トップへ戻る

上質なSUV「日産 ムラーノ」その性能や価格は?

上質なSUV「日産 ムラーノ」その性能や価格は?

2004年から2015年まで国内販売された日産ムラーノ。洗練されたデザインでシティ派SUVの先駆者といった位置付けで発売されていたこの車ですが、なぜ販売終了となってしまったのでしょうか。本記事ではムラーノについて解説していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産 ムラーノとは?

日産ムラーノ北米仕様

日産ムラーノ北米仕様

ムラーノは北アメリカ市場用のCUV(クロスオーバー・ユーティリティ・ビークル)として開発研究をし、そのデザインのあまりの素晴らしさのため「私達の国でも売ってほしい!」との声が殺到しました。

日本でもその影響で販売されたものの、サイズ的にアメリカンすぎた(大きすぎた)ためか大ヒットとはならず、遂に2015年4月在庫完売につき、日本国内で販売を終了といういきさつがあります。

1990年代の後半にトヨタからRAV4とハリアーが、「前輪駆動系乗用車のプラットフォームを使ったコンパクトSUV」の人気が起こり、2000年に初代BMW X5が「プレミアムSUV」というコンセプトを発表した少々後に、初代ムラーノが登場しました。

初代ムラーノのボディサイズは全長4,770mm×全幅1,880mm×全高1,685mm、搭載エンジンは3.5L V6で、日本向けとして2.5L 直4も販売されました。

2003年10月に行われた、東京モーターショーに出品した北アメリカ向けのムラーノが大反響を呼んだことで、2004年10月から日本でも発売されるようになりました。

日本では北米ほど売れませんでしたが、2008年まで販売を続けました。そして同年9月2代目Z51型へのフルモデルチェンジをしました。2代目ムラーノのボディサイズは、全長4,825mm×全幅1,895mm×全高1,730mmと全高以外は初めのものより大型になりました。

搭載エンジンは初めのものと同じ3.5L V6と2.5L 直4になります。2代目ムラーノも北アメリカを中心として売上が上がりましたが、日本では今ひとつ売上も伸びないまま2015年4月販売終了に至りました。

その後海外市場には「3代目ムラーノ(Z52型)」が販売されましたが、日本では売られず国内においてのムラーノは廃盤となりました。

ムラーノが日本であまり売れなかった要因には、「日本で乗るにはサイズが大きすぎた」というものや燃焼性能があまり良くなかったということがあります。

他に敬遠された根本的な要因は、サイズや燃費の問題というよりも「早すぎたから」なのではないかと言われています。

X5について詳しく知りたい方はこちら

日産 ムラーノのグレード

日産ムラーノの2019年モデル

日産ムラーノの2019年モデル

ムラーノにはいくつかのグレードがあり、XLとXVと言うグレードがあります。このXLとXVのグレードの違いですが何が違うのでしょうか?大きな違いはサンルーフや革シートが有るか無いかの違いになります。

サンルーフが必要ないならXLを買って社外品のシートカバーをつけてもいいいでしょう。2代目ムラーノで比較すると、台となり少々価格が高くなります。

XLとXVにFOURが付くとFULL4WDという具合に駆動方式が変わり、より安定した走行になりコーナリングが安定し悪路に強い走りが期待出来ます。

日産 ムラーノの特徴

《写真提供:response》日産ムラーノの2019年モデル

ムラーノの最大の特徴は、大型サイズのボディだと言えます。発売当時では異例の大きさでしたが、そのサイズは二代目ムラーノにも引き継がれました。初代より伸びた全長に、後部座席ヒザ元のスペースは20mm拡大したものとなっています。

後部は非常に広く荷物を置くときにも充分な余裕があります。更に後席を倒せば広い荷室になり、スキーシーズンやスキューバーダイビング器具を置いても充分だと言えます。

日産 ムラーノのエクステリア

《写真提供:response》日産ムラーノの2019年モデル

日産・ムラーノはときに「世界一美しいSUV」と表現されることありますが、スポーティー感や力強さがセールスポイントのSUVで、なぜその様な異名がつくのでしょうか。

それは初代の流れる様な流線フォルムと、洗練されたインテリアによるところが大きいでしょう。

因みにSUVとは、スポーツ・ユーティリティー・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略になります。スポーツやレジャーと使い勝手の良い車両で、ふだん使いからレジャーまで幅広く使えるスポーツ車(多目的スポーツ車)のことを表しています。

ムラーノが市場に登場した2002年当時は、まだ都市部でも映えるようなSUVは少数派でした。オフロードな大きなモデルで当時はオフロードと言えばまだ無骨、というイメージのモデルが多かったのです。

そのような背景を抱えムラーノは、現在でも古さを感じさせないデザインで登場しました。

日産 ムラーノのインテリア

《写真提供:response》日産ムラーノの2019年モデル

「世界一美しいSUV」と評されるのが、エクステリアとインテリアの両方からの効果だと先ほど言いましたが、ではもう一方のインテリアを見てみましょう。ムラーノの特徴的な流れるフォルムは高い評価を得ましたが、インテリアでも高評価を得ています。

ドライバーの邪魔にならないラインの室内デザインと充分にゆとりのあるシートは、落ち着いたラグジュアリーな質感を醸しだし、高級輸入車のインテリアに見劣りしません。二代目のモデルにはカブリオレも出ました。時代のトレンドを先取りしていたことがみえます。

日産 ムラーノの性能

《写真提供:response》日産 ムラーノ

ここでは350XV-FOUR・2011/02モデルのカタログスペックを基に性能を見てみましょう。この車は大まかに分類すると3.5リットルクラス(3,500cc)に属し、全長・全幅・排気量ともに3ナンバーの登録で高級車のカテゴリーになります。

前後輪を駆動する4WDを採用しています。搭載しているエンジンはVQ35DE型3,498ccV型6気筒の自然吸気エンジンで、6,000回転時に最高出力260馬力を発生します。

高めの回転数が得意なタイプのエンジンとなり、かなりの馬力を持ったエンジンであることがお分かりになると思います。

日産 ムラーノの中古車価格

ムラーノ中古の価格を見てみましょう。

3.5 350XL FOUR 4WD
10万円台~190万円台
3.5 350XV FOUR 4WD
60万円台~160万円台
2.5 250XL
60万円台~160万円台
2.5 250XL FOUR 4WD
30万円台~190万円台
2.5 250XV
60万円台~180万円台
2.5 250XV FOUR 4WD
30万円台~180万円台

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2021年1月現在)

平均価格は90万円台で価格帯は30万円台から190万円台となっています。

10万kmを超えたものになると、価格は20万円台~30万円台に下がっています。

response中古車はこちら

日産 ムラーノの評価

日産 ムラーノ

ムラーノに対する国内の評価を見てみましょう。まず年式は古くはなるが、安価な高級車を選ぶならムラーノがあります。日本で乗るなら3.5リッターの4WDは燃費もかかるので、250のXLかXVを選ぶといいでしょう。

ムラーノの評価は次の通りです。

・5人乗っても広い。
・幼児がいてチャイルドシートを付けても、全体的に広いので乗り降りもスムーズに行える。
・トランクも充分な大きさがあるのでベビーカーもすんなりとしまえる。車高が高く運転しやすい。
・運転席の座席がボタンで上下に動くので、動作がしやすく高級感がある。
・この値段で高級車に乗れるのはすばらしい。
・燃費もいいし心から買って良かったと満足している。
・迫力満点なデザインはカタログや写真では分かりませんが、実際に見るとなかなかのカッコ良さがあります。

以上のユーザーの声があります。

日産 ムラーノの後継車種

日産 アリア

日産 アリア

日産の国内向けSUVとしてはエクストレイルなどがありましたが、大型サイズのSUVとしては、2021年に発売予定のクロスオーバーEV「アリア」が、ムラーノに近いキャラクターを持っているといえそうです。

アリアは、日産の新たなデザイン戦略を示すとともに、前後モーターによる四輪駆動システム「e-4ORCE」が用意されるなど、注目度も高く、続報に期待がかかります。

海外での評価

ムラーノの2011年モデル

ムラーノの2011年モデル

ムラーノを販売していた当時の販売員は「ムラーノは、アメリカンテイストなデザインで、そのデザインを好むお客さまから好評だったのを覚えています。」と話しているように、海外でのムラーノの評価は非常に高かったと言えます。

高評価であったため、海外市場では三代目ムラーノが発売されました。

【無料】ガリバーにムラーノの中古車探しを依頼する

まとめ

日産 ムラーノ にトヨタ製ハイブリッド搭載

日産 ムラーノ にトヨタ製ハイブリッド搭載

ムラーノという車を一通り見てきました。北米を中心にヒットした車であるにも関わらず、日本市場から撤退したムラーノ。

現在日本でも大型車は多く見られ、エルグランド・ヴェルファイアなど大きな車は普通にあり、今の時代ならムラーノは人気を博していたかもしれません。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。