トップへ戻る

西日本豪雨災害で水没車の処置は?値段はつく?損害車買取大手タウが災害支援チームを発足!

西日本豪雨災害で水没車の処置は?値段はつく?損害車買取大手タウが災害支援チームを発足!

損害車買取台数で業界シェアNo.1の株式会社タウが、西日本を中心とした記録的な大雨により被災した地域の復旧活動に貢献すべく、新たに「被災地復旧支援チーム」を発足、今回の水害で発生した被災車両の引き取り、保管、買い取りに対応すべく支援チームが対応、被災車両1台の買い取りにつき1,000円を寄付するそうです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

はじめに

損害車買取台数で業界シェアNo.1の株式会社タウ(本社:埼玉県さいたま市、代表:宮本明岳)が、西日本を中心とした記録的な大雨により被災した地域の復旧活動に貢献すべく、新たに「被災地復旧支援チーム」を発足したそうです。

今回の水害で発生した被災車両の引き取り、保管、買い取りに対応すべく支援チームが対応し、さらに被災車両1台の買い取りにつき1,000円を被災地の自治体に寄付するそうです。

水没車の処置や買取についても調べてみました。

株式会社タウとは?

株式会社タウは本社埼玉県さいたま市にある事故車、損害車の損害車買取台数で業界シェアNo.1企業です。

1997年設立で売上高230億円(2017年9月期)、社員数436名(2017年9月末)と事故車損害車買取の最大手ですね。

ちなみに筆者も損害車の売却の経験があり、ディーラーでは数万との買取りを提示されましたが、

こちらのタウ社で買取してもらったら数十万の買取額がつきました。
他の損害車買取業者と比べても高く引取から支払いまでの流れもスムーズで安心して取引することができました。

災害や事故などで全損、廃車になるような車両でディーラーでタダ同然で買取でガックリする前に、一度こういった損害車買取業者に相談してみると経済的負担も減る可能性があります。

水没車について

水没車の定義ですが、 まず車が水に浸かってしまった場合、動かなくなってしまう可能性が高いと考えましょう。

ただし、タイヤの高さの半分程度のドアより下が浸かる程度ならセーフの可能性も高いです。

NGとなるのはリアのマフラーやフロントエンジンラジエター部分、車の床上部分までの浸水したらエンジンをかけるのは絶対やめましょう。
エンジン内部に水が入り、ウォーターハンマリング現象でエンジンが故障してしまいます。
自分の判断ではなく、専門の業者やディーラーなどに確認してもらい対応してもらいましょう。

今回西日本を中心とした記録的な大雨により、各地で土砂崩れや河川の氾濫が発生し、家屋や車両が水に浸かるなど、広い範囲での被害が出ています。

泥水に浸ってしまい、臭いやシミもつくのでクリーニング代もそれなりに金額がかかります。

大雨や土砂などにより被災した車両は、一般的に、室内が浸水しエンジンがからない状態の車は、修理に100万円以上の費用がかかるケースも少なくありません。
さらに修理すると冠水歴が付くので「冠水歴車」がついて売却時は「修復歴車」かそれ以上に買取額や査定額が低くなってしまいます。

被災地復旧支援チームについて

今回の西日本災害を受けてタウは、新たに「被災地復旧支援チーム」を発足し、災害において発生した被災車両の引き取り、保管、買い取りに迅速に対応すると発表しました。

また、被災地の復旧に役立ててもらうことを目的に、被災車両1台の買い取りにつき1,000円を被災地の自治体に寄付し、被災地の早期復興に寄与できるよう取り組んでいくようです。

被災地復旧支援チームは既に対応しており、以下のような対応を実施しています。

被災地復旧支援チームは、営業本部長を統括に置き、買取担当者、物流担当者、当該エリアの支店長の4~5名で構成。発生から1週間以内に体制を整え、現地にて迅速対応に臨みます。
◇ 発生直後  : 被災地の状況確認、情報収集

◇ 発生~5日 : 被災車両を保管するための臨時モータープールを設置
          車両の引き上げ体制強化のため物流会社と連携

◇ 発生~1週間: 現地へ支援チームを派遣

水害車の買取例

タウの過去3年間の水害車買取実績も発表しています。

関東・東北豪雨(2015年)、熊本豪雨(2016年)、九州北部豪雨(2017年)などにより被災した車両の買取含む過去3年間の買取実績台数は計4,425台。

また、2017年に発生した台風・大雨水害における被災車両の平均買取金額は1台あたり38万5000円の買取額だったようです。

買取事例としては、平成28年式トヨタ ヴェルファイアが、台風で川が増水し付近に停車中水没した車両で、ディーラー修理見積は200万以上となってしまったものを120万円で買取った実績もあります。

上記画像の青いラインまで水没し、当然エンジンは故障しているので載せ替え、車内の損害も酷く120万で買取なら経済的負担もかなり和らいだのではないでしょうか。

水害車売却シミュレーター

水没車の買取金額の目安ですが、同タウ社のHPで簡単な車両情報と損傷情報を入れるとすぐに
買取金額目安を出してくれる「水害車売却シミュレーター」を簡単に試すことができます。

車両情報はメーカー、車種、年式

損傷情報は水没レベル1から5まで、水位やエンジン状態を参考に選択します。

水没レベル 1
水位 フロア上まで浸水
エンジン状態 始動する

水没レベル 2
水位 フロア上まで浸水
エンジン状態 始動しない

水没レベル 3
水位 シート上まで浸水
エンジン状態 始動する

水没レベル 4
水位 シート上まで浸水
エンジン状態 始動しない

水没レベル 5
水位 ハンドル上まで浸水

これらの情報を入力するだけで、個人情報も不要で20秒程度で目安金額がでてくるのは非常に便利なシステムですね。

水害車売却シミュレーター|事故車買取のタウ

https://www.tau-reuse.com/assessment/suigai/

台風や大雨、洪水などの水害により、水没した車の査定額を今すぐ知りたい方向けのシミュレーターです。タウ独自のロジックによって、いくつかの項目を入力するだけで、概算見積を簡単査定!選択項目が正しければ、本査定の金額がシミュレーターの査定額を下回ることはありません!お急ぎの方は24時間対応のフリーダイヤルをご利用ください。

自動車保険、車両保険は?

水害にて被害を受けた車両の修理費は、自動車保険の任意保険に入っていれば基本は保険会社から支払われます。

ただし、車両保険でも、火災・落書き・台風、自宅・車庫での水災は除外などという場合もありますので、一度ご自身の保険証書を確認されてみることをおすすめします。

さいごに

タウでは、今回平成30年7月豪雨で被水・冠水した車の処理に関する相談・問い合わせを下記にて受け付けています。

■お電話でのご連絡
コールセンター 0120-123-999(24時間受付)

■インターネットから
https://www.tau-reuse.com/

今回の災害にて車両の処置に困っている方は是非上記の情報を参考に、問い合わせしてみてください。

今回の西日本の被災地域の一日も早い復旧、復興を、心よりお祈り申し上げます。

車 買取に関連する記事はこちらもチェック

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取