トップへ戻る

スタイリッシュなミニバン!日産ラフェスタハイウェイスター

スタイリッシュなミニバン!日産ラフェスタハイウェイスター

日産ラフェスタの二代目として誕生した日産ラフェスタハイウェイスターの人気の由縁を探り、魅力をピックアップして紹介しています。利便性の高いフレキシブルシートや、楽々スムーズな電動スライドドア、防犯に効果的なインテリジェントキーなど、充実の快適性能や安全性を誇ります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ラフェスタハイウェイスター 概要・車内空間

概要・特徴

ラフェスタハイウェイスターは、室内空間が広々としている点が大きな魅力の一つです。大家族でのドライブ旅行、大きな荷物の運搬にピッタリです。運転席も後部座席も圧迫感がなく、長時間の乗車による疲労を感じにくいです。

アイドリングストップシステムを導入することによって、クルマ自体が運転状況を判断して自動で低燃費を実現させています。信号待ちの他、交差点で右折待ちが長時間に渡る時にアイドリングストップが自然に作動します。燃費消費率16.2キロメートル/リットルを達成しており、快適にエコドライブを楽しめる1台です。

また、車高が低く横幅が広い躍動的なデザインも好評です。

デザイン・ボディーカラー

ワイド&ローフォルムのラフェスタハイウェイスターは、洗練された雰囲気を漂わせており、大人の男性の愛車にピッタリです。

今までリリースされてきた車高が低いミニバンのイメージや概念を覆すスタイリッシュなエクステリアを採用しています。新たなミニバンの魅力を実感できるクルマです。

スライドドアを採用しているため、ドアを開ける動作の手間が少ないです。公共施設の駐車場においても隣のクルマの存在を気にせずに、スムーズに乗降できます。

5種類のボディカラーをラインナップし、いずれのグレードも内装色にはブラックを採用しています。スパークリングブラックの外装とブラックの内装のカラーコンビネーションが特に人気です。

搭乗人数・シート

ラフェスタハイウェイスターは、用途や目的に応じて室内をアレンジでき、使い勝手良好です。

6人乗りが基本的なモードですが、格納されているフレキシブルシートを使用するとセカンドシートが3人掛けになって7人乗りモードへと切り替わります。軽い力でベンチシートや収納ボックスを引き出したり納めたりを行えるので、女性でも楽々シートアレンジできます。

後部座席を収納すると尺が長い物の積載も可能です。また、フロント・セカンドシートを後方に倒すと大人2人と子ども1人が横たわって、ゆったりと車中泊を過ごせます。

インテリア

ラフェスタハイウェイスターは、大人の色気や落ち着きを彷彿させるデザインを採用し、高級感のあるインテリアを再現しています。所有・乗車している大きな喜びを得られるクルマとして幅広い年齢層に人気です。

シート地にはブラックのジャガードをメインに用いています。フロント・セカンドシートの座面及び背もたれのサイドサポート部にブラックの本革を配し、上質な雰囲気を醸し出しています。ブラックを基調としているので、汚れが目立ちにくく、長年に渡る使用感も殆ど気になりません。

シート地にはブラックのジャガードをメインに用いています。フロント・セカンドシートの座面及び背もたれのサイドサポート部にブラックの本革を配し、上質な雰囲気を醸し出しています。ブラックを基調としているので、汚れが目立ちにくく、長年に渡る使用感も殆ど気になりません。

ラフェスタハイウェイスター 快適性能・安全性

シートアレンジ

日産ラフェスタハイウェイスターのシートアレンジは自由自在。その象徴が優れた機能性を発揮するフレキシブルシートです。キャプテンシートとしてシューズやバッグを収納できるうえ、引き出せば7人乗りのベンチシートに生まれ変わります。

さらにセカンドシートは270mmもスライドするので、様々なシチュエーションに合わせてシートアレンジできます。

また乗り降りの際には、リクライニングレバーのワンタッチ操作でセカンドシートの背もたれが前傾してシートもスライド。奥のサードシートと降車口とのスムーズアクセスを可能にします。

スライドドア

日産ラフェスタハイウェイスターは開口幅686mmの電動スライドドアを採用しているので、壁との隙間が狭いガレージや、スペースの狭い駐車場でも気軽に乗り降りすることができます。そのうえ低床ステップにより、脚や腰への少ない負担でスムーズな乗り降りを実現します。

また、インテリジェントキーに集約されているリクエストスイッチだけで、ドアロックの施錠と解錠が可能。クルマの始動もキーを取り出さずにエンジンをかけることができます。さらにはエンジンイモビライザー機能も付いているため、高い盗難防止効果が期待できます。

安全装備

日産ラフェスタハイウェイスターには、ドライバーが安心できる充実した安全性能がそろっています。

VDCはドライバーのスピードや運転ペースなどをセンサーにより検知して、ブレーキ圧やエンジン出力を自動コントロールするシステム。これにより突発的なブレーキ操作の際にもスリップしづらくして、再び安定した走行性をキープします。

またオートライトシステムによって、暗さの度合いからライトが自動点灯。夕暮時やトンネルに入っても、いちいち点灯と消灯を繰り返す必要はありません。

さらに、光軸を自動調整するオートレベライザーを備えたキセノンヘッドランプが、遠方まで明るく照らすので、街路灯の少ない道でも安心です。

衝突安全性

日産ラフェスタハイウェイスターの衝突安全性能は抜群。万が一の避けられない衝突にも、最小限のダメージで食い止めます。

例えば、セカンドシート中央席を含めて全席にELR付3点式シートベルトを採用。フル乗車であっても安全性の高さを維持できます。

また同時に、運転席・助手席SRSサイドエアバッグシステムとSRSカーテンエアバッグシステムも採用しています。前面のみならず側面からの衝突の際のダメージにも、運転席や助手席の乗員をしっかりとガードします。

さらには歩行者への衝撃も緩和する歩行者傷害軽減ボディを取り入れることで、乗員のみならず、車外の歩行者の安全性にも配慮しています。

ラフェスタハイウェイスター 走行性能・エンジンシステム

日産ラフェスタハイウェイスターは、低燃費性を実現する新世代高効率直噴エンジンや、スムーズな走りを誇る新世代高効率6速ATを搭載。またアイドリングストップシステムを採用することで、さらなる低燃費性を促します。

燃費

日産ラフェスタハイウェイスターの燃料消費率は16.2km/L。世界トップクラスの高圧縮比を実現した新世代高効率直噴エンジンや、優れた伝達効率を実現した新世代高効率6速ATにより、魅力的な低燃費性能を備えました。

またアイドリングストップシステムによって、クルマが停車中でも自動的に判断してエンジンを停止。ドライバーが意識せずにガソリン消費を抑制してくれます。

さらにヒルスタートアシストが搭載されているので、坂道発進の際の車両の後退を防止。これによりスムーズに発進できるだけでなく、無駄なガソリン消費の軽減が可能です。

エンジンシステム

日産ラフェスタハイウェイスターのエンジンシステムや、トランスミッション機能は非常に優秀です。

まず、新世代高効率直噴エンジンは世界トップクラスの高圧縮比よる低燃費と、パワフルなトルク動作の両立を実現。さらにスムーズかつダイレクトな加速を実現した新世代高効率6速ATが、さらなる燃費性能の向上に貢献します。

すなわち、6速化による効率的なギヤレシオが優れた伝達効率を可能にして、シームレスでスピーディな加速と、平常走行時の低燃費化をバランスよく両立化しているのです。

タイヤ

日産ラフェスタハイウェイスターのタイヤには、スポーティな走りを実現する205/55R16 91Vと、精悍で力強い存在感を示す16インチアルミホイールを標準装備しています。

またタイヤまわりの安全性については、タイヤロックの起こりにくいABS(アンチロックブレーキシステム)をはじめ、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)を採用。この機能により、予めドライバーのドライブコントロールやスピード性向などを検知し、危険回避の際のブレーキ使用で発生する横滑りを抑え、再び車両の安定性を整えます。

走行性能

日産ラフェスタハイウェイスターは走行性能の効率化と向上を図るために、様々な機能を備えています。

例えば、センタークラスター最上部に設置されたインフォメーションセンターディスプレイにより、瞬間燃費や平均燃費、走行可能距離などを知ることができます。

またメーター内に表示されるECOインジケーターによって、アクセルペダルの踏み込み量や車速などを意識しながら、効率的なドライビングの実現が可能です。

サスペンションについてはストレスのない乗り心地と安定した操作性を実現するために、フロントにマクファーソンストラット式、リヤにはマルチリンク式の4輪独立懸架サスペンションを採用しています。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月2日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。