トップへ戻る

コンパクトで燃費もいい! 今大注目の軽自動車  デイズ タント ワゴンR 

コンパクトで燃費もいい! 今大注目の軽自動車 デイズ タント ワゴンR 

いま日本国内では、コンパクトで燃費のいい車が人気です。その中でも日本特有の規格である軽自動車は、2BOXハッチからミッドシップスポーツタイプまで取り揃える多種多様性とランニングコストの低さで注目が集まっています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産と三菱の共同開発!!作りたかった車、デイズ

デイズは、日産自動車と三菱自動車が共同開発した軽自動車です。スタイルはトールボーイ5ドアハッチで、日産自動車が開発段階から初めて携わりました。

それまでの日産自動車は三菱自動車などから完成車のOEM供給を受け、日産ブランドで軽規格の自動車を販売していましたが、デイズは日産自動車が作りたかった企画、デザインを当初から盛り込むことができた車となりました。

三菱自動車からはeKワゴンとして発売されていますが、フロントデザインや装備、グレード体系が異なっています。

eKワゴン

乗り心地重視の車!!

デイズは、2013年に発売が開始されました。当初より軽自動車らしからぬ上質感で、目標の月間販売台数を大きく上回る受注を達成しています。

2015年12月にマイナーチェンジを行い、軽自動車では初となるハイビームアシストを装備、エマージェンシーブレーキサポートや踏み違い衝突防止アシスト、VDCなどの安全装備を標準装備としました。

また細かいところでは、燃費向上策としてエンジンの摩擦を低減したことと、新たに4WD車、ターボ搭載車に停車前アイドリングストップ機能及びブレーキの回生電力を利用して電装品に電力を供給するアシスト機能を新搭載したことがあります。

コンパクトカーよりもオススメ

デイズはその燃費の良さでも人気を集めています。4WDHighwaystar GTurboで21.0km/L、2WD各グレードでで25.8km/Lを記録しています。

全てのグレードにおいて平成32年度燃費基準を達成しています。また、そのアグレッシブで上級感漂う内外装デザインや、しなやかな乗り心地も人気のポイントです。

安全装備もマイナーチェンジにより一層充実したことにより、そのおすすめ度はコンパクトカーを上回ります。
燃費もよく取り回しも優れ乗り心地も快適で、太鼓判の軽自動車です。

【日産 デイズ ルークス 試乗】驚異的な燃費性能、高速走行も得意…青山尚暉 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2016/02/04/269186.html

2015年4月にマイナーチェンジが施された、軽自動車の超激戦区、人気の中心となるモアスペース系の『デイズルークス』。

ますます面白くなる予感、日産の軽

日産自動車は三菱自動車を傘下に入れました。このことにより三菱がもっていた様々な技術を日産車にといいれることが可能となりました。また、長い歴史のある三菱自動車の軽自動車開発のノウハウも手に入れることになったのです。

これまでのようにどちらのブランドも存続しますが、より日産自動車の関わりは大きく重要なものになります。三菱自動車がもっているEVやPHVの技術、4WD技術などを活かした軽自動車はもとより普通自動車が数多く発表され、日産と三菱のブランドはますます面白くなることでしょう。

ダイハツの人気シリーズ!タントカスタム

使い勝手のよい軽自動車の中でも、ダイハツから販売されている人気のタントシリーズです。その中でもカスタムは甘く女性的なタントシリーズの中で、便利な機能はそのままに少しビターな外観が大人の男性にも似合います。

タントの魅力でもあるピラーのない開放感が、人の乗り降り、大きな荷物の出し入れにも便利です。だから大人数のドライブでも、子育てでベビーシートを設置するなど、趣味にも育児にも使えるのです。しかも角ばったデザインだから車幅感覚も掴みやすく、初心者ドライバーも運転が楽しくなるでしょう。

ママしか乗らないのは、とってももったいない軽自動車

タントカスタムは、タントシリーズの特徴でもあるキビキビとした走りに加えてハンドリングも安定感が特徴です。なので育児中の女性だけでなく、若い男女や運転歴の長いベテランドライバーにもスペック以上にその走りに満足してもらえるでしょう。

外観や走りだけがタントカスタムの魅力ではありません。後部席へはスライドドアがとても便利で、ワンタッチで開閉を行えます。さらに多彩なシートアレンジが、大きな荷物を積み込む時に役立ちます。趣味で荷物が多いなど、普段使いにも抜かりないのも見落としがちな魅力となります。

新開発のスマートアシストⅢ搭載

スマートアシストスマートアシストⅢ 搭載

使い勝手にこだわるからこそ、タントカスタムは最新鋭の安全性能技術も惜しみなく搭載しています。最大のポイントが、新開発されたスマートアシストです。前方の人や物を感知し、警告や自動ブレーキにより回避します。しかも前後を問わずに、誤発信時の衝突回避システムまで搭載されています。

全てのアクシデントを回避出来るわけではありませんが、スマートアシストが搭載されていることが心強いものです。

スマートアシスト機能には、他にもヘッドライトのハイビームを自動で切り替えてくれるので夜間運転も安心出来るのです。

タントカスタムは、カップルにもファミリーにも良心的!

ダイハツ タント

タントカスタムは運転しやすいコンパクトボディーなのに、荷室は広々としていて大人が4人乗っても狭さは感じさせません。しかも燃費はカタログ数値で20キロ半ばで、軽自動車のコストパフォーマンスに貢献します。

しかもタントカスタムは、ドライブを楽しくする工夫にも抜かりありません。特に快適ドライブには欠かせない装備として、本格派も満足出来る16センチのリアスピーカーをトップエディションには標準搭載、その他のモデルではオプションで選べるのが嬉しい限りです。

色々な使い方を想定した満足感の高い一台として、タントカスタムはオススメです。

女性が選んだ中古車売れ筋ランキング、トップは タント 2016年度上半期 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2016/11/07/284926.html

IDOM(旧ガリバー)は、2016年度上半期(3~8月)における、女性が選んだ中古車売れ筋ランキングを発表した。

軽自動車界の革命児!スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンR

スズキワゴンRは1993年に発表された軽自動車の革命児です。軽自動車の弱点であった室内スペースの確保を高さに求めたいわゆるトールワゴンの魁で、商用車ベースのワンボックスにはない快適性と走行暗転性をを兼ね備えた画期的な車でした。初代は、そのシンプルで飾り気のないデザインも相まって大ヒットしました。

エネチャージに代表される低燃費技術を搭載し、軽量化にも積極的に挑戦し軽トールワゴンでは最軽量を達成しています。

そして2017年2月にはワゴンRがフルモデルチェンジされ、見た目も燃費もさらにパワーアップしています。最新のワゴンRの情報は下記リンクにてご確認ください。

【2017年最新】新型ワゴンR登場!軽ワゴン最高の燃費!

http://matome.response.jp/articles/72

2017年2月1日にスズキの人気軽自動車であるワゴンRの新型である、新型ワゴンR、新型ワゴンRスティングレーが発表されました。軽ワゴンの中では最高クラスの燃費を誇る新型ワゴンR。その魅力や特徴を徹底解剖します。

驚くべきはこの低燃費!!

ワゴンRはS-エネチャージ等の技術を用い低燃費を実現しています。最大で33.0km/Lの燃費を実現しており、軽トールワゴントップレベルであることはもちろんハイブリッドコンパクトカーにも迫る勢いです。さらには、衝突防止システムであるレーダーブレーキサポートを搭載したグレードも新たに用意されています。

初代から続く縦型ヘッドライトに象徴されるワゴンRスタイルは、5代目になっても健在です。シンプルかつソリッドなエクステリアデザインは、一目でワゴンRとわかるアイデンティティです。

ライバル車、ムーヴとどう違うの?

ワゴンR のライバル車 ダイハツ ムーヴ

初代ワゴンRから遅れること2年、ライバル車としてダイハツムーヴが発表されました。ともにマーケットに支持され軽自動車の2大ブランドとして今日に至っています。

トールワゴンであるという基本的な部分は同じですが、当初の違いはハッチゲートの開き方で、ワゴンRが跳ね上げ式に対し、ムーヴは横開き式となっていました。さらにムーヴのデザインは初代、2代と社外に依頼しています。

どちらにしても、ワゴンRとムーヴは日本の軽自動車界におけるカリスマ的な存在として、進化し続けるでしょう。

もはや定番となったトールワゴン

トヨタ タンク

ワゴンRが先鞭をつけたトールワゴン、いまではスーパートールワゴンなどさらなるスペースユーティリティを追求したモデルも発表されています。もともとスタンダードであった2BOXセダンを隅に追いやり、完全に軽自動車のニュースタンダートとなりました。

モデルチェンジを重ねるごとに確実に進化することは、実は難しいことなのですが、ワゴンRは代を重ねるごとに魅力を増しています。

S-エネチャージに代表されるエコテクノロジーだけではなく、走りを楽しむスティングレイもラインナップされ、ユーザーの心を掴んで離さないのです。

もっとおすすめの軽自動車を探すなら

こちらの記事では、燃費の良い軽自動車、ファミリー向けの広い軽自動車、女性に人気の軽自動車、売上上位の軽自動車は?という観点でオススメの軽自動車をピックアップし紹介しています。

おすすめの軽自動車10選!人気・燃費・広さで選ぶ2017年最新情報!

http://matome.response.jp/articles/555

【2017年5月16日更新】国内の自動車販売台数の内、およそ3割の販売台数を占める軽自動車。こちらの記事では「燃費(JC08モード&実燃費)」、「広さ・使い勝手」、「人気車種」と、各それぞれの項目でおすすめの軽自動車の概要や、特徴、新車価格、中古車価格(中古車平均価格)、ユーザー評価などの情報をまとめて掲載しています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取