トップへ戻る

ホンダ N-VANってどんな車?車中泊にはおすすめ?

ホンダ N-VANってどんな車?車中泊にはおすすめ?

ホンダのN-VAN。軽自動車なのに、なんと車中泊としても使い勝手がいいと人気です。車中泊と言えばどうしても少し大きめの車を思い浮かべてしまう…という方に、本記事ではN-VANについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダN-VANという車

ホンダ N-VAN +STYLE COOL Honda SENSING

ホンダ N-VAN +STYLE COOL Honda SENSING

ホンダのN-VANは、小さな車体で使い勝手が良いと評判となっています。低い床と平らなボディーを採用していて、隅々まで使える大容量の空間を実現しています。助手席側のセンターピラーはなくし、リアシートと助手席はフラットに格納することが可能になっています。

N-VANは使う方を中心にした動線の考え方を採用していて、シチュエーションに合わせて開口部を使い分け、作業を効率化できます。テールゲートを開けにくい時などは、歩道側から積み下ろしをすることも可能です。

特許技術のセンタータンクレイアウトは、荷室の床をとことん低くして、縦に広がる大空間を実現しています。先進の安全運転支援システム、HondaSENSINGを搭載し、安全なドライブをサポートしていることも特徴です。

ホンダN-VANの室内の広さに驚く

ホンダ N-VAN

ホンダ N-VAN

室内の広さを追求したN-VANでは、運転席以外の空間全てに荷物が積めます。軽バンの荷室に、今までにあり得なかった広さを実現しているのが特徴です。

助手席を床面に収納して、テールゲートからリアシート・助手席までをフラットにすることができます。

脚立等の長尺物も、ストレスなくすっきりと収納することが可能となっており、ワークスタイルに合わせて、作業空間を好きにアレンジすることができます。

乗車人数や荷物の量・車内での過ごし方にフィットした、シートのレイアウト自由度がとても高く、驚くほど室内の広さを生かすため、たくさんのオプションが用意されています。

ホンダN-VAN余裕で車中泊

ホンダ N-VAN L

ホンダ N-VAN L

既存の軽バンと違い、N-VANはリアシートと助手席に床面と同じ高さに収納できる構造を採用していて、助手席から荷室の後ろまで完全にフラットになります。

車中泊を想定した作りになっているN-VANには、車の中で寝るのに役立つアクセサリーが大量に用意されています。ラインナップは細かく他の軽自動車にはない特徴となっています。

市販のアイテムを活用しても車中泊しやすい空間を作ることはできますが、車内にぴったり合うマットを探すだけでも大変です。あれこれ悩まず環境を整えることができ、余裕で車中泊をすることができます。

ホンダN-VANのインテリア

いつでも気持ちよく働ける空間を目指して、N-VANはインテリアにもこだわりを持って作り込まれています。

慣れ親しんだ道具のように体をしっかりとサポートしてくれる作りになっています。使い勝手の良い収納や、体をケアするシートが設定されていて、かゆいところに手が届くこだわりがあちこちにちりばめられています。

傷や汚れに強い内装の仕上げで、長くきれいに乗ることも難しくはありません。インパネ周りはシンプルで実用的なデザインのオープンタイプが採用されており、ハンドルも細かい作り込みで、握りやすく運転がしやすい上、見た目にもこだわっています。

ホンダN-VANのエクステリア

N-VANのエクステリアはいたってシンプルになっています。最大限まで拡大されているガラスエリアによって、視認性は最大限まで高められており、シンプルな中でもやぼったくなく、すっきりとしたスタイルに仕上がっているのも特徴の1つになります。

ハイルーフと標準ルーフが用意されていて、使い方によって選ぶことができます。基本はタフタホワイトIIIとルナシルバーメタリックの2色展開ですが、タウンユース向けのグレードには、イエローなどのビビッドなカラーも用意されています。

ホンダN-VANの動力性能

ホンダ N-VAN

ホンダ N-VAN

荷物を積んでも力強く走ってくれるのがN-VANの強みとなります。加速性能と低燃費を両立させていて、低・中速域で気持ちの良い加速を生むエンジンは、繰り返される停止と発進時に効果を発揮します。

より力強い走りを実現しているターボエンジンでは、ターボの過給圧を細かくコントロールする電動ウェイストゲートを採用して、レスポンスの向上と低燃費にひと役買っています。

静かでスムーズに走ることができると共に、騒音の原因になるエンジンの回転数も自動的に低く抑えることができます。いつでもシームレスな加速でストレスを軽減してくれます。

ホンダ N-VANのスペック

【ホンダ N-VAN G Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,945mm
ホイールベース2,520mm
最大乗車定員4名
車両重量940kg
燃費JC08モード:23.8km/L
エンジン種類水冷直列3気筒横置
最高出力39kW(53PS)/6,800rpm
最大トルク64N・m(6.5kgf・m)/4,800rpm
駆動方式FF
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 ホンダ公式サイトより)

ホンダN-VANの新車価格

N-VAN G・HONDA SENSINGはFF/CVT、FF/6MT共に消費税抜き1,174,000円。4WD/CVT、4WD/6MTは消費税抜き1,275,000円となっています。

N-VAN L・HONDA SENSINGは少し値段も上がってFF/CVT、FF/6MT共に消費税抜き1,242,000円。4WD/CVT、4WD/6MTは消費税抜き1,343,000円となっています。

N-VAN+STYLE FUN・Honda SENSINGになると装備の充実で、さらに値段が上がります。FF/CVT、FF/6MT共に消費税抜き1,445,000円、4WD/CVT、4WD/6MT共に消費税抜き1,566,000円となっています。

N-VAN+STYLE COOL・HondaSENSINGも消費税抜き1,445,000円、4WD/CVT、4WD/6MT共に消費税抜き1,566,000円となっています。

N-VAN+STYLE FUN・ターボHonda SENSINGはFF/CVTが消費税抜き1,545,000円、4WD/CVTは消費税抜き1,666,000円となっています。

N-VAN+STYLE COOL・ターボHonda SENSINGもFF/CVTが消費税抜き1,545,000円、4WD/CVTは消費税抜き1,666,000円となっています。

各グレードCVTと6MTの価格は変わらないですが、FFと4WDでは価格が10万円程の差があり4WDの方が高くなります。

※ホンダ公式サイトより(2020年9月現在)

ホンダN-VANの中古車価格

ホンダ N-VAN +STYLE COOL(ブラック内装・CVT仕様車)

ホンダ N-VAN +STYLE COOL(ブラック内装・CVT仕様車)

N-VAN G・HONDA SENSINGは90万円台~200万円台となっています。

N-VAN L・HONDA SENSINGは90万円台~220万円台となっています。

N-VAN+STYLE FUN・Honda SENSINGは100万円台~230万円台となっています。

N-VAN+STYLE COOL・HondaSENSINGは120万円台~160万円台となっています。

N-VAN+STYLE FUN・ターボHonda SENSINGは130万円台~220万円台となっています。

N-VAN+STYLE COOL・ターボHonda SENSINGは120万円台~170万円台となっています。

車両本体価格で装備などの違いがあり、一番安い物は90万円台から高い物は200万を超えるものまで幅広い価格となっています。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年9月現在)

ホンダN-VANのライバル達

ダイハツ ハイゼットカーゴ

ダイハツ ハイゼットカーゴ

スズキ エブリイバンは、軽バンを代表するモデルの一つになります。荷室は後部座席を収納した状態でかなり広く使えます。2名乗車の状態ならN-VANよりも荷室の面積で勝ります。

ダイハツ ハイゼットカーゴも、人気のあるモデルになります。助手席を倒せばかなり広く荷室を使うことができ荷室の面積ではN-VANより広くなっていますが、積載できる容量はN-VANの方が上となっています。

日産 NV100クリッパーはスズキエブリイバンのOEMモデルになります。最小回転半径が4.1メートルと小さく小回りが利きます。N-VANの最小回転半径は4.6メートルで軽バンとしてはやや大きめになっています。

ただし、ホイールベースはN-VANの方が90mm長いので、長距離移動時の快適性は上になります。

ハイゼットカーゴについて詳しく知りたい方はこちら

ホンダN-VANの評判

ホンダ N-VAN

ホンダ N-VAN

N-VANにはたくさんの良い評判が寄せられています。まずはたくさん寄せられているのが、車中泊にストレスを感じない広さです。

アレンジ次第では2人でもゆったりと寝られるほどのスペースがあり、車の中でも快適に過ごせたとの声が多く、軽バンだけに取り回しも良く、運転もしやすい、そして長距離移動も疲れない、といった声があり購入して良かったという評価が圧倒的に多く見られます。

まとめ

ホンダ N-VAN

ホンダ N-VAN

N-VANは車中泊を考えているなら断然おすすめの車種になります。助手席までもがフルフラットになるため背の高い男性でも困ることは少ないでしょう。長い荷物を積む時にも簡単に作業できます。

車の中で快適に過ごすためのオプションやアイテムもたくさんあり、カスタムする楽しさもあります。価格は安くはありませんが、満足度から考えると費用対効果は高いと言えるでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

自然の中で自由に暮らすライフスタイルである「バンライフ」が注目を集めています。車一台で生活しながら、好きな場所へ移動して暮らす…そんな夢のような暮らしに、あこがれを持つ人も多いのではないでしょうか。とはいえ、バンライフはただの旅行とは違い、日常のすべてを車でまかなう生活スタイルです。そのため、自由さとひきかえに、生活の工夫や費用、ルールへの理解なども必要になります。情報を集めずにスタートしてしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあるかもしれません。この記事では、これからバンライフを始めたい方、興味はあるけれど一歩をふみ出せずにいる方に向けて、基本的な知識から、実際の過ごし方、注意点までを詳しく紹介します。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産新型「NV200バネット マイルーム」初公開! メーカー純正の本格”車中泊仕様車”

日産新型「NV200バネット マイルーム」初公開! メーカー純正の本格”車中泊仕様車”

日産は2024年10月1日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の本格的な車中泊仕様車である新型「NV200バネット MYROOM(マイルーム)」を発表しました。実際の発売は2024年12月となる予定です。


日産 新型「キャラバン マイルーム」発表!オシャレなグリーンやオプションを選べる“標準車”が遂に登場

日産 新型「キャラバン マイルーム」発表!オシャレなグリーンやオプションを選べる“標準車”が遂に登場

日産は2024年7月31日、2023年10月に期間限定で販売された特別仕様車「キャラバン MYROOM Launch edition」の標準モデルである新型「キャラバン MYROOM」を8月下旬より発売すると発表しました。


日産 新型「NV200バネット マイルーム」発表!オシャレな木目内装の車中泊仕様車が2024年冬投入へ

日産 新型「NV200バネット マイルーム」発表!オシャレな木目内装の車中泊仕様車が2024年冬投入へ

日産は2024年6月12日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」に本格的な車中泊モデルとなる「MYROOM(マイルーム)」を設定すると発表。2024年冬に市場投入するとし、その一部を先行公開しました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取