トップへ戻る

GWに行ってみたい!ロードスターイベント、聖地、鈴鹿イベント他

GWに行ってみたい!ロードスターイベント、聖地、鈴鹿イベント他

ゴールデンウィークももうすぐ!まだ予定を決めかねているなら、クルマ好きにはたまらないここへ行ってみてはいかがでしょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダ ロードスター 100万台記念車が登場

マツダ『ロードスター(海外名:MX-5)』の累計生産台数100万台達成記念車が、1年間にわたる世界各地のファンイベントでの展示を経て、4月7日にマツダ本社に帰還しました。

ロードスターが累計生産台数100万台を達成できた喜びを、マツダは世界中のオーナーやファンと分かち合うとともに、これまでの支援への感謝を伝えるため、同記念車を世界9か国、35のファンイベントで展示することにしました。

そこで、車体に1万人を超える多くのファンにサインを記入してもらいました。

ファンの思いがぎゅっとつまったイベント

100万台達成記念車の帰還にあたり、4代目ロードスターの中山 雅主査兼チーフデザイナーは、「この記念車に記された数多くのサインを見て、ロードスターが四半世紀以上にわたり国や文化、世代を超えた様々なファンに支えられていることを改めて実感した。そうした人々への感謝を胸に、次の200万台に向けて挑戦を続けていきたい」と述べました。

ロードスター累計生産100万台達成記念車は、5月3日に開催される「2017ひろしまフラワーフェスティバル」の花の総合パレードに参加し、5月8日から12日までマツダ本社1階のショールームに展示されていました。


改めて見るとすごく繊細ですね…

世界なんて目じゃない!宇宙のロマンを感じるイベント

鈴鹿サーキットでは、ゴールデンウイークイベント「働くクルマ大集合!!」を5月3日から7日まで開催します。

8回目となる今年は、月面探査ローバー「SORATO」が初登場します!!

「働くクルマ大集合!!」では、大型油圧ショベルなどの建設機械や自衛隊・消防車両など、50台以上の働くクルマたちが鈴鹿サーキットに集結。

乗車体験やなりきり体験など、子どもが実際に参加して楽しめるイベントや、働くクルマならではのパフォーマンスも披露してくれるそうです。

とても面白そうですよね。

SORATO、という名前を聞いたことはありますか?

SORATOとは、企業・大学・ボランティアが集結した民間初の月面探査チームにより開発された月面探査機のことです。

耐振動設計・耐熱設計など、高度なテクノロジーを持ち合わせています。

今年12月に月に向かって打ち上げられ、動画や静止画のデータ送信といったミッションにチャレンジする予定です。

イベントでは車両展示だけではなく、月面シートの上を走るSORATOの操縦体験もできちゃいます。

また、恒例の乗車体験では、パトカーや油圧ショベルなど、約40台の様々な働くクルマに乗車(一部小学生のみ)可能。

今年は2015年のF1マシン「マクラーレン ホンダ MP4-30」や、2013年のSUPER GTマシン「RAYBRIG HSV-010」など、本物のレーシングカーに乗車できます。

なりきり体験では、子ども専用のなりきり衣装を無料でレンタルでき、消防士や警察官・自衛隊など、子どもが働くクルマのスタッフになりきることができますよ。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東北道は5月3日の下り線で最大40kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日の東北道における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

高速道路各社の発表で、渋滞ピークが集中すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東名高速は5月2日~3日にかけて下り線で最大45kmの渋滞、3日と5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。ゴールデンウィーク(GW)後半にあたる5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


【中央道】2024年GW"後半"の渋滞予測!ピークは3日~4日に最大45km、Uターンラッシュは5日

【中央道】2024年GW"後半"の渋滞予測!ピークは3日~4日に最大45km、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。中央道は5月3日~4日の下り線で最大45kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取