トップへ戻る

タイヤの買取はオートバックスで決まり!?高く売るための方法は?

タイヤの買取はオートバックスで決まり!?高く売るための方法は?

業界最大手のカー用品店であるオートバックスで、タイヤの買取をしてもらえるってご存じですか?車を乗り換えるタイミングや、今まで使っていたスタッドレスタイヤが、新しい車には合わなくなったときなど、タイヤを売りたくなる理由は人によってさまざまです。そんな時に困らないように、今回はオートバックスにタイヤの買取をお願いするときのポイントについて解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

タイヤの買取ってオートバックスにお願いできるの?

《画像提供:Response 》オートバックス

オートバックスがタイヤの買取に力をいれているのにはもちろん理由があります。それは系列店に、セコハン市場という中古のカー用品やアウトレット品の販売ショップがあるため。

セコハン市場の充実した商品ラインアップを実現するために、全国約600店舗で積極的にタイヤの買取やカー用品の下取りに取り組んでいるのです。

タイヤの買取をオートバックスにお願いするポイント

《画像提供:Response 》オートバックス

オートバックスがタイヤの買取をしているからといって、どんな状態のタイヤでもOKというわけではありません。では、どのような条件があるのでしょうか。

車1台分のタイヤがそろっている

オートバックスでは、車1台分のタイヤとホイールがセットで揃っていることが買取の条件となっています。

つまり、タイヤとホイールがそれぞれ4つ揃っていなければ、買取を受け付けてもらえません。
1つずつでは買い取ってもらえないので気をつけましょう。

タイヤ購入時のみ

オートバックスがタイヤの買取を受け付けるもう1つの条件は、タイヤの購入です。タイヤをオートバックスで購入すると、古いタイヤを買い取ってくれるので、イメージとしては買取というよりも下取りに近いかもしれません。

また、買取金額は新しいタイヤの購入金額から差し引かれるので、現金で受け取れるわけではありません。

タイヤの買取はオートバックス系列店のセコハン市場に

《画像提供:Response 》オートバックスセコハン市場盛岡南

前述のように、オートバックスのお店でタイヤの買取をお願いするには条件があります。タイヤの購入予定がない人や、タイヤが4本揃っていない人、タイヤを売って現金化したい人など、条件がマッチしない人もいるでしょう。

そんな時に覚えておきたいお店が、オートバックスが運営しているセコハン市場です。

セコハン市場は、現金でのタイヤ買取にも対応しており、新しくタイヤを購入する必要もありません。ただし、店舗数が少ないので、近くに店舗がない場合には、宅配買取をおすすめします。

オートバックスでタイヤを高く買取ってもらうために

オートバックスでタイヤを高く買取ってもらうためには?

オートバックスでタイヤを高く買取ってもらうためには?

実際にオートバックスでタイヤの買取をお願いするとき、できるだけ高い金額で買い取ってもらいたいですよね。どのような点に気を付ければ高い買取金額になるのか解説します。

タイヤを売るなら良い状態のときに

タイヤを買い取る際に状態を確認するのはオートバックスのスタッフ。つまり人の目によって行われます。しっかり洗って綺麗なタイヤと、泥だらけの汚いタイヤでは、買取価格に違いがでる可能性もあります。

査定の時点でいい印象を持ってもらうことは、重要なポイントです。お店に持ち込む前にタイヤは綺麗にしておきましょう。

スタッドレスタイヤなら売る時期が大事

もし、買取をお願いするタイヤがスタッドレスタイヤであれば、オートバックスのお店に持ち込む時期によって買取価格が変わってきます。

ベストなタイミングは、スタッドレスタイヤの需要が伸びてくる冬前の時期です。とくに10月から11月は、スタッドレスタイヤを求める顧客が増加して、在庫が少なくなります。

オートバックスとしては、在庫切れを防ぐため、買取強化をして中古のスタッドレスタイヤを確保したい時期でもあります。スタッドレスタイヤの買取をオートバックスにお願いするのは、10月から11月の間を狙いましょう。

未使用タイヤならラベルは剝がさない

レアケースかも知れませんが、未使用タイヤの買取をオートバックスなどにお願いする機会があれば、タイヤに貼ってあるラベルは剥がさないでください。

消耗品であるタイヤは、使用されたか否かで買取価格が大きく変わってきます。しかしラベルが貼ってあれば、そのタイヤが未使用であることは一目瞭然。当然、買取価格も高くなりますので、未使用タイヤのラベルは剥がさずに保管しておきましょう。

タイヤの買取ができるオートバックス以外のお店

《画像提供:Response 》タイヤ&ホイール館フジ スペシャルブランド 四日市店

ここまで、オートバックスでのタイヤ買取について説明してきましたが、近所にオートバックスがない地域の人もいるでしょう。

オートバックス以外の、タイヤ買取をしてくれるお店についても紹介します。

タイヤ専門店

タイヤ専門で扱っているお店なら、スムーズな買取手続きが期待できます。タイヤ専門店の中には、中古タイヤ専門店や買取専門店もあり取り扱いメーカーも多いので、幅広い買取対応が可能です。

1本から買い取ってくれたり、買取ができない状態の悪いタイヤも引き取ってくれるサービスもあるので、依頼先として覚えておいて損はありません。

自動車工場

普段お世話になっている自動車屋さんや、整備工場に買取をお願いすることもできます。

ただし、オートバックスのような買取とは違い、自動車工場は処分をお願いするお店と考えておいた方がいいでしょう。

通常、自分でタイヤを廃棄処分するには、自治体による回収に頼らなければいけないなど、手間と時間、費用がかかりますが、自動車工場にお願いすると、お付き合いがあれば無料または格安で処理を引き受けてもらえるのでお得です。

カー用品店

タイヤの買取をしているカー用品店は、オートバックス以外にもあります。近くにオートバックスがない地域の方は、最寄りのカー用品に買取のお願いをしてみましょう。

また、オートバックスも含め、近くにいくつかのカー用品店があるのであれば、それぞれ見積りを出してもらって、より高く売れるお店を選んでもいいでしょう。

まとめ

新しいタイヤと素敵なカーライフを

新しいタイヤと素敵なカーライフを

オートバックスではタイヤの買取サービスをしていますが、新しいタイヤを購入するときや、4本のタイヤが揃っていないと買取を受け付けていないなど、厳しい条件があります。オートバックスのタイヤ買取の条件とマッチしない人は、系列店のセコハン市場の買取を利用するといいでしょう。

また、オートバックス以外の選択肢がある方は、それぞれの買取価格を比べてみるのもおすすめです。

タイヤの買取価格を決めるのは、人の目。お店に持ち込む際でも、出張買取でもタイヤは綺麗に洗ってベストな状態で査定してもらいましょう。

古いタイヤと気持ちよくお別れすることで、新しいタイヤと素敵なカーライフを実現するために、ぜひ今回の内容をお役立てください。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連する投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE SPORT (ミシュランクロスクライメート スリー スポーツ)」を10月1日より発売することを発表しました。


ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

株式会社ブリヂストンは、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を2025年9月より発売することを発表しました。「BLIZZAK WZ-1」は、「新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初めて搭載し、高いICEコントロール性に加え、あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現、サステナビリティへも貢献することで「ブリザック」の性能を新たなステージへ引き上げるとのことです。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期は?交換後の正しい保管方法も紹介

スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期は?交換後の正しい保管方法も紹介

冬の厳しい寒さが終わり、暖かくなってくると「そろそろ夏タイヤに交換しよう」と考える方も多いでしょう。しかし、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期は意外と難しく、いつ交換すべきか迷うこともあります。交換が早すぎると、春先の寒波や朝晩の冷え込みによる凍結に対応できなくなり、交換が遅すぎると燃費の悪化やタイヤの摩耗が進んでしまうリスクがあります。そのため、適切なタイミングで交換することが重要です。この記事では、スタッドレスタイヤを履き続けるデメリット、夏タイヤへの交換時期、交換費用、保管方法、そして交換時にチェックすべきポイントについて詳しく解説します。


タイヤ購入時に覚えておきたいトレッドパターンの種類と特徴

タイヤ購入時に覚えておきたいトレッドパターンの種類と特徴

タイヤの交換を検討する際、多くの人は価格やブランド、耐久性に注目しますが、「トレッドパターン」について意識する人は意外と少ないかもしれません。しかし、トレッドパターンはタイヤの性能に大きな影響を与える重要な要素です。これを理解し、自分の車に適したものを選ぶことで、走行性能や安全性、さらには燃費まで大きく変わります。この記事では、タイヤの購入検討をされている方に向けてトレッドパターンの基本的な概念から、具体的な役割、摩耗による影響、さらには代表的な種類と特徴について詳しく解説します。


最新の投稿


Lexus LMが変えた「移動」の価値――レクサス初のラグジュアリー・ムーバー、その違いと本当の魅力

Lexus LMが変えた「移動」の価値――レクサス初のラグジュアリー・ムーバー、その違いと本当の魅力

Lexus LMは、レクサス初のラグジュアリー・ムーバーとして誕生したフラッグシップMPV。4人乗りEXECUTIVEと6人乗りversion Lの違いから、走り・快適装備・ラウンジのような後席空間まで、その魅力と他ミニバンとの違いを徹底解説。


たびらいレンタカー予約の特徴・使い方・メリデリを初心者向けに紹介

たびらいレンタカー予約の特徴・使い方・メリデリを初心者向けに紹介

レンタカーをできるだけ安く、しかも信頼できる大手レンタカー会社で借りたい。そんな方に人気なのが「たびらいレンタカー予約」です。料金にはカーナビ・ETC車載器・バックモニター・ドライブレコーダーなど必要な装備がすべて含まれており、比較がしやすい点がとくに初心者から高く評価されています。さらに、最大50%OFFのプランや400万台以上の予約実績など、旅行や観光で安心して使えるポイントも豊富です。本記事では、たびらいレンタカー予約の特徴、メリット・デメリット、使い方、対応エリアまで詳しく解説し、読了後には自分に合ったレンタカーの選び方がわかる内容となっています。


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。