数)が6000万人を突破した「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」の運営終了に伴い、「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド~さよならキャンペーン~」を5月31日まで開催している。

今回の「実物大デロリアン(レプリカ)」出品は、キャンペーンの一環として開催中のアトラクション関連商品「チャリティ・オークション」の第4弾として実施したもの。

これまで、チャリティ・オークション第1弾「研究所サインプレート」は47万0001円、「アクリル映画ポスター3セット」は150万1000円でそれぞれ落札。第2弾「ライドのデジタル時計」は70万1000円で落札されています。

なおUSJは、諸経費を除き、同オークションによる収益を、パーキンソン病の研究助成活動を行う「マイケル・J・フォックス パーキンソン病リサーチ財団」へ寄付するとのことです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


デロリアン

関連する投稿


見る者を虜にするガルウィングドア車まとめ!デメリットは?

見る者を虜にするガルウィングドア車まとめ!デメリットは?

かっこいいスーパーカーが停まって、ドライバーが降りてくるとき、そのドアは上方向に高く掲げられるように開くかもしれません。ガルウィングドアは、全世界でも限られた車にしか装着されていない、特別な開き方をするドアです。なかなか実車で触れることはできませんが、見た目以外に、どんな魅力があるのか? 欠点はないのか? 装備された車のご紹介とともに、詳しく見ていきましょう。


バック・トゥ・ザ・フューチャーの大人気タイムマシン!デロリアンの秘密

バック・トゥ・ザ・フューチャーの大人気タイムマシン!デロリアンの秘密

バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズに登場する、エメット・ブラウン博士こと通称ドクが作ったタイムマシン。それがデロリアンです。このタイムマシンのデロリアンは、デロリアン・モーター・カンパニーが手掛けた『DMC-12』という車がベースになっているんです。本記事ではそんな人気のデロリアンについてまとめています。価格や、映画で使われたデロリアンの落札価格も!バック・トゥ・ザ・フューチャー好きはぜひ本記事を。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。