トップへ戻る

みんな大好き!便利で身近な 東急 池上線!ニュースまとめ2017

みんな大好き!便利で身近な 東急 池上線!ニュースまとめ2017

都会ながらも未だに車両三両のみで運行し続けている「東急池上線」。その池上線にある池上駅が新しく生まれ変わります!リニューアルを記念して近年の池上線ニュースをまとめてみました。【11月21日更新しました】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

東急電鉄、池上駅の「改札内踏切」解消へ…橋上駅ビルを整備

東京急行電鉄(東急)は4月18日、池上線の池上駅(東京都大田区)で駅舎改良と駅ビル開発計画に着手すると発表しました。橋上駅舎と駅ビルを整備し、改札内にある踏切を解消します。

発表によると、駅舎・駅ビルは鉄骨造5階建て。2階部分に駅の事務室と改札、3階より上には店舗を設けます。

これにより現在の北口のほか南口も新設し、駅構内の踏切を廃止します。外観は「池上本門寺を中心とした門前町の歴史性」をデザインに取り入れるとのことです。

今年6月に着工し、2020年9月末に開業の予定。

外観デザインには「池上本門寺を中心とした門前町の歴史性」を採り入れる。

池上線についてもっと知りたいあなたに!!

現在の池上駅

池上線は五反田~蒲田間10.9kmを結ぶ東急の鉄道路線です。

池上本門寺の参拝客輸送を目的に池上~蒲田間が1922年10月に開業し、1928年6月までに全線が開業しました。

池上駅のホームは、蒲田方面の線路と五反田方面の線路の外側にホームを設けた相対式で、改札口を含む駅舎は北側の蒲田方面ホームに隣接しています。

五反田方面ホームへは駅構内にある踏切を通らなければならず、安全上の課題を抱えていました。

その一方、池上線は2006年からの10年間で乗降客数が約10%増加。

東急は「都心への利便性が良いほか、羽田空港にも近く、洗足池や戸越銀座など魅力ある観光スポットがあることから、今後、国内外からのさらなる来街が期待できるエリア」とし、2016年12月には戸越銀座駅をリニューアルしています。

「気になる!!」池上線の戸越銀座駅が「木になった」!?

東京急行電鉄(東急)は11月25日、池上線戸越銀座駅(東京都品川区)のリニューアル工事が12月11日に完了すると発表しました。これに伴って、記念式典が同日行われました。

発表によれば、多摩産の木材を約120立方m使用し、駅舎の内装やホームの上屋を改修。

上屋はホーム全体にかかるよう従来の上屋より拡大。木製ベンチも設置しました。

戸越銀座駅は1927年8月28日に開業。東急は駅の利用者や沿線住民の意見を参考に、「開業から約90年の年月を刻んだ戸越銀座駅の木造駅舎の趣や想い」を継承するため木材を使ったリニューアルを実施したそうです。

リニューアルに際しては、東京都の「森林・林業再生基盤づくり交付金事業」の補助を受けた。都内の鉄道施設で同事業が適用されるのはこれが初めて。

実際に、筆者も足を運びましたが、木の質感が都会の喧騒を忘れさせてくれ、なんだか懐かしい気持ちになる、そんな駅になっていました。

ぜひとも足を運んでいただきたい駅の一つです。

旗の台駅も「木になる駅」にリニューアル!!【11月21日更新】

なんと、「木になる駅」第2弾が登場です!!!

東京急行電鉄は11月21日、旗の台駅(東京都品川区)をリニューアルすると発表しました。同社が池上線で行っている「木になるリニューアル」の第2弾。多摩地区で生産された木材(多摩産材)を使用します。完成は2019年春頃を目指しています。

ええ!?こんなところにラーメン屋!?

東京急行電鉄(東急)は2015年に、池上線五反田駅(東京都品川区)の高架下に、京都のラーメン店「京都北白川 ラーメン魅力屋」が入る商業施設をオープンしました。

歴史的な構造物である「トレッスル橋」を商業施設のシンボルとして活用しています。

トレッスル橋は、鋼材をやぐら状に組み上げた橋脚に桁をのせた橋りょう。南阿蘇鉄道の立野橋りょうや、山陰本線余部橋りょうの旧橋(2010年使用終了)などが知られています。

池上線では五反田駅の高架橋に1928年完成のトレッスル橋が使われているんだそうです。

新たにオープンする商業施設は鉄骨造り2階建て。ブラックメタルフレームを使用しつつ、外壁に木を用いて柔らかさを表現しました。

夜にはライトアップによる演出もありますよ。

また、トレッスル橋を取り囲むようにデッキを設置し、屋外での飲食もできるようにしています。

当時のトレッスル橋

  • カービュー査定

関連する投稿


東京駅限定!人気のお土産ランキングTOP10は?今年注目のお土産は?

東京駅限定!人気のお土産ランキングTOP10は?今年注目のお土産は?

東京観光に来た帰りや帰省の際、「お土産は何を買えば良いのか?」迷うことも多いと思います。今回は「東京駅」の東京ステーションシティエリア内にある各施設の東京駅限定の人気「お土産スイーツ」売上ランキングを、東京ステーションシティからの発表を元にご紹介します。(2018年度調べ)


品川駅限定!駅ナカで買える人気お土産10選

品川駅限定!駅ナカで買える人気お土産10選

JR品川駅のエキナカにあり、改札を出ずにお土産やスイーツが買える商業施設「エキュート品川」「エキュート品川サウス」から、帰省の手土産や東京観光の際に買っていきたい定番人気の東京みやげや、品川駅でしか買えない限定スイーツをご紹介!併せて、品川駅の構図や各店舗の営業時間も紹介していきます。(2018年更新)


西日本豪雨による被災・水没車両の買取4000台超えのタウ|今後も強化

西日本豪雨による被災・水没車両の買取4000台超えのタウ|今後も強化

損害車買取シェアNo.1の「株式会社タウ」より、西日本豪雨による被災車両の買取台数が4000台を超えたとの発表がありました。今後も事態収束に向け、全国の提携レッカー業者と協力し、被災車両の引き取りを強化していくようです。詳細についてお届けします。


【これは行きたい】高野山へもっと行きやすくなる!南海高野山ケーブルの新型車

【これは行きたい】高野山へもっと行きやすくなる!南海高野山ケーブルの新型車

高野山、それは和歌山県の伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地。高野山と言えば、平安時代にあの有名な空海(弘法大師)が下賜され、高野山真言宗の総本山・金剛峯寺があることで知られていますね。日本人であってもなくても一度は訪れたい高野山。高野山に少し行きやすくなるかもな情報をお届けです


この夏、JR西日本 山陽新幹線500系はエヴァからキティちゃんに!

この夏、JR西日本 山陽新幹線500系はエヴァからキティちゃんに!

大人気のエヴァンゲリオン仕様の山陽新幹線がこの夏からハローキティ仕様へと変わります!大人から子供まで大人気のキティちゃん。気になる内装などエヴァ仕様の新幹線と並行して紹介したいと思います。


最新の投稿


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。