トップへ戻る

大自然に触れてリフレッシュ!滋賀・琵琶湖のドライブスポットご紹介

大自然に触れてリフレッシュ!滋賀・琵琶湖のドライブスポットご紹介

コロナ禍でストレスがたまりがちな昨今。大自然に触れて気分を入れ替えるドライブ旅行はいかがですか?今回は、心身のリフレッシュにぴったりな、滋賀・琵琶湖おすすめのスポットをご紹介します。次の旅の計画を、おうち時間で余裕のある今のうちに練っておきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

手軽に自然を楽しめる滋賀県

滋賀県は、名古屋・京都・大阪といった都市部からも近く、実は好アクセスな場所。
琵琶湖のイメージが強いですが、他にも自然あふれるスポットや体験スポットがたくさんあります。

今回は、そんな滋賀県・琵琶湖のドライブスポットを、3つのエリアに分けてご紹介します。コロナ禍で疲れた心を癒しましょう!

湖南エリア(草津市・栗東市・守山市・野洲市)

琵琶湖で漁体験|BIWAKO DAUGHTERS

まず最初にご紹介するのは、JR東海道本線「野洲駅」から車で約20分の漁体験ができるスポット。
BIWAKO DAUGHTERSでは、船に乗り込み、湖魚を捕まえる刺網漁やしじみ漁など、琵琶湖の漁を体験することができます。
普段の生活ではなかなか体験できない、漁師さんのお仕事を体験してみましょう。

<BIWAKO DAUGHTERS>
所在地:滋賀県野洲市菖蒲230
営業時間:9:00-17:00
定休日:水曜日
TEL:077-532-7779

琵琶湖を一望|琵琶湖博物館

次にご紹介するのは、琵琶湖博物館です。
こちらには、琵琶湖の歴史や暮らしぶりが学べる展示をはじめ、湖の生き物の生きた姿を見ることのできる水族展示などがあります。

また、屋外展示には、琵琶湖博物館の敷地内にある全長150メートル、最大地上高10メートルの空中遊歩道が。
展望デッキからは一面に広がる琵琶湖が見え、自然に囲まれてゆったりとした時間を楽しむことができます。

車では、名神「栗東IC」から約30分、名神「瀬田西IC」または新名神「草津田上IC」から約35分で行くことができます。

<琵琶湖博物館>
所在地:滋賀県草津市下物町1091
TEL: 077-568-4811
MAIL:query@biwahaku.jp
開館時間:10:00 - 16:30(最終入館 16:00)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、その他臨時休館あり

甲賀エリア(甲賀市・湖南市)

伝統と自然を感じる|滋賀県立陶芸の森

甲賀エリアでご紹介するのは、新名神高速道路「信楽IC」より約8分の場所にある、滋賀県立陶芸の森です。
滋賀県立陶芸の森は、緑豊かな文化公園でありながら、いたるところで「陶芸」を感じることができるスポットです。

滋賀県は、信楽焼でも有名ですよね。
こちらでは、陶芸家の作品の屋外展示や、参加型の陶芸教室の開催など、自然を感じながら滋賀県の伝統工芸を見ることができます。

<滋賀県立陶芸の森>
所在地:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
TEL:0748-83-0909
開園時間:9:30-17:00
※陶芸館、信楽産業展示館への入館は16:30まで
休園日:毎週月曜日

東近江エリア(東近江市・日野町・近江八幡市・竜王町)

全身で楽しむ|ブルーメの丘

東近江エリアでご紹介するのは、滋賀農業公園ブルーメの丘です。
こちらは、酪農をテーマとした体験型農業公園で、季節の花や滋賀の旬の食材を楽しめます。

また園内には、高さ17mにも及ぶ圧巻の巨大アスレチックから、シンプルながらも子供から大人まで楽しめる芝滑りなど様々な遊具施設があります。おうち時間でなまった身体を思う存分に動かせます。

車では、名神高速道路「八日市IC」より約20分で行くことができます。

<滋賀農業公園ブルーメの丘>
所在地:滋賀県蒲生郡日野町西大路843
TEL:0748-52-2611
営業時間:平日10:00-16:00、土日祝10:00-17:00
定休日:毎週水曜日

まとめ

滋賀県には、大自然を感じてリフレッシュできるスポットがたくさんあります。

滋賀県では、気になるスポット・体験に投票すると、グランピング施設の宿泊券やえり漁体験などの豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーン「みんなの気になる滋賀旅 投票キャンペーン」も実施しているので、お得にドライブしたい方はこちらもチェックしてみてください。

滋賀県で気分転換の旅を計画して、心も体もリフレッシュしましょう!

  • カービュー査定

関連する投稿


花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

春先や秋の季節の変わり目になると、多くの方が悩まされる花粉症。くしゃみや鼻水、目の痒みなど、日常生活に大きな影響を与える症状が現れます。特に、車を運転する方にとっては、これらの症状が安全運転を妨げる要因となることも少なくありません。花粉症による運転への影響は、軽視すると交通事故のリスクを高める要因にもなり得ます。そこで本記事では、花粉症シーズンにおける運転のリスクと、その対策方法について詳しく解説します。


ドライブ中にマスクはつける?新型コロナ5類移行後のマスク着用実態調査【カーメイト調査】

ドライブ中にマスクはつける?新型コロナ5類移行後のマスク着用実態調査【カーメイト調査】

株式会社カーメイトは、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後のクルマでの外出やマスクの着用状況の把握のため、日常・ドライブ時のマスク着用とロングドライブに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)。3月13日からマスク着用ルールも緩和され、コロナ禍以前の日常へ戻りつつあるなか、今年のゴールデンウィーク(GW)における高速道路の混雑状況はどうなるのでしょうか。昨年や直前の連休の傾向、高速道路各社が発表した予測内容をふまえて、2023年のゴールデンウィーク(GW)の渋滞予測を紹介します。


全国旅行支援(全国旅行割)都道府県別の割引・クーポン情報まとめ

全国旅行支援(全国旅行割)都道府県別の割引・クーポン情報まとめ

2022年10月11日から開始の全国旅行支援(全国旅行割)。新幹線や飛行機とセットになった旅行で1人1泊最大8,000円、車移動や日帰りなどの旅行で最大5,000円が旅行代金から割引され、さらに旅行先の飲食店等で利用できるクーポン券が1人1泊最大3,000円分配布されるキャンペーンです。全47都道府県で実施が決まっており、日本全国への旅行がお得です。全国旅行支援(全国旅行割)は、各都道府県ごとに予算上限に達すると終了になりますので、ご予約はお早めに!


【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

2022年のシルバーウィーク(SW)はゴールデンウィークと同様の三連休です。3年ぶりに行動制限がなかったお盆休みから1ヶ月。2022年のシルバーウィーク(SW)の高速道路の混雑はどれぐらいになるのでしょうか。直前のお盆休みやゴールデンウィークの状況をふまえて、2022年のシルバーウィーク(SW)の渋滞予測を紹介します。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。