トップへ戻る

【最高級SUV】ランドクルーザー対レクサスLX対ベンツGクラス徹底比較

【最高級SUV】ランドクルーザー対レクサスLX対ベンツGクラス徹底比較

高級SUVというと、みなさんはどのSUVを想像しますか?国産車・外車の中から厳選し、ランドクルーザー・レクサスLX・ベンツGクラスをピックアップしお伝えしていきます。 内外装の豪華さなど、一度は乗ってみたい高級SUVの全貌をお届けしていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【最高級SUV徹底比較】トヨタ ランドクルーザー・レクサスLX・メルセデスベンツLXってどんな車?

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザー

トヨタランドクルーザーは1951年から製造販売されている大型のクロスカントリーSUVになります。

世界的に著名なクルマであり、ファンもたくさんいます。通称「ランクル」と呼ばれています。66年を超える長い歴史を持つ車で、レクサスLX570の姉妹車でもあります。

レクサスLX

レクサス LX 現行モデル

レクサスLXはランドクルーザーの姉妹車になります。初代モデルから3代目の途中まで北米を中心に海外市場専用モデルとして販売されていました。

2015年に行われたマイナーチェンジの2015年8月から国内販売も開始されました。ランドクルーザー譲りの強靭なラダーフレームと、高級SUVの中では数少ない高度なオフロード走行性能を併せ持った高級モデルとなります。

メルセデスベンツGクラス

ベンツGクラス

メルセデスベンツGクラスは1979年に登場しました。ドイツの自動車メーカーのダイムラーがメルセデス・ベンツとして展開しているブランドです。

「G」とは、ドイツ語でオフローダーを意味する「ゲレンデヴァーゲン」の頭文字になります。組立は、オーストリア・グラーツで行われています。

では、外装(エクステリア)からそれぞれ高級SUVを見て行きましょう。

【最高級SUV対決】外装(エクステリア)比較

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ「ランドクルーザー」は長年に渡りその人気が世界中で不動のものとなっています。全体的に四角く迫力あるマスクは無骨ささえ感じるイメージがあります。

大自然の中でも、その無骨さゆえのダイナミックなボディと共に、SUVを牽引してきた車種といっても過言ではないでしょう。

フロントデザインは、立体感を表しているフロントグリルからエンジンフートで凸形状の中央部を強調したカッコイイデザイン性能の高さとなっています。

高い位置でのサイド軸を通すことにより、車両全体のスタイリングを伸びやかにしています。リヤ部分は、リヤコンビネーションランプとライセンスガーニッシュを下側でつなぐことにより、一体感を強調したデザインとなっています。

リヤビューにも安定感とワイド感を表現しています。赤レンズを高い位置にレイアウトしたことにより、スタイリッシュさが増したデザインとなっています。

レクサスLX

レクサス LX

国内最高クラスのSUVで、販売価格も最も高い車種が「レクサスLX」です。このクルマは、トヨタのランドクルーザーがベースとなっており、大型サイズのSUVとなります。

レクサスの特徴であるスピンドルグリル&フレーム、三眼フルLEDヘッドランプは迫力があり、豪華なつくりが特徴的になります。

また、ブラックシーケンスのみの特別装備では、オート電動格納式ドアミラーをブラック塗装にしています。

メルセデスベンツGクラス

ベンツ Gクラス

1979年に登場以来、いくどものマイナーチェンジを繰り替えしてはいるものの、エンジンとインテリア以外の基本的な設計志向については、発売当初から変わっていません。

マイナーチェンジやモデルチェンジ毎に、大排気量化、インテリア、装備の強化を行い、価格も引き上げられてきました。

2020年3月24日には特別仕様車「Mercedes-AMG G63 ストロンガーザンタイム エディション)が発売されました。

外観はサイドミラー・サイドストリップ・スペアホイールカバー・ブレーキキャリアバーにシルバーキャドウのアクセントが施されており、とにかくカッコイイつくりを実現しています。

【最高級SUV対決】内装(インテリア)比較

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザー200

ランドクルーザー200のインパネデザインは、ハンドル左右にあるスイッチ類がスッキリし、使い勝手も良くなっています。

ランドクルーザー200の最上位グレード「ZX」はステアリングヒーターが標準装備となっています。運転席まわりのデザインは、スッキリとしたデザイン性能です。収納スペーはやや少なめです。

ランドクルーザーには大容量のコンソールボックスが付いています。

「AX」「AX”Gセレクション”」「ZX」グレードではクールボックス(保冷可能)がオプションで設定できます。

また、ランドクルーザーは座席シートアレンジができますので、大容量の荷室を確保することができます。

8人の定員がにフル乗車している場合は、荷室容量はそれほど確保できませんが、サードシートを跳ね上げると5人乗車で大型トランクが積めるサイズが確保できます。

またランドクルーザーはグレードにより、シートの素材も違ってきます。

「GX」・・・ランドクルーザーの中で2列シート(5人乗り)、シート素材はトリコット
「AX」・・・シート素材がモケット+木目調のオーナメント使用
「AX"Gセレクション”」・・・シートが本革+インテリアカラーはブラック・ニュートラルベージュの2色
「ZX」・・・最上級グレードのシートはプレミアムナッパ本革+インテリアカラーはブラック・ニュートラルベージュ・ブラウン

レクサスLX

レクサスLX

レクサスLXの内装は、フラッグシップSUVらしい豪華な仕立てとなっています。3列シート8人乗りと2列シートの5人乗りの2タイプから選ぶことができます。

全長5mを超える大きなボディで、ゆとりのある室内空間あラグジュアリーSUVを体現しています。コックピットは、オペレーションとディスプレイの2つのゾーンで分割されています。

分割することで機能性アップが優れています。運転席の正面にはフルカラーヘッドアップディスプレイ(12.3インチのナビモニターと連携)が配置され、ウィンドシールドガラス内に車両・走行情報が映し出されます。

メルセデスベンツGクラス

メルセデスベンツ Gクラス 新型

2018年6月に39年ぶりとなるフルモデルチェンジが行われました。メルセデスベンツGクラスの内装には、上質感の高い素材がふんだんに使用されています。

本革・アルミニウム・ウッドトリム・シルバー加飾など、コックピットも先進的なデザインに魅了されてしまいます。

また、Gクラスの厚みのあるリアシートは座り心地抜群となっています。走行時の過酷な状況にあってもリラックスしてすごすことができます。

レッグルーム・エルボールーム・ショルダールームも旧モデルと比較しても拡大されているので、どの席に座ってもゆったりと座ることができます。

では、次に暗線性能について詳しく見て行きましょう。

【最高級SUV対決】安全性能比較

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ「ランドクルーザー」の安全性能は衝突回避支援パッケージ「Toyota Sefety Sense」を標準装備しています。

ランドクルーザーには4種類ののグレードが用意されています。その全てのグレードに「Toyota Sefety Sense」が搭載されています。

「Toyota Sefety Sense」はトヨタ車であれば全て一緒と言う訳ではありません。車種により搭載されている内容が異なっています。

ではランドクルーザーに搭載されている「Toyota Sefety Sense」の内容を詳しくみていきましょう。

・プリクラッシュセーフティ(歩行者検知機能付き)
・レーンディパーチャアラート(車線逸脱警報)
・レーダークルーズコントロール(車間距離を維持しながら追従する機能)
・オートマチックハイビーム

ランドクルーザーに搭載されている「Toyota Sefety Sense」は上記4つの機能で主に構成されています。

アクセルとブレーキの踏み間違えによる時効防止サポートする誤発信抑制機能は整備されていません。これは残念な限りです。

セーフティセンスについて詳しく知りたい方はこちら

レクサスLX

レクサス最上級SUVの「LX」。LXには予防安全パッケージ「レクサス セーフティシステム+」をはじめとするt先進安全技術が搭載されています。

では具体的な内容をみていきましょう。

・プリクラッシュセーフティ(歩行者検知機能付衝突回避支援)
・レーンディパーチャアラート(車線逸脱警報)
・アダプティブハイビームシステム(歩行者や対向車を遮光しハイビームを照射する機能)
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)

全方位での安全運転支援を強化しています。さすが高級SUVですね。

メルセデスベンツGクラス

メルセデスベンツGクラスは、全モデルに「レーダーセフティパッケージ」をはじめとする安全運転支援システムが標準装備となりました。

・アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(渋滞追従機能)
・ブラインドスポットアシスト(ドアミラーの死角をレーダーによりモニターし危険警告する機能)
・アクティブブレーキアシスト(歩行者検知機能付き)
・PRE-SAFEプレセーフ(衝突時の乗員へのダメージを最低限に抑える機能)
・トラフィックサインアシスト(一般道や高速道路の制限速度表示)

などのレーダーセーフティパッケージが標準装備されています。

では次に試乗記からそれぞれの特徴を見て行きましょう。

【最高級SUV対決】試乗記比較

トヨタ ランドクルーザー

エンジンの吹き上がりは特に軽快なものではないが、重いボディを力強く押し出していく重厚感のある加速フィールが得られる。この加速感はこのクルマにふさわしいものである。

乗り心地はさほど良くない。フレーム付きのボディ構造が影響してはっきりと振動を感じさせるからだ。200系がデビューした直後に試乗したときには、100系に比べると格段に良くなって、乗用車感覚の乗り心地になったなと感じた覚えがあるが、今の時点で改めて乗るとさすがに古さを感じてしまう。

これはほかのクルマの走りや乗り心地がどんどん向上し、“家賃”が高くなっているためでもある。逆に静粛性に関しては、クラウンなどの高級車を思わせるようなレベルに達していた。

試乗したZXの本体価格は680万円を超え、試乗車には120万円ほどのオプションが装着されて800万円を超える仕様になっていた。高級なクロカン4WDらしい価格である。

レクサスLX

フレームを持つLXはがっしりとした乗り味を持つ。モノコックのクルマとは異なり、フロア、つまりフレームががっしりとサスを受け止め、ボディはあくまでもそのフレームの上に乗っているフィーリング。275/50 R21という大きなタイヤの動きをフレームが受け止める乗り味は現代のモノコックのクルマにしか乗ったことが人にはちょっと異質に感じるかもしれない。

エンジンのトルク感は十分で、2.5トンを越えるLXを力強く加速する。最大トルクの90%は2000回転という低回転で発生するので、ゆったりとしつつも力強い加速を味わうこともできる。静粛性はレクサスとして恥ずかしくないレベルを確保。ヤワなSUVには乗りたくないという心をくすぐりつつ、プレミアムの魅力を放つ独特な存在は、国産車でライバルを見つけるのが難しい。

メルセデスベンツGクラス

コーナーにウインカーが見えるボンネット越しに進行方向に視線を向けつつ、アクセルを踏み込むと、そこからは悠然とした“G”のドライブが楽しめる。

試乗車は最新の3リットルの6気筒ディーゼルターボ(286ps/61.2kgf・m)を積むモデルだが、パワーフィールは力強くも超スムースなのが極上。極上といえば乗り味もドッシリと地に足のついた味わいにしなやかさが加わったもの。ラダーフレームと最新のサスペンション、高剛性ボディが、上質な乗り味を作り出している。ステアリングフィールも無用なキックバックなどもはや皆無で、これもまたスムースな操舵感を楽しませてくれる。見晴らしのいい着座位置の後席の乗り心地もゆったりとしたものだ。

それぞれの試乗記を比較してきました。では次に価格や仕様を詳しく見て行きましょう。

【最高級SUV対決】価格(新車・中古車)仕様比較

トヨタ ランドクルーザー

ランドクルーザーZX 仕様・価格

新車価格(税抜き)

6,340,000円

中古価格165.0〜1036.0万円
燃費(WLTCモード)6.7km/L
寸法(全長×全幅×全高)mm4,950×1,980×1,870
総排気量4,608L
最高出力(NET)

234kw(318PS)/5,600r.p.m

最大トルク(NET)

460N・m(46.9)kgf・m)/3,400r.p.m

※2020年6月現在公式サイト調べ

※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年6月現在)
【無料】ガリバーにランドクルーザーの中古車探しを依頼する

レクサス LX

レクサスLX570 仕様・価格

新車価格(税抜き)10,324,074円
中古価格635~1,800万円
燃費(JC08モード)6.5km/L
寸法(全長×全幅×全高)mm5,080×1,980×1,910
総排気量5,662L
最高出力(NET)

277kw(377PS)/5,600r.p.m

最大トルク(NET)

534N・m(54.5kgf・m)/3,200r.p.m

※2020年6月現在公式サイト調べ

※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年6月現在)

【無料】ガリバーにLXの中古車探しを依頼する

メルセデスベンツGクラス

メルセデスベンツGクラスG350d 仕様・価格

新車価格(税抜き)

10,836,364円

中古価格

228.0~4698.0万円

燃費(WLTCモード)

9.9 ㎞/L

寸法(全長×全幅×全高)mm

4,660×1,930×1,975

総排気量

2,924cc

最高出力

210kw(286PS)3,400-4,600rpm

最大トルク

600N・m(61.2kgf・m)/1,200-3,200rpm

※2020年6月現在公式サイト調べ

※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年6月現在)

【無料】ガリバーにGクラスの中古車探しを依頼する

それぞれのクルマの新車価格・中古・仕様を見て来ました。

次に詳しい口コミや評価を見て行きましょう。

【最高級SUV対決】口コミ・評価比較

トヨタ ランドクルーザー

レクサスLX

メルセデスベンツGクラス

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタは2025年3月24日、本格SUV「ランドクルーザー」の新たな一部改良モデルを発表しました。法規対応等を行い同日より販売を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年6月16日更新)


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年5月の新車販売台数ランキングによるとトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが急上昇、上位陣に大きな変化があったほか、トヨタ「アクア」、トヨタ「プリウス」といった人気車種が急落。トヨタ以外の日産やスズキのクルマも好調となるなど、ランキングに変化がありました。


バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクを売りたいけど、どこに頼んだらいいのかわからない…。そんなときに紹介したいのが「バイクル」です。バイクルは、不動車や故障車、カスタムバイクまで幅広く査定・買取してくれるサービス。公式サイトでは、査定から買取までの流れが分かりやすく、初心者の方でも安心して依頼できます。本記事では、バイクルのサービス内容、他社との違い、口コミ評判、そして高価買取のコツまで徹底解説!この記事を読めば、あなたの大切なバイクをより高く売るためのヒントが見つかるはずです。


トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタは2025年6月11日、クロスオーバーSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「Night Shade」を設定し、同日より販売を開始しています。


ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

2025年6月5日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」を正式発表しました。同日より販売が開始されています。


シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

コスモヘルス株式会社は、シニア層の『自動車の利用』に関するアンケートリサーチを実施し、結果を公開しました。