トップへ戻る

ルーフボックスとは?人気ルーフボックスを紹介!

ルーフボックスとは?人気ルーフボックスを紹介!

キャンプやサーフィンなど、車を使ったアウトドアでの楽しみ方は数多くありますが、そんな人におすすめなのが車の屋根に取り付けるルーフボックスです。今回はルーフボックスの使い方と、人気のルーフボックスをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ルーフボックスとは?

INNO ルーフボックス

INNO ルーフボックス

自動車の屋根に取り付けるルーフボックスは、キャンプやアウトドアを楽しみたい人からの注目を集めているアイテムになります。

自動車の屋根の上に取り付けるルーフボックスには、荷物を積み込むことができるため車内への荷物を減らせるメリットがあり、普段は使わないけれども何らかのときに使う工具類など、サブトランクとして活用することができるメリットがあります。

ルーフボックスは丈夫な素材でできているものが大半を占めること、大きさや容量により変わりますが多くの荷物を詰め込める事などからも、自動車の中やトランク内をより広く利用できるようになる便利なカーグッズと言えるでしょう。

アウトドアを始めると、いろいろな道具が欲しくなって気が付いたら荷物が多くなってしまう。このような経験をされている人も多いのではないでしょうか。

せっかく購入した道具のため、キャンプに出掛けるときには全部持って行きたい、しかしトランクに入らないので荷物を減らさなければならないシーンもないとはいいきれません。

こんなときルーフボックスを装備していれば、より多くのキャンプ道具を積み込んで楽しめるようになります。

キャンプに出掛けると道具が汚れてしまうこともあり、小さなお子さんがいる場合は洋服が泥だらけになるなど、車の中やトランクには入れたくないケースもあります。ルーフボックスは汚れた道具や服なども入れることができるので、車内を汚すこともありません。

ルーフボックスは何処で買えばいいの?

折りたたみルーフボックス

折りたたみルーフボックス

ルーフボックスが欲しいけれども、どこに行けば買えるのかわからない人も多いのではないでしょうか。カー用品店に行けば買うことができ、取り付けも行っているお店であれば購入後すぐに屋根の上に取り付けて貰うことも、可能です。

ルーフボックスの取り付けはそれほど難しいものではないので、自分で行うこともできます。そうなると、カー用品店ではなくて価格の比較ができるネット通販はどうなのだろうか?このような疑問を抱く人も多いでしょう。

取り付けを自分で行うのであれば断然ネット通販が便利ですし、通販サイトで紹介されているルーフボックスは別のサイトであれば数千円安い場合もあるなど、ネット通販は価格の比較を行って最安値で買えるサイトを選べるので、安く済ませたい人にもおすすめになります。

価格はサイズや容量に応じて異なりますが、価格帯は5,000円台から10万円を超える商品があるので、ネットショップを幾つか検索して欲しいものを見つけると良いでしょう。

ルーフボックス売れ筋5選

ルーフデッキ&ボックス

ルーフデッキ&ボックス

ルーフボックスを買うときにおすすめになるのが通販サイトですが、通販ショップの中でもAmazonや楽天市場などでは色々な出品店が商品を提供していて、金額もお手頃価格の商品が多くあるなどオススメのサイトといえます。

Amazonや楽天市場で販売しているルーフボックスは、5,000円台から10万円を超える商品があります。残り数が少ないものは売れ筋商品ですし、新商品は残り数自体は多くあるものの利用者の口コミをチェックすることで、売れ筋なものであるのか否かを把握できます。

さらに、商品の中には入荷予定があるものが存在しているのですが、このようなルーフボックスも売れ筋の一つです。人気があるためお店側が買い付けを行い、入荷予定にしています。

1. THULE(スーリー)ルーフボックス モーションXT

商品の寸法は、232×95×47cm(奥行×幅×高さ)、重量は25.5kg、容量は610Lといった具合に多くの荷物を積み込むことができます。

カラーはブラックグロッシーで、特大サイズで広々と使えるルーフボックスです。SlideLockシステムにより蓋を閉めると自動ロックが掛かりボックスが閉まった事を確認できます。

アウターハンドルで握りやすく、リッドリフト機構により蓋の開け閉めを手助けしてくれ、様々な状況でも手軽に蓋の開け閉めができます。

空力性能・スペース効率を追求し車と一体感のあるデザインとなっています。ボックスの設置はルーフの前方寄りにする事で、トランクを使用する際にバックドアが接触しにくいようになっています。

幅広のPowerClickクイックマウントシステムが採用されていて、クリック音で正しい取り付けを確認できる内臓されたトルクインジケーターで、安全・素早く・確実・簡単に取り付けができるなどの特徴を持つルーフボックスになっています。

THULE スーリー ルーフボックス モーションXT XXL ブラックグロッシー TH6299-1

2. YAKIMA(ヤキマ) GrandTour 18

こちらの商品は、梱包時のサイズが231.1×94×43.2cm(奥行×幅×高さ)、重量は約27.4kg、容量は500Lです。

SKSロックがついていて、セキュリティ面は安心です。高速・安全性を持つ設計になっていて、装着も容易に行うことができるメリットもあります。

GrandTour 18 グランドツアー 18 ルーフボックス

3. Thule Force(スーリーフォース) XT ブラックエアロスキン ルーフボックス

スーリーのルーフボックスで、容量は300リットルです。先ほどの2つと比べると容量は少ないですが、装着可能な車種が多いため人気を集めています。

サイズは190x63x42.5cm(奥行×幅×高さ)、重量は14.5kgになります。様々な車種と組み合わせができ、スペースを最大限に活用できるなどのメリットやPowerClickクイックマウントシステムの採用により、取り付けが容易にできるなどの利便性も兼ね備えています。

内臓トルクインジケーターがあり正しい取り付けをの強さをクリック音で教えてくれるため、素早く装着することができます。

Thule Force XT Sport 6356 フォース XT スポーツ ブラックエアロスキン ルーフボックス 300L TH6356

4.THULE(スーリー)ルーフボックス

スーリーのTH6348(モデル名)は、チタンエアロスキンカラーのルーフボックスで、サイズは190x73x39cm(奥行×幅×高さ)、重量は15kg、容量は420Lです。

特殊パターンのスタイリッシュなエアロスキン素材のリッドになっていて、両側のどちらからも開閉でき、ボックス装着はもちろんのこと、荷物の積み下ろしが簡単にできるなどの特徴を持ちます。

特許を取得したトルクインジケーター内蔵のFastClickクイックマウントシステムで、確実に素早い取り付けができます。

Thule Comfortキーは持ちやすく、ロックポイントを全てちゃんと閉じないと抜けない仕様となっています。

THULE スーリー ルーフボックス TH6348 ツーリング Touring L(780) チタン エアロスキン

5. カーメイト INNO(イノー)リッジトランク240

サイズは140x70x34cm(奥行×幅×高さ)、重量は9kgになります。容量は220L・最大積載量50kgで十分な積載量を確保しています、またカバーをロックしないとキーが抜けない構造は、安全面でも安心です。

カーメイト ルーフボックス inno リッジトランク240 220L ブラック BRW240BK

ルーフキャリアという選択肢も

ルーフキャリア

ルーフキャリア

ルーフボックスを取り付けたいけれども、車のサイズが小さくて適合するものがない、このような悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。

こんなときには、ルーフキャリアを使うやり方もあります。ルーフキャリアも屋根の上に取り付けるアイテムの一つで、ベースキャリアを左右の橋渡しの土台に応じて、そこに荷物を積み込みロープなどで固定することができます。

まとめ

ルーフコンテナボックス

ルーフコンテナボックス

ルーフボックスには様々なサイズ・容量があります。車種によっては取り付けられない物などありますが、車内のスペースを確保しつつ収納することができます。荷物が多いときこそ、ルーフボックスが役立つ存在になってくれるでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


カー用品・カーアクセサリー

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

ジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった際に簡単にエンジンを掛けることができる便利グッズです。普段頻繁に使うものではありませんが、いざという時に重宝するグッズです。今回はこのジャンプスターターについてご説明致します。


ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライトの曇りや黄ばみは、車の印象を左右する大きな要因となります。いくら車を磨き上げても、ヘッドライトが曇っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ヘッドライトをすっきりクリアにするためのヘッドライトの磨き方について、説明していきます。


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取