トップへ戻る

ダイハツの新型タントカスタム 口コミ・内装・価格他最新情報

ダイハツの新型タントカスタム 口コミ・内装・価格他最新情報

ダイハツのタントは今や軽自動車で人気を誇るスーパーハイトワゴンです。2019年7月9日に4代目にフルモデルチェンジを行いました。今回新型タントの中でも「タントカスタム」に注目し、口コミ・内装・価格ほか最新情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツの新型タントカスタムとは?

新型タントカスタム

2019年7月9日にフルモデルチェンジして発売された新型タントは4代目になります。

同時に「タントカスタム」も発売されました。

新型タントカスタムは、ボディに厚みをもたせたメリハリのあるフロントフェイス・サイドボディ形状を一体感の造形として造りあげられました。

存在感のあるスタイルを表現しながら、明快な造りも実現しています。

フルLEDヘッドランプには、アダプティブドライビングビーム(ADB)・リヤにはクリアクリスタルLEDリヤコンビネーションランプを採用し、先進機能と特徴的なデザイン性の高さを両立しています。

ではタントカスタムとタントの違いを詳しく見ていきましょう。

ダイハツのタントカスタムとタントの違いって?

ダイハツ タント

ダイハツ タントカスタム(RS)新型

ダイハツ タントカスタム(RS)新型

2019年にフルモデルチェンジを果たしたダイハツの人気スーパーハイトクラスの軽自動車。「タント」と「タントカスタム」。この両モデル、購入する際にどちらのモデルを購入するか悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで、見た目だけではなく性能面からも簡単に両モデルの違いをお伝えしていきます。

①価格

タントとタントカスタムの価格の違いは、タントカスタムの方が金額も高くなっています。
タントの新車価格帯は124万3,000円~176万5,500円。
タントカスタムの新車価格は157万8,500円~197万4,500円です。
※2020年2月時点

②外装(エクステリア)

外装(エクステリア)の違いは、どちらかと言えばタントは優しいイメージのデザインで女性も乗りやすそうな雰囲気があります。
一方のタントカスタムは、随所にメッキを施し、ワイルドで高級感のあるデザインになっています。

また、タントカスタムでは、フロント・リヤ・エアロ版バー・大型リヤスポイラー・バッグドアガーニッシュが全グレードに標準装備されています。

タントではこれらのエアロをオプションで選択することはできなくなっています。

また、LEDヘッドランプは両者が標準装備になっていますが、両者で違いがあります。

タントカスタム:オートレベリング
タント:マニュアルレベリング

③内装(インテリア)

・タントカスタムは黒を基調としたデザインで、ブルーパネルの専用メーターを装備
・タントカスタム専用シート素材とアームレスト
・タントのシート素材は撥水加工フルファブリックを採用
・タントカスタム(トップエディションSAⅢ)専用ファブリック+シルバーステッチのソフトレザー調シート
・アームレスト
タント:ブラウン
タントカスタム:プレミアムシャインブラック&ファブリック、プレミアムシャインディープブルー(マーブル柄)&専用ファブリック

簡単にタントとタントカスタムの違いを説明してきましたが、タントカスタムの方が価格が高い分、機能も充実していることがわかりますね。

では新型タントカスタムの最新情報を見ていきましょう。

タントについて詳しく知りたい方はこちら

ダイハツの新型タントカスタム最新情報

ダイハツ タントカスタム新型

ダイハツ 新型タントカスタムにはDNGA搭載

新しいDNGAと名付けられた最新のプラットフォームを纏って誕生したダイハツ『タント』シリーズ。DNGAだけじゃなく、新しさと革新性に溢れた出来に仕上がっている。

「カスタム」とノーマルタントの違いは、外観ではフロントエンドのデザイン、内装ではカスタムにブラックの引き締まった内装が与えられているほか、試乗した「カスタムRS」では本革巻きステアリングや本革のシフトレバーなど、どちらかと言えば男心をくすぐるアイテムがちりばめられている。

2019年7月9日にフルモデルチェンジを果たしたダイハツ「タント」。

その4代目には「DNGA」を搭載しました。
この技術で「ダイハツ」は全て部品をゼロベースで見直し、再構築しました。
また、これによっていくつかの世界初を実現しています。

■世界初+軽自動車初+日本初(全部で7つの初)
・予防安全機能「スマートアシスト」
・最大540mmスライドする運転席(世界初)
・パワースライドドアにロック予約機能(軽自動車初)
・ウェルカムオープン機能(軽自動車初)
・駐車支援システム(軽自動車初)
・マルチスパーク(複数回点火)エンジン(日本初)
・ギアとベルトのハイブリッド(D-CVT)(世界初)

このように並べると圧巻ですね。

そもそもDNGAとは

DNGAとは、ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(英: Daihatsu New Global Architecture)のこと。

ダイハツ工業が開発した、新プラットフォームを基幹とし商品力の飛躍的向上と原価低減を同時に達成するための車両作りのシステムの総称です。

ちなみに、トヨタはトヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(英: Toyota New Global Architecture、以下 TNGA)です。

それでは次に新型タントカスタムの内装(インテリア)をチェックしていきましょう。

新型タントカスタムの内装(インテリア)

新型タントカスタム

新型タントカスタム

新型タントカスタム

新型タントカスタム

内装(インテリア)では、ブラックを基調とした洗練された室内空間を演出しています。メッキ加飾やプレミアムシャインブラックを随所に施しています。

上質感と高級感は軽自動車を感じさせない雰囲気を作りあげていますね。

タントカスタムの外装(エクステリア)はどうなっているのでしょうか。

新型タントカスタムの外装(エクステリア)

新型タントカスタム

新型タントカスタム

新型タントカスタム

新型タントカスタム

新型タントカスタム

新形タントカスタムのカラー展開は、「シャイニングパールホワイト」や「パールブラック」など新色3色を含む全8色と、2トーン3色を設定しています。

※2トーン選択時には、サイドガーニッシュを装着します。

タントカスタムでは、「プレミアム」「プレミアムプラス」「プレミアム スポーツフェイス」と3種類の用品パッケージも設定しています。

プレミアム・プレミアムプラス:メッキ加飾
プレミアムスポーツフェイス:ダークブラックメッキ

新型タントカスタムのスペック

 
タントカスタムRS基本情報・スペック表・新車価格
駆動方式フルタイム4WD
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,425mm×1,775mm
室内寸法(長さ×幅×高さ)2,180mm×1,350mm×1,370mm
車両重量970㎏
最大乗車定員4名
燃費WLTCモード18.8km/L
最小回転半径4.7m
総排気量658cc
最高出力47kW (64PS)/ 6400rpm
最大トルク100N・m (10.2kg・m)/ 3,600rpm
燃料タンク容量30L
2020年2月現在公式サイト調べ

新型タントカスタムの試乗記・口コミ

ダイハツ タントカスタム(RS)新型

ダイハツ タントカスタム(RS)新型

パーキングアシストそのものは、すでに多くのクルマに取り入れられていることはご存知の通り。僕もこれまで数多くの装着車に試乗したが、正直言って一度として使ったことがない。その理由は使用できる場所が限定的であることや、使用するための手順が面倒だったりして、結局は自分の眼と付いている後方カメラなどを利用した方が早いからだ。

ところが今回のスマートパノラマパーキングアシストは、初めて街中で使ってみたいと思った装備である。何故かと言うと、一つは場所を選ばないこと。多くのパーキングアシストは車庫入れなどのケースでは両側にクルマが止まっていることが前提となっているが、ダイハツのこれは白線を読むシステムなので、クルマがいなくても使える。

新型タントカスタムでは、スマートパノラマアシストを使用すると、車庫入れが簡単にできるとの記載があります。

車庫入れが苦手な人にはうれしい機能となっています。

新型タントカスタム

また、このほかにも
走行感の良さや、ドアの開閉・加速度・走行安定性・静寂性・視野の広さ、車内の広さについて評価されているようです。

さすが最新の軽自動車は装備も機能も整っていますね。

新型タントカスタムのおすすめグレードは?

ダイハツ タント

ターボ車はさすがにパワフルで、NAから乗り替えてみるとその違いを痛感し、まずはこちらがイイと感じる。しかし、ノーマルタントにだってターボ仕様はあるのだがどこが違うかと言うと、カスタムRSだけはタイヤが15インチを装着するのだ。

タイヤそのものは同じブリヂストン・エコピアだったが、正直言って14インチと15インチでは走りがまるで違っていた。路面からのインフォメーションの入り方も15インチの方が確実に上で、ステアリングを切った時のノーズの入り方などは15インチの方が正確でライントレース性もこちらが上である。

ダイハツ タント

新型タントカスタムでおすすめのグレードは「RS」になります。
理由は2つあり、
①15インチのタイヤ
②アダプティブドライビングビーム
が大きな理由と言えます。

15インチのタイヤを装着すると、見た目のかっこよさも増します。そして、タイヤが大きくなった分、少しばかりか走行性も安定。

そして、アダプティブドライビングビームがつくことで、夜間の自動ハイビームなどで安心感も増します。

新型タントカスタムの価格

タントカスタム価格表

カスタムL 2WD

1,578,500

カスタムX 2WD1,699,500
カスタムXセレクション 2WD

1,721,500

カスタムRS 2WD1,782,500
カスタムRSセレクション 2WD1,853,500
カスタムL 4WD
1,705,000
カスタムX 4WD
1,826,000
カスタムXセレクション 4WD

1,842,500

カスタムRS 4WD
1,908,500
カスタムRSセレクション 4WD
1,974,500

2020年2月現在公式サイト調べ

ちなみに、新型タントの新車価格帯は124万3,000円~176万5,500円です。

新型 タントカスタム エアロパーツ

新型 タントカスタム LA650S LA660S 専用 パーツ フロントバンパーガーニッシュ フロントロア ガーニッシュ ドレスアップ アクセサリー エアロ カスタムパーツ 外装パーツ DAIHATSU TANTO CUSTOM

フロント部分につけるとかっこよさも増します

新型 タントカスタム LA650S LA660S 専用 パーツ ロアグリル ガーニッシュ ドレスアップ アクセサリー エアロ カスタムパーツ 外装パーツ DAIHATSU TANTO CUSTOM

グリルを加工するだけで、ドレスアップ間違いなし

ダイハツ 新型タントカスタム LA650/660S サイドガーニッシュ 鏡面仕上げ 4P DAIHATSU Tanto LA650S LA660S カスタムRS カスタムX カスタムL ドレスアップ カスタム パーツ エアロ カーアクセサリー スライドドア サイドドア カーパーツ

サイドを仕上げるだけでスタイリッシュに

ダイハツ 新型タントカスタム LA650/660S リアゲートガーニッシュ 鏡面仕上げ 1P DAIHATSU Tanto LA650S LA660S カスタムRS カスタムX カスタムL ドレスアップ パーツ エアロ アクセサリー バックドア トランクルーム カーゴルーム

リア部分もこだわり抜いてスタイリッシュに

【CREE 80W】LA600/610S 新型 タントカスタム [H25.10〜]80W LED フォグ ランプ H162個セット 【CREE XT-E 採用】バルブ デイライト トヨタ 最上級 フラッグシップモデル

フォグランプの部分もスタイリッシュに

新型タントカスタムには専用のカスタムパーツをネットなどで仕入れることができます。

ぜひ、専用パーツを選んでオシャレにカスタマイズしてみてください。

新型タントカスタムの発売日は

新型タントカスタムは2019年7月9日に「タント」と同時に発売されました。初代タントは2003年から製造販売されています。

車名の由来はイタリア語で「とても広い、たくさんの」という意味があります。軽自動車なのに広い室内設定は人気がある理由の一つでしょう。

このコンセプトの元に発売されて17年も経過していますが、売れ続けているのも納得ですね。

【無料】ガリバーにタントカスタムの中古車探しを依頼する

まとめ

ダイハツ タント

・新型タントカスタムは2019年7月9日にフルモデルチェンジして発売された4代目のタント
・「DNGA」をダイハツで初めて使用した車種
・新型タントカスタムのおすすめグレードは「RS」
・新型タントカスタムはRSを選ぶとアダプティブドライビングビームがついているので夜間は安全

新型タントカスタムはスタイリッシュでカッコよく、走りも中身も申し分ない軽自動車です。軽自動車だけどスタイリッシュさを求める方に特におすすめの車種になっています。

気になった方は是非一度チェックしてみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。