トップへ戻る

ダイハツの新型タントが気になる!内装や燃費、価格もご紹介

ダイハツの新型タントが気になる!内装や燃費、価格もご紹介

ダイハツのタントは幅広い世代の方に愛されている軽自動車です。2019年にフルモデルチェンジしてダイハツから新型タント・新型タントカスタムが発売されました。気になる所は沢山あるのですが、今回はスペック・燃費・内装・価格などに焦点を当ててご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新型タントはどんな車?

大幅に進化したダイハツ タント

大幅に進化したダイハツ タント

ダイハツタントは、軽自動車の中でも特に人気の高く、全高が1,700mmを超えるスライドドアを備えた車種です。

このタイプでは、先駆者ともいえるダイハツタントが2019年7月フルモデルチェンジされ発売されました。

従来と同じく標準ボディと、エアロパーツを備えたタントカスタムが用意されています。

特にファミリーにはうれしい利便性を兼ね備えており、例えばドアの自動オープン機能や大開口ドア、低床のステップなど子供からお年寄りまでの乗り降りをサポートしてくれます。

タントカスタムについて詳しく知りたい方はこちら

使い勝手の良い車、タント

ダイハツ・タント新型

ダイハツ・タント新型

ミラクルウォークスルーパッケージ

小さいお子さんを持つママなどには、後部座席のチャイルドシートに子供を乗せてそのまま後部から運転席へと移動ができるため、外へ出る必要がありません。

ドアの開閉

自動オープン機能や予約ロックが可能となっています。子供を抱っこしていたり、荷物で両手が塞がっていても大丈夫です!

安全機能

スマートアシストとして15の安全機能が搭載されています。(一部メーカーオプション)
いくつかご紹介していきましょう。

加減速サポート

高速などで先行の車両がいない場合は、ドライバーが設定した速度で定速走行します。

先行車を認識すると減速し、先行車に合わせて走行停止するのをサポートしてくれます。

センターラインサポート

レーンキープコントロールというシステムで、車線の中央を安定して走行するようにハンドル操作をサポートします。

また、車線からはみ出して走行するとブザーとメーター内の表示で警告します。

踏み間違え

ブレーキ制御付誤発進抑制機能が前後に搭載されています。

障害物を認識後、踏み間違えを判定しエンジン出力を抑制してブザー音とメーター内表示で警告します。さらに、障害物に衝突する危険性があるとシステムが判断した場合は、ブレーキ制御機能が作動します。

ハイビーム

対向車のヘッドランプなど前方の明るさを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替えます。

衝突回避

走行中に前方の車や歩行者をステレオカメラが検知し、衝突の恐れがあると判断した場合はブザーとメーター内表示で警告します。また、衝突の危険が高まったとシステムが判断した場合、弱いブレーキをかけます。

また、事前ブレーキが作動している状況でブレーキペダルを踏み込むとブレーキアシストが作動しブレーキの制動力を高めます。

Aピラー

Aピラーを細くすることで、運転時の視界を確保しています。

左右の死角が少ないことから歩行者などの見落としにくく安心して運転が可能です。

安定性

VCRは、急なハンドル操作や滑りやすい路面などでのコーナリング時に横滑りが起きた場合、ブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールし、車両の安定性を確保します。

TRCは、発進や加速時にタイヤの空転を抑えてアクセル操作を容易にします。

また、ABSは滑りやすい路面での急ブレーキ時に車輪ロックを防ぐ機能です。前後左右輪にブレーキ力を最適に配分し、常に安定した制動力を生むEBD機能も搭載されています。

パノラマモニター

車両の前後左右に搭載された4つのカメラによって車を真上から見ているような映像が見られるのが、この「パノラマモニター」です。

これによって運転席からでは確認しづらい車の周囲の状況や死角も確認することができます。

新型タントの燃費

ダイハツ タント 新型 2019年

ダイハツ タント 新型 2019年

新型タントの燃費も気になるところです。

新型タントのカタログ燃費は、

2WDの場合、JC08モード:27.2km/L
4WDの場合、JC08モード:25.4km/L

ターボ2WDの場合、JC08モード:25.2km/L
ターボ4WDの場合、JC08モード:23.8km/L
※公式サイトより。情報は2020年2月現在のもの

となっており、ターボの場合と差は大きくありません。

また、e燃費で実燃費を調べてみたところ、実燃費は、4WDで12.40km/L〜12.66km/L、2WDで15.28km/L〜16.42km/Lというデータも見られました。(2020年2月現在 e燃費より)

新型タントの内装

新しいタントの内装はシートやシートアレンジ、収納など細かい所まで気配りの利いた造りとなっています。

前席だけでなく後席も便利な機能や、ファミリーや主婦(&主夫)にとって、あるとうれしい機能が揃えられています。

新型タントのインパネ・コックピット周り

新型タントのコックピット

新型タントのコックピット

標準モデルのインパネはグレーを基本として助手席のインパネトレイとドア部分が明るめのグレーでコーディネートされています。

また、ボディカラーがブルーミングピンクメタリック、マスタードイエローマイカメタリック、アイスグリーンのものは、エアコン吹き出し口とダッシュボードのストライプがペパーミントグリーンとなり、ポップなイメージになっています。

新型タントのシートは?

新型タントの内装

新型タントの内装

標準シートはザックリとした明るいトーンのファブリックシートとなっており、撥水加工が施されています。

リビングモード

シートアレンジは多彩となっており、フロントシートのヘッドレストを外すと後席と合わせてフラットになり、リビングのように足を伸ばしてくつろげます。

長尺モード

左右の分割でのシートアレンジを活用して、助手席とその後ろの席を倒すことで長い荷物(絨毯やフロアマットなど)を載せることが可能です。

後席ラゲッジ

後席を折りたたむと、なんと、26インチの自転車を収納することができます。

新型タントの多種多様な収納スペース

新型タントのインパネトレイ

新型タントのインパネトレイ

日常生活に役立つ改良を重ねているタントですので、今回の新しいタントも収納スペースはかなり充実しています。

大きなインパネトレイ

助手席側のインパネトレイは、ティッシュのBOXがすっぽり入るぐらいの大きさになっており使い勝手も抜群です。

カップホルダー

運転席のカップホルダーは、普通の缶などはもちろんですが牛乳パック(500ml)でもピッタリと入るようなサイズ感になっています。

また、後席のドアポケットにはボトルホルダーとティッシュBOXをおける程度大きさになっており、500mlのペットボトルが入ります。

シートバックポケット

運転席側は、上部に2つウェットティッシュが入るほどの収納と格納式シートバックテーブルが備え付けられており、ドリンクホルダーとちょっとしたお弁当やお菓子などがおけるスペースとなっていますので、車内での軽い食事や荷物を置くのにとても便利です。

サイドにはコンビニの袋などの軽い荷物を掛けて置くことができ使いやすくなっています。さらにテーブルを格納している場合でも荷物を掛けられる形状になっています。

荷室

新型タントの荷室

新型タントの荷室

荷室は開口幅1,007mm、開口高1,061mmとなっており、背が高くスクエアなタントならではの広さとなっています。

荷室のフロア高は580mmと大人の膝ぐらいの高さなので、重い荷物も高い位置まで持ち上げることなく積むことができます。

新型タントのスペック

 
【ダイハツ タント 2WD L】スペック表
ボディサイズ全長×全幅×全高(mm)3,395×1,475×1,755 m(mm)
最大乗車定員4名
車両重量880kg
燃費JC08モード:27.2km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC横置
最高出力(kW(ps)/rpm)38(52)/6,900
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)60(6.1)/3,600
駆動方式FF・前2輪駆動
トランスミッション3要素1段2相形(ロックアップ機構付)

新型タントの価格

■新型タント
L(スマートアシスト非装着車)
2WD:1,243,000円 4WD:1,369,500円
L
2WD:1,331,000円 4WD:1,457,500円
X
2WD:1,490,500円 4WD:1,617,000円
X“セレクション”
2WD:1,490,500円 4WD:1,617,000円
X ターボ
2WD:1,589,500円 4WD:1,716,000円
X ターボ“セレクション”
2WD1,544,500円 4WD:1,765,500円

■新型タントカスタム
カスタム L
2WD:1,578,500円 4WD:1,705,000円
カスタム X
2WD:1,699,500円 4WD:1,826,000円
カスタム X“セレクション”
2WD:1,721,500円 4WD:1,842,500円
カスタム RS
2WD:1,782,000円 4WD:1,908,500円
カスタム RS“セレクション”
2WD:1,853,500円 4WD:1,974,500円

※2020年1月現在

新型タントで車中泊!

ダイハツ 新型タント(X)

ダイハツ 新型タント(X)

新型タントでは、座席を前に倒し、荷台を使用しフラットにすることも可能で、広々とした室内空間を活かして車中泊を楽しむ事も可能です。

また、助手席側を前に倒して長さを確保することで大人1名、子供1名ぐらいであれば余裕で車中泊が可能です。

知ってる?愉しい!面白い!新型タントのテレビCM

ダイハツ タント 新型 2019年

ダイハツ タント 新型 2019年

いくつかあるテレビCMの中でも、「次世代スマートアシスト」篇では6人の大泉洋さんが登場し、タントの15個ある次世代スマートアシスト機能の中から6つの安全機能を紹介しています。

6つに分割されたシーンでは、大泉さんがそれぞれ異なる表情とキレのあるポーズで登場し機能を紹介するという面白い演出となっています。

撮影現場もスタジオにクレーンを入れ、照明をつるしてクレーン型のカメラで撮影するなどの珍しい現場となったようです。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。