トップへ戻る

スバルの3列SUVアセント 日本発売はする?逆輸入の可能性は?

スバルの3列SUVアセント 日本発売はする?逆輸入の可能性は?

アセントはスバルのミッドサイズ3列SUVです。2018年に米国で発売されています。しかしながら日本では未だ発売されていません。今後日本での発売はあるのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スバル、新型SUV アセント海外では2018年に発売

スバル アセント

スバル アセント

SUBARU(スバル)はニューヨークモーターショー2017にて、スバル『アセントSUVコンセプト』をワールドプレミアしました。

アセントSUVコンセプトは、スバルが開発中の新型3列ミッドサイズSUVを示唆したコンセプトカー。

市販版の車名は、『アセント』に決定。

市販車をイメージしたデザインコンセプトカーが、アセントSUVコンセプトになります。

アセントSUVコンセプトは、スバル共通のデザインフィロソフィー「ダイナミック・ソリッド」の下で、3列シートSUVに求められるゆとりあるサイズ感を追求。

さらに、スバルらしい機能性を、内外装に提示しました。

市販車のアセントは、北米市場専用車種として、米国のスバル・オブ・インディアナ・オートモーティブで生産する予定です。

スバル アセント 米国で発売中

スバル アセント

スバル アセント

SUBARU(スバル)は2018年の5月8日に、米国インディアナ工場(SIA、スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ)において、新型SUVのスバル『アセント』の量産第一号車がラインオフした、と発表しました。

2018年半ばより米国で発売されています。

スバル アセントの動画

SUBARU ASCENT SUV CONCEPT, 2017 New York International Auto Show | SUBARU

https://www.subaru-global.com/ms2017/newyork/

World Premiere of SUBARU ASCENT SUV CONCEPT at 2017 New York International Auto Show

新型アセント、日本では発売しない?

スバル アセント

スバル アセント

アセントは、新型『インプレッサ』から導入された「スバル・グローバル・プラットフォーム」をベースに、スバル車共通のデザインコンセプト「ダイナミック×ソリッド」のテーマらしく、力強いSUV像を具現化しています。

特に、4輪駆動システムを強調するフェンダー、大型のグリルやアンダーガードが「真のSUVを表現する」としています。

ボディサイズは、全長5050mm(198.8インチ)×全幅1989mm(78.3インチ)×全高1838mm(72.4インチ)、ホイールベースが2972mm(117インチ)とかなり大型。

ちなみにですが、現在のところ日本での販売計画については触れられていません。

スバル アセント

スバル アセント

気になる!スバル・グローバル・プラットフォームって?

スバル(富士重)の次世代プラットフォーム。「スバルグローバルプラットフォーム」とのネーミングだが、その詳細はどうなっているのでしょうか。

2025年までの使用と電動化まで見据えた次世代プラットフォームが目指したのは「動的質感の向上」である。動的質感とは、スペックなどの数値に現れる性能だけではなく、スムースさや気持ちよさに現れるものだという。ステアリングやペダルの操作感、それに対する応答、クルマの動き、音などの違いで運転を楽に感じる部分だ。これは、数値化、可視化するのは難しく、例えば、ある操作に対する1/10秒の動きの違いだったりする。

スバルでは、従来からあるシミュレーションモデルによる設計に加え、1/1000秒単位で各部の動きを計測するセンサー、200点ものひずみ計測を実路、または専用開発したテストベンチでの測定・評価によって、動的質感を定量化・可視化しているという。体感する指標としては「まっすぐ走れる」「騒音・振動の抑制」「快適な乗り心地」を掲げた。目指すのは、「現行車両と同じ価格帯で欧州車のような動的質感を実現する」(大拔氏)こと。そして、これを実現するために、シャシー剛性の向上、さらなる低重心化、足回りの進化を進め、次世代プラットフォームでは、現行車両にくらべて70~100%の剛性アップを実現したという。

次世代プラットフォームが目指すもの

次世代プラットフォームは剛性アップと走行性能だけを考えたものではありません。

2025年までを見据えたというのは「それまでの車種、自動運転、電動化だけのことではなく、2025年までの衝突安全性能も見据えているということ」。

走行安定性、操縦性の向上は、危険回避や安定走行という面で安全にも寄与するのはもちろんですが、強化構造のフレーム、ホットプレスなど高強度材の最適化などで、衝突時の乗員保護、歩行者保護を徹底するといいます。

乗員保護では、より複雑な衝突シチュエーションへの対応がグローバルに求められています。

また、幼児から高齢者までさまざまな乗員を想定する必要もあります。

これは歩行者保護においても同様です。

スバルの試みとしては、すでにオブリーク衝突を前提とした衝突実験を行っています。

オブリーク衝突とは、クルマが斜めに角度がついた状態で、前方からクルマが突っ込んでくる形の衝突。

発表会で上映された実験映像では、大型SUV相当のクルマに衝突され後方に10メートル以上はじきとばされても、キャビンの空間は確保されていました。

次世代プラットフォームのすごさが改めて感じられます。

改めて知りたい!スバルのアセントってどんなSUV?

スバル・アセント(ロサンゼルスモーターショー2017)

スバル・アセント(ロサンゼルスモーターショー2017)

スバルのアセントは、スバルのSUV、トライベッカの後継車種です。

売上が奮わなかったことから、トライベッカが2014年に生産終了。そののち2018年に後継車種としてアセントが登場しました。

スバルの市販車としては最大のサイズを誇る、5ドア、7~8人乗りのSUVです。日本では発売されていませんが、逆輸入されないかと首を長くして待っているスバリストの方も多い車です。

トライベッカ

トライベッカ

7人乗りSUVが気になる方はこちらの記事も。

SUVの中でも特に7人乗りのSUVを探している、という方向けにオススメ、人気の7人乗りの外車SUVを10台ピックアップし紹介しています。是非ご覧下さい。

もっとSUVを探したいという方はこちらの記事もご覧下さい。

下記の記事では、7人乗りSUVの国産車、外車。コンパクトSUVの国産車、外車。国内SUVの販売・人気ランキングや燃費の観点でオススメのSUVなど、様々な視点でオススメ、人気のSUVをピックアップし紹介しています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取