トップへ戻る

速度違反に要注意!レーダー探知機のおすすめと選び方を解説

速度違反に要注意!レーダー探知機のおすすめと選び方を解説

うっかり速度超過をして速度違反自動取締装置(以下オービス)が反応すると、スピード違反の罰則が科せられてしまいます。スピード違反には普段から注意を払うべきですが、急いでいる時や高速道路では、ついついスピードが上がりがち。うっかり違反をしてしまう前に、レーダー探知機を設置してみるのはいかがでしょうか。オービスの位置がわかれば、より注意力を高めることができるでしょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レーダー探知機とは?

《写真提供:response》新型レーザー&レーダー探知機

レーダー探知機はオービスが発しているレーダー波を探知して、知らせてくれる装置のこと。そのため、車に設置しておくことで、より速度を意識して運転することができます。

ただし、レーダー探知機が探知できるのはレーダー波を発するオービスであり、近年増加しているレーザー式のオービスは探知できません。レーザー式のオービスも探知したいのであれば、レーザー対応型の探知機を選ぶ必要があります。

オービスの仕組み

オービスは監視カメラのように、映像を常に撮影しているわけではありません。レーダー波やレーザー光などで車の速度を測り、一定の速度を超えている車を検知した場合に、車とナンバープレート、運転手を撮影します。

オービスの種類

オービスでの速度を計る方法はいくつかあり、ポピュラーなのはレーダー波やレーザー光を車に照射して速度を計るタイプ。ほかにも、道路に埋め込んだコイルの磁場の乱れで車の速度を計るタイプもあります。

また、オービスは道路に設置されているもの以外にも、車両式や小型で移動できるタイプもあります。これらは場所を変えて、速度違反を取り締まることが可能です。

オービスが光った場合

オービスが光った場合

オービスが光った場合

オービスが反応すると、車とナンバープレート、運転手が撮影されます。写真を撮られた場合、その後はどのような対応になるのか知っておきましょう。

オービスが光る条件

固定式のオービスは常時作動しています。しかし、制限速度を超えてオービスを通過しても、必ず反応するとは限りません。オービスが反応する条件は公表されていませんが、一般道で制限速度を30km/h以上、高速道路で40km/h以上速度超過した場合に反応するといわれています。

ただし、近年では移動式のオービスが増えて速度違反の取締がしやすくなったことや、速度違反を未然に防ぐこと、速度違反の取締強化などを目的に、速度超過15km/h以下でも反応するオービスも出てきているようです。

オービスが光った際に適用される罰則

オービスが光った場合は、後日に速度違反による出頭通知書が届きます。出頭通知書は早ければ3日ほど、遅くても1ヶ月程度で届くといわれています。

速度違反は制限速度をどれだけ超過したかによって、その罰則の重さは変わります。わずかな超過であれば、多少の罰金や違反点数がつく処分になるでしょう。

しかし、オービスが反応するのは制限速度を30~40km/hほど上回った場合です。そのため、処分は非常に重く、免許停止や取り消しとなる可能性も。また、悪質と判断されれば逮捕されてしまうこともあります。

撮られたのに通知が来ない!?

オービスが反応すれば後日に出頭通知書が届きますが、稀にオービスが反応したにもかかわらず、通知が来ないケースも。

その理由としては、オービスが撮影に失敗して、ナンバープレートや運転手をしっかり撮れず、違反者を特定できなかった可能性が考えられます。

また、オービスは動作確認のために、速度違反をしていなくても撮影することもあります。こちらの場合はオービスが反応したとしても違反をしていないので出頭通知書は届きません。

レーダー探知機のタイプ

レーダー探知機のタイプ

レーダー探知機のタイプ

レーダー探知機にはいくつかのタイプ・給電方法があります。それぞれ使い勝手が違うので、レーダー探知機にはどのようなものがあるのか知っておきましょう。

タイプ1:一体型

レーダー探知機にはレーダー波を受信するアンテナやディスプレイ、レーザー光対応であればレーザー光受信機など、それぞれパーツが分かれているものがあります。セパレートタイプであれば設置が面倒であったり、スペースの問題も。

しかし、一体型であれば設置に困ることはないでしょう。一番オーソドックスなタイプでもあるので、デザインや機能などのバリエーションも豊富です。

タイプ2:ミラー型

ミラー型はディスプレイがバックミラーのような形状で、ミラーとしても使用できます。設置箇所がバックミラーやフロントガラスの上部となるので、目立たず設置スペースに悩む心配もありません。

ただし、ドライブレコーダーの設置場所に近いので、ドライブレコーダーへの映りこみには注意が必要です。

給電方法1:ソーラー

車内では確保しにくい電源も、ソーラー式であれば太陽光で動かすことができるので、手軽に設置できます。
ただし、ソーラー式の場合は使える電力に限りがあるため、性能は控えめの製品が多い傾向です。

給電方法2:ソケット

シガーソケットに挿し込むだけで簡単に電源を取れます。ソーラータイプよりも電力を多く使える分、高機能の製品が多く、電源がエンジンと連動しているのでつけ忘れがないのもポイントです。

レーダー探知機の選び方

レーダー探知機の選び方

レーダー探知機の選び方

レーダー探知機は種類が豊富なので、どれを選べばよいのか悩んでしまう人も多くいます。そのため、レーダー探知機を購入する前に、どのようなポイントを意識しておくべきか、その選び方を知っておきましょう。

レーザー光対応

レーダー探知機はオービスのレーダー波を見つけることで、その位置を把握することができます。しかし、近年のオービスにはレーダー波ではなく、レーザー光を使うものもあり、レーダー探知機ではレーザー式のオービスを見つけられません。

もし、レーザー式のオービスにも探知してほしいのであれば、レーザー光対応のレーダー探知機を購入する必要があります。最近はレーザー式オービスも増えているので、レーザー光対応のものを選んだほうがよいでしょう。

性能

最新のレーダー探知機には、GPS機能付きでオービスと車の位置をより正確に測定できたり、2km先にあるオービスを探知できる製品もあります。

ただし、製品ごとに性能は異なるので、オービスや車の位置の測定が正確にできない製品や、オービスに接近しないと警告してくれない製品も。購入予定のレーダー探知機が、求めている性能を満たしているかをよく確認して選びましょう。

OBD2コネクター対応

OBD2は車のコンピューター部分と通信するシステムで、日本では2000年代から車に搭載されるようになり、アクセルペダル付近にOBD2のコネクターが付いています。

このコネクターは主に車の整備の時に使用するものですが、OBD2コネクターにレーダー探知機を接続することで、給電しながら走行中の車両情報をモニタリングできます。取り付ける車に適合しているのであれば、OBD2コネクター対応のものもおすすめです。

速度を守って安全に走ろう

速度を守って安全に走ろう

速度を守って安全に走ろう

制限速度を守って安全運転するのは当たり前のことですが、気付かないうちに速度が上がっていることもあるのが運転の怖いところでもあります。運転への注意力を高め、安全に運転できるように、レーダー探知機を検討してみましょう。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


オービス

関連する投稿


移動式オービスによる取り締まり|運用が広がっている理由とは?

移動式オービスによる取り締まり|運用が広がっている理由とは?

高速道路などを走行中、オービスがピカッと光ってしまい、心配になった経験をお持ちの方は少なくないかもしれません。近年、オービスの新たな形として「移動式オービス」が運用の幅を広げています。これまでのオービスと何が違うのでしょうか?今回は、移動式オービスについてまとめました。


最新の投稿


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。


日産新型「スカイライン」発表!400馬力超える「400R」に特別仕様車も登場

日産新型「スカイライン」発表!400馬力超える「400R」に特別仕様車も登場

日産は2025年10月27日、スポーツセダンのスカイラインの一部改良モデルと、特別限定車「400R Limited」を発表しました。同年11月13日から注文受付を開始し、同年12月18日より納車を開始する予定です。