トップへ戻る

トヨタ・ヴェルファイアと日産・エルグランドを徹底比較!

トヨタ・ヴェルファイアと日産・エルグランドを徹底比較!

トヨタのヴェルファイアと日産のエルグランドを徹底比較しました。両車種はLクラスミニバンであり家族向けの車となっています。それぞれの概要、車内空間、収納、走行性能、安全性を見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

トヨタのヴェルファイアと同じくLクラスミニバンの日産エルグランドは、お互いに家族向けの車として人気があり全長&全幅がほぼ同じ大きさということで、いわばライバルのような関係の2台です。

車体の大きさ以外にも、高級感のある車内空間やパワースライドドアなど共通の特徴も多い両車ですが、インテリアやシート、運転性能などそれぞれの特徴もしっかりあるので比較していきたいと思います。

利用シーン

車内の広さが持ち味のヴェルファイアとエルグランドはいろいろなシーンで便利さを感じられるでしょう。

家族旅行や日常の買い物など、荷物が多くなってしまっても充分に余裕があるので安心して出かけられます。

旅行で車中泊が必要になった場合でも広い車内と上質なシートでゆっくりとおやすみが出来ます。

また、低床フロアを採用しているため乗り降りもスムーズにでき、遠出の多い2世帯家族や子供のスポーツクラブの送迎などお出掛けや日常的な普段使いまで、老若男女問わず安心して利用する事ができる両車となっています。

トヨタヴェルファイア 概要

■搭乗人数・概要

ヴェルファイアはトヨタが誇るLクラスミニバンで、アルファードの兄弟車種です。

「大空間高級サルーン」をキーワードに開発された車内はラグジュアリーな空間が広がりまさにVIP仕様です。

もちろん車内だけでなく、運転するうえでの色々なサポート機能が豊富な為、大きな車体を初めて運転する方にも安心です。

また、エコカー減税の対象車で、価格はハイブリッド車で約400万円~700万円台、ガソリンエンジン車で300万円~500万円となっています。

日産エルグランド 概要

■搭乗人数・概要

日産を代表するLクラスミニバンのエルグランドは、スポーティーな走りが自慢で走行性能が非常に高くこのクラスではトヨタのヴェルファイアやアルファードに匹敵できる数少ない車種です。

心地よいドライビングと快適性が考え抜かれ、見た目のデザインも迫力満点です。

また、ヴェルファイア同様に高級感溢れる室内空間はまさにファーストクラスで、
運転手も同乗者もすべての人が気持ち良く快適に過ごすことができます。

価格は、通常のもので7人~8人乗りで320万円~550万円、エルグランドVIPは7人乗り600万円、4人乗りで800万円前後となっています。

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ ヴェルファイアシートアレンジ

ヴェルファイアは車内の広さを有効的に使ったシートアレンジが様々にできるのが特徴のひとつです。

最大1,160mmのスーパーロングスライドが可能な助手席は、セカンドシートと同一レール上にシートを設置することにより助手席前の幅を拡大したり、助手席とセカンドシートを前にずらし後方を広くとることで長い荷物を積んだり出来ます。

さらに、フルフラットにしてベッドのようにして休憩したり、リラックスモードでリビングのような空間を作るなどアレンジの幅が大きく楽しく利用できます。


■日産 エルグランドシートアレンジ

エルグランドも用途に応じて自在にシートをアレンジすることが出来ます。

多くの荷物を積み込みたい時には、ラゲッジモードにして大きな収納スペースを作り出したり、
くつろぎたい時には1列目もしくは2列目をフラットにし、足を伸ばしてリラックスなんてことも出来ちゃいます。

さらにエルグランドの2列目シートには「中折れ機構」というものが採用されており、
これは背もたれの中間が折れることで腰の負担を軽減し快適にドライブを楽しむことができるシートです。

3列目の座り心地も抜群で、どのシートに座っても快適さは保たれています。

ドア・乗降性

ヴェルファイア、エルグランドともにワンタッチパワースライドドアを採用しているので、
両手に荷物を抱えたままでも開閉がしやすくとても便利です。

また、ステップの高さは低く作られており、ドア開口部の広さもとても大きくなっているので
小さなお子様やお年寄り、ワンちゃんなどのペットとのドライブも不自由なく行えます。

トヨタヴェルファイア 収納・バックドア

ヴェルファイアはラゲッジスペースもとても広いので荷物の積み下ろしも楽に出来ます。

特に3列目の収納ができるので、荷室を広げ観葉植物がそのまま入るほどの広さに出来る最大積載モードは圧巻の広さです。

また、バックドアにはパワーバックドアを採用したことでスイッチひとつで自動開閉ができ、
多くの荷物を積み込む際にストレスを感じることはないでしょう。

日産エルグランド 収納・バックドア

収納スペースに関してはエルグランドも相当な広さです。

3列目シートスライド機能で3列目の収納ができ、ゴルフバッグを最大6セットも積載可能なスペースを作り出せるのが特徴です。

さらにバックドアにはリモコンオートバックドアが採用されており、開ける時はナンバープレート下のボタンで、閉める時はバックドア内側についているボタンを押すことで電動で閉まるので便利で安全に開閉が可能です。

安全性・走行性

トヨタヴェルファイア 安全性

ヴェルファイアは、安全性能も非常に高くJNCAP新・安全性能総合評価の最高ランク「ファイブスター賞」を獲得しています。

さらに様々な安全性能が備わっており、例えば、進路上の先行車や障害物などをミリ波レーダーで検出し、衝突する可能性が高いと判断した場合に警報やブレーキの制御により衝突回避を支援してくれる「プリクラッシュセーフシステム」や、
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムの「インテリジェントクリアランスソナー(8センサー)」などの先進機能を搭載し、衝突安全性も非常に高い車となっています。

日産エルグランド 安全性

日産エルグランドは「SAFETY SHIELD」を謳い、通常運転から衝突後までクルマが状況に応じて様々なバリア機能を働かせ、少しでも危険に近づけないようサポートする取り組みをしています。

さらに自動車アセスメントの新・安全性能総合評価による評価で、最高の安全評価の5スターを獲得しその安全性の高さを示す形となりました。

予防安全に努め、さらに衝突安全性も高いエルグランドはファミリーカとしての存在感をまだまだ増しています。

走行性能比較

ヴェルファイアとエルグランドの環境性能・JC08モード燃費比較をします。

同タイプのエンジンで比較してヴェルファイアの燃費性能は11.6km/L、エルグランドは10.8km/Lと燃費性能に関してはヴェルファイアの方が良さそうです。

走行性能に関しては、ヴェルファイアはとてもスムーズで重量級ながらステアリング操作にボディが自然についてくる感覚で、
エルグランドは、走り出しから高回転域でのスポーティーな走りでミニバンクラスでもトップと言われる性能を持ち、セダン感覚で運転が出来るの程の身のこなしが特徴的です。

走り自体を楽しみたいという方にはエルグランドの方がオススメかもしれません。

試乗記

ヴェルファイアとエルグランドを試乗した方の感想をまとめてみます。

まずヴェルファイアは、乗り心地や静寂性がミニバン最上レベルという意見がありました。

運転席から3列目のシートまでどこに座っても快適で気持ち良いドライブが堪能出来るようです。

エルグランドの感想としては、走りの安定感とインテリアの充実さが感じられたようです。

座り心地の良いシートは走行中の静寂性も高め、自宅のリビングでくつろいでいるような感覚になるようです。

甲乙を付けがたいこの2台、是非一度試乗して比べてみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


日産 新型「エルグランド」発表! 先進安全装備が進化

日産 新型「エルグランド」発表! 先進安全装備が進化

日産は、2024年3月28日、高級ミニバン「エルグランド」の一部改良モデルを発表。4月中旬より発売すると発表しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」ついに発売!より豪華な“高級ミニバン”に

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」ついに発売!より豪華な“高級ミニバン”に

トヨタは、2023年6月21日に新型「アルファード/ヴェルファイア」を初公開・発売しました。今や高級ミニバンの代名詞といっても過言ではない同車の新型モデルだけに、待ち望んでいたユーザーも多くいることでしょう。8年ぶりの全面刷新で何が変わったのでしょうか。


【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

マイカー購入の検討材料に、室内の広さは重要ですよね。SUV、ミニバン、ワゴン車から室内が広い7人、8人乗りの車、最大10人乗りもできる車まで厳選しました。アウトドア好きな方は、かさばる荷物もあるので室内の広い車が重宝するでしょう。今回は日本で販売される車で、室内の広いおすすめの車15選を紹介します。


最新の投稿


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


MOTA 車買取