トップへ戻る

西日本豪雨による被災・水没車両の買取4000台超えのタウ|今後も強化

西日本豪雨による被災・水没車両の買取4000台超えのタウ|今後も強化

損害車買取シェアNo.1の「株式会社タウ」より、西日本豪雨による被災車両の買取台数が4000台を超えたとの発表がありました。今後も事態収束に向け、全国の提携レッカー業者と協力し、被災車両の引き取りを強化していくようです。詳細についてお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

平成30年7月豪雨

2018年6月28日から7月8日頃にかけ、広島、岡山などを始めとする西日本広範囲にて、甚大な被害、爪痕を残した平成30年7月豪雨(西日本豪雨)。

今現在も各所での復旧作業は続き、JR山陽本線が運行を見合わせていた区間の運行再開が10月中までに再開するという発表もされました。

徐々に復旧の作業は進むも、数多くの住宅被害、人的被害を残す災害となりました。

「自動車情報サイト」として、出来うる限り被害に遭われた方々、関係者の方々へ役立つ情報などを届けていきたいと思っております。

タウによる西日本豪雨の損害・水没車両の買取 4000台超える

2018年7月、西日本豪雨による被災地域の復旧活動に貢献すべく、「被災地復旧支援チーム」を発足した「株式会社タウ」。

8月2日にタウより発表された情報では、水没車両の迅速な引き取りに取組み「被災地復旧支援チーム」発足から約3週間で損害車の買取台数が4000台を超えました。

タウの調べによると西日本豪雨の影響で水害を受けた車両の台数は、およそ70,000台と想定され、交通インフラの復旧を妨げる要因にもなりえます。

被災車両の引取り体制を強化。

タウは、豪雨災害による総買取台数を約5,000台と予測しているようですが、8月1日の時点での買取台数は先述の通り4000台を超え、更に増加する可能性もあります。

水害などを始めとした被災車両の引き取り体制を強化すべく、提携レッカー業者との連携や、被災地域を中心としたエリア15ヵ所(最多時)に臨時モータープールを設置しています。

買取られた車両は、泥や砂を洗浄し、 約60項目に及ぶ査定結果と損傷箇所を撮影した画像とともに、 タウのウェブオークションを通じ、世界118ヵ国に向け販売される仕組みとなっています。

引き続き水没車の迅速な買い取りで、 車を無くされてしまった方の経済的サポートと、 被災地の早期復旧への寄与を目指し、取り組んでいくようです。

買取事例

この度の豪雨により、被災(水害)した車両の買取事例としては、トヨタ ハリアーが70万円の価格にて買い取られた事例も出ています。

同様に、愛車が水没してしまった等被害に遭われてしまった方は、無料の問い合わせ窓口も設置されていますので、是非参考にして頂けると幸いです。

タウでは、今回平成30年7月豪雨で被水・冠水した車の処理に関する相談・問い合わせを下記にて受け付けています。

■お電話でのご連絡
コールセンター 0120-123-999(24時間受付)

■インターネットから
https://www.tau-reuse.com/

JAFも注意呼びかけ 冠水車両、エンジンは掛けないで

また、JAFからも過去の災害救援の経験から冠水車両の取り扱いについて、下記の注意喚起がなされています。

■エンジン、ヘッドライトなど、電気系統の漏電で火災が発生する可能性があるため、まずはエンジンをかけない(エンジンキーを回す、エンジンボタンを押さない)

■ボンネット内が浸水している場合、火災防止のためバッテリーのマイナス側のターミナルを外す。

■外したターミナルは、バッテリーと接触しないように絶縁処置をする。

■HV車、EV車についてはむやみに触らない。

上記、火災の発生や感電など、思わぬ二次災害に繋がってしまうのでご注意下さい。

最後に

当サイトでは、今後も読者の皆様に役立つ情報、メリットのある情報を随時お届けしていければと考えております。

私たち自身が出来ることは決して多くありませんが、周りの方々に今回掲載させて頂いたような情報を存じてないと言う方がいらっしゃるのであれば、知って頂くだけでも価値があると思っております。

情報を届けるということ程度しか出来ませんが、いち早く復旧されることを祈っております。

  • カービュー査定

関連する投稿


バイク買取「KATIX(カチエックス)」の評判は?特徴やメリットなど解説

バイク買取「KATIX(カチエックス)」の評判は?特徴やメリットなど解説

バイクを高く売りたいなら、一度の申し込みで複数の買取業者の査定が受けられる一括査定サービスが一般的です。しかし、業者の数だけ査定を受けることになるので、時間が取れない忙しい人には不向きでしょう。そこでオススメなのが「KATIX(カチエックス)」。専任担当が代行して複数の業者と買取価格の交渉を行ってくれるので、時間のない人でも利用しやすいのはもちろん、バイクに詳しくない人も安く買いたたかれる心配がありません。本記事では、KATIXを実際に利用した人の口コミや評判をはじめ、特徴やメリット・デメリットなどを解説します。バイクを高く売りたい人は、最後まで読んで参考にしてくださいね。


タイヤの買取はオートバックスで決まり!?高く売るための方法は?

タイヤの買取はオートバックスで決まり!?高く売るための方法は?

業界最大手のカー用品店であるオートバックスで、タイヤの買取をしてもらえるってご存じですか?車を乗り換えるタイミングや、今まで使っていたスタッドレスタイヤが、新しい車には合わなくなったときなど、タイヤを売りたくなる理由は人によってさまざまです。そんな時に困らないように、今回はオートバックスにタイヤの買取をお願いするときのポイントについて解説します。


損をしないために!車の査定額を高くするコツと注意点

損をしないために!車の査定額を高くするコツと注意点

車を買取に出す際に、その車がいくらで売れるかを決める査定はとっても重要な項目です。少しでも車が高く売れるように、査定額を高くするコツや注意点を事前に押さえておきましょう。


車を手放すときはどうすればいい?車買取の流れと注意点

車を手放すときはどうすればいい?車買取の流れと注意点

車を手放す方法のひとつである買取。車の買取は、服や家電をリサイクルショップに売る時のような簡単なものではありません。今回は、車買取の流れや、準備する書類などを詳しく解説します。


【初心者向け】中古車査定のキホン!車の買取・お得に売却する方法は

【初心者向け】中古車査定のキホン!車の買取・お得に売却する方法は

違う車が欲しい、自分の車を売却して別の車が欲しいな。そんなことを思った時、まず初めに考えるのが中古車査定ではないでしょうか。しかし、何からすればいいのかわからない。そもそもどこに行くの?そんな悩みをお持ちの方!本記事では初心者向けに中古車査定のキホンから、車の買取や下取り、より高く、お得に買い取ってもらえる方法をご紹介いたします。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。