トップへ戻る

【2020年最新版】こんなにある!トヨタのSUV一覧

【2020年最新版】こんなにある!トヨタのSUV一覧

今、世界中の街中をたくさんのSUVが走っており、SUVについて興味のある方も多いことでしょう。今回は、SUVの中でもトヨタのSUVに着目して、その特徴と人気車種をご紹介します。初心者の方もそうでない方も、ぜひ最後までお読みください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

SUVとは?

トヨタ ハリアー 新型 予想CG

トヨタ ハリアー 新型 予想CG

SUVとは、オフロード(悪路)でも走れる優れた走行性能に、全高・最低地上高が高く、車内空間が広いため荷物をたくさん積むことができるなどといった特徴のある、アウトドアに適した車です。

最近では、クーペのようなボディデザインや街乗りに重点を置いたSUVもあります。

なぜこんなにSUVは増えたのか?

考える男性

SUVが増えた理由とは?

最近よく見かけるようになった人気のSUVですが、なぜこんなにも増えてきているのでしょうか?

答えは、下記のようなSUVの特徴から考えられるでしょう。

大径タイヤの効果

車は大きいタイヤのほうがカッコよく見える傾向があるとともに、大きいタイヤによってSUVらしい見た目になります。

ミニバンなどより全高が低く、最低地上高が高いボディに大径のタイヤを合わせると、地面をしっかりととらえ安定感のある見た目となります。

広い視界

一般の乗用車に比べ全高・最低地上高が高いため、視点の位置が高くなり車の周りが確認しやすく、車の運転が容易になります。

また、遠くまで見ることができ前方の安全を確認しやすいため、安心して車を運転することができます。

最低地上高の高さ

樹脂などで作られたストレーキ(整流エアロパーツ)類は、段差や急なスロープで多少干渉しても破損することはないのですが、ガリガリといった擦る音はやはり聞きたくありません。

その点、最低地上高が高いSUVはボディ底面を擦ることが少なく、運転がしやすい車となります。

トヨタのSUVを見てみよう!

オフロード走行性能が高く頑丈で壊れにくいハイラックス・FJクルーザーなどが世界中で使用されています。

1955年に発売されたランドクルーザーからトヨタのSUVの歴史が始まり、街乗りもできるRAV4や高級クロスオーバーSUVハリアーが生まれました。

「初代RAV4」時代を先取りしたクルマ

1990年代初頭にトヨタからRAV4が発売されました。

全長約3,700mmのコンパクトサイズでモノコック構造を採用しており、センターデフを装備した四輪駆動車となります。

1995年に5ドアで全長とホイールベースを伸ばしたRAV4V(ファイブ)、1997年に2WDタイプが登場しました。

「RAV4(現行)」遂に帰ってきた!

トヨタRAV4

トヨタRAV4

今までSUVの新車市場を引っ張て来たのは、ヴェゼル・C-HRなどのコンパクトSUVとなりますが、2016年に販売終了となったRAV4が2019年に約3年ぶりに国内市場に復活を果たし、SUVジャンル新車販売台数堂々の1位となりました。

今までのスタイリッシュなクロスオーバーSUVとは違い、新型RAV4はミドルサイズで外観はワイルドなデザインとなり、世界初の機能となる4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」を採用しているため今までのSUVとは方向性が異なります。

【無料】ガリバーにRAV4の中古車探しを依頼する

「初代ハリアー」SUVブームはここから始まる!

1997年に販売されたハリアーは、RAV4のコンセプトはそのままに質感をフォーマルで高級感のあるスタイルに変更しました。

プラットフォームはカリムをベースに開発され、快適性と高級セダンの乗り心地を備えており、高級クロスオーバーSUVというジャンルを生み出しました。

また、レクサスRXとして北米に輸出販売されました。海外でもファッショナブルで都会的なスタイルは評価され、次第にそのコンセプトが世界中の自動車メーカーに広がっていき、世界規模の市場へと発展していくことになります。

「ハリアー(現行)」レクサスとは袂を分かつ

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー

ラグジュアリーかつスポーティーで街乗りができるSUVとして人気を博したハリアーでしたが、2009年にレクサスRXに移行することとなります。

しかし、4気筒ガソリン車の設定がない為、400万円台からのレクサスRXと、200万円台からのハリアーの価格の大きな差からハリアーには根強い人気があり、従来型の販売を継続することとなりました。

根強い人気を受け、トヨタはグローバルカーとなるレクサスRXから切り離し、日本専用車としてハリアーを販売するにあたり、エンジンは4気筒となりハイブリッド車は2,5Lに、ガソリン車は2Lに変更しました。

2代目に比べ小回りが利き、ボディをやや小さくしつつもラグジュアリーで先進的なデザインは受け継がれています。

SUVの2Lクラスは、CX-5・フォレスター・エクストレイルなど様々な車種があります。他のSUVがグローバルカーとして総合性能を高めるなか、ハリアーはラグジュアリー・先進性に特化した日本専用の車として独自の道を歩んでいます。

【無料】ガリバーにハリアーの中古車探しを依頼する

「C-HR」新世代SUV

C-HR GRスポーツ

C-HR GRスポーツ

動力源は、1,2Ⅼ直列4気筒ターボエンジンと、1,8Ⅼエンジンにモータのハイブリッドシステムの2種類となっています。駆動方式は1,2Ⅼ直列4気筒ターボエンジンは前輪駆動と四輪駆動の選択が可能で、ハイブリッドは前輪駆動のみとなっています。

それぞれに2種類のグレードがあり、1,2Ⅼターボの低グレードがS-T、上位グレードがG‐Tとなり、ハイブリッドの低グレードがS、上位グレードがGの全部で4タイプの構成となっています。

あの世界一過酷なコースのニュルブルクリンクでテストを重ねたうえ、発売前にニュルブルクリンクの24時間レースにも出場し、ここで得たデータを市販車にも反映しています。そのため、コーナーでの挙動などがコントロールされ。スムーズに走り抜けることができます。

外観はリアハッチがかなりの角度で寝ているため、スポーティーでスピーディーなデザインとなりますが、スタイリングを重視したため後部座席は乗り降りがしにくく、ドアハンドルが窓枠に埋め込まれ高い位置にあるため、小さいお子さんは手が届かない可能性があります。

【無料】ガリバーにC-HRの中古車探しを依頼する

「ライズ」兄弟の名はロッキー

C-HR GRスポーツ

C-HR GRスポーツ

トヨタ初採用のスプリットギアを組み込んだD-CTVと1L 1KR-VETターボエンジンを合わせ、低速から幅広い回転域で1,5Ⅼクラス相当のトルクを発揮します。駆動方式は前輪駆動と、スリップしやすい路面を走行中や発進時の車両の状態に合わせ、後輪のトルクを最適に配分するダイナミックコントロール4WDがあります。

荷室高86,5cm・荷室長75,5cm・荷室幅100cmの収納スペースがあり、リアシートを前に倒すと長い物でも積むことができます。可動式デッキボード下段時は荷室容量369ⅬとコンパクトSUVトップレベルとなるうえ、デッキボードを外すと背の高い観葉植物なども積むことができ、量・長・高に対応できます。

マクファーソンストラット式サスペンションをフロントに、トーションビーム式サスペンションをリアに採用し、部品の取り付け位置、角度、形状の最適化・軽量化などをゼロから見直し開発しました。それにより、路面からの振動や突き上げが早く収まり乗り心地がフラットでロールを抑え、高いボディ剛性もあり安定した走りと車両挙動を実現しました。

外観はコンパクトなボディに、張り出したフェンダーと17インチタイヤで踏ん張り感と力強さのあるデザインとなっています。LEDシーケンシャルターンランプが右左折の際に車両の内から外へ流麗に点灯し、薄型LEDヘッドライトと共に先進性を感じることができます。

【無料】ガリバーにライズの中古車探しを依頼する

「ランドクルーザー」王者の風格

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザー

ビッグマイナーチェンジをしたランドクルーザー200は、内装・インテリア・エクステリアを大幅に変更し、シルバーの装飾が多く使用されたデザインでスタイリッシュになっています。2種類のグレードがあり装備や内装に違いがあります。

グローブボックスの上のラインに黒いプラスチック素材が使用されているのに対し、上位グレードでは木目調のデザインになっており、高級感が演出されています。

サイドレバーの素材にウレタンのような感触のビニールレザーが使用されていますが、上位グレードでは本革が使用されており、シフトレバー左部にアクティブハイトコントロール、上部にはステアリングヒーターやシートヒーターのスイッチがあり、スイッチの数や配置、装備や機能にも違いがあります。

ハンドルの素材はウレタン製で、クルーズコントロールやステアリングスイッチなどが付いています。上位グレードではハンドルの素材に本革を使用し握り心地がよく、上下に木目調のデザインが施されているうえに、ステアリングヒーターが装備されワンランク上の機能となります。

「新型ランドクルーザー」が2020年に登場か?

ランドクルーザー300用には、レクサスLS500に搭載されているV6、3.5Lターボエンジンの改良型が搭載されると言われています。

新たに、トヨタ最新のマルチステージハイブリッドシステムが組み合わされ、ランドクルーザーに相応しいパワーと低燃費を達成するものと予想されます。

外観では、ルーバー状のスリットがバンパー部分に切れ込んでおり、大型フロントグリルの存在感のある太い3本のルーバーと際立った大きなフロントマスクにより、力強くてタフな雰囲気のランドクルーザーらしいデザインとなっています。

【無料】ガリバーにランドクルーザーの中古車探しを依頼する

まとめ

トヨタ RAV4

トヨタ RAV4 Adventure

国産車で一番長く製造されているランドクルーザーから始まり、高級クロスオーバーSUVハリアーまで、国内のSUV市場を牽引してきたトヨタ。

そのトヨタから待望のランドクルーザーの新型が2020年に登場します。気になる方はぜひトヨタの店頭に足を運んでみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

おすすめ記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタは2025年3月24日、本格SUV「ランドクルーザー」の新たな一部改良モデルを発表しました。法規対応等を行い同日より販売を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月23日更新)


トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ライズ」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めています。


最新の投稿


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


MOTA 車買取