トップへ戻る

大人気SUV!ホンダ、ヴェゼル、ヴェゼル ハイブリッド試乗した感想とは

大人気SUV!ホンダ、ヴェゼル、ヴェゼル ハイブリッド試乗した感想とは

ホンダは、『ヴェゼル』および『ヴェゼル ハイブリッド』の2016年度(2016年4月~2017年3月)販売台数が7万3583台となり、暦年に続き年度でも、3年連続でのSUV新車販売台数第1位を獲得したと発表した。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

大人気SUV、ホンダのヴェゼル

ホンダは、『ヴェゼル』および『ヴェゼル ハイブリッド』の2016年度(2016年4月~2017年3月)販売台数が7万3583台となり、暦年に続き年度でも、3年連続でのSUV新車販売台数第1位を獲得したと発表しました。

ヴェゼルは、SUVの力強さ、クーペのあでやかさ、ミニバンの使いやすさ、さらには高い燃費性能など、ジャンルの枠を超えた価値を高い次元で融合した車。

まったく新しいクルマとして幅広い層の支持を得ています。

2016年2月には、「ホンダセンシング」を全タイプで設定するなど、商品の魅力を向上させています。

ヴェゼルは、2014年暦年(1月~12月)、2014年度(2014年4月~2015年3月)、2015年暦年(1月~12月)、2015年度(2015年4月~2016年3月)、2016年暦年(1月~12月)でもSUV新車登録販売台数で1位となり、発売以来の累計販売台数は26万台を超えています。

安全評価も太鼓判のヴェゼル

欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは2015年の11月4日、ホンダ『HR-V』(日本名:『ヴェゼル』)の衝突安全テストの結果を公表しました。

ここでヴェゼルは最高評価の5つ星を獲得しています!

ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突29km/h、歩行者衝突40km/hで行います。日本や米国の基準とほぼ同じ、世界で最も厳しい条件で実施される衝突テストです。

最高の5つ星を得るためには、「成人乗員保護性能」で80%以上、「子ども乗員保護性能」で75%以上、「歩行者保護性能」で65%以上、「安全補助装置」で70%以上のポイントを獲得するのが条件。4項目のひとつでも、基準のポイントを下回り、4つ星以下となった場合、総合評価で5つ星と認定されません。また、総合評価で5つ星を得るには、75%以上のポイントも必要です。

ホンダ ヴェゼルのテスト結果を検証すると、成人乗員保護性能が32.9点(86%)で、5つ星の条件をクリア。

子ども乗員保護性能は39.1点(79%)で、5つ星の条件を満たす。歩行者保護性能は26.2点(72%)で、5つ星に該当。安全補助装置は9.3点(71%)と、5つ星に必要な70%を超えました。

この結果、ヴェゼルの総合評価は、最高の5つ星。ホンダは、「現在、欧州で販売されている全てのホンダ車が、最高の5つ星評価」とコメントしていました。

ホンダ、ヴェゼルの試乗記をおさえておこう

ヴェゼル 試乗記をご紹介

脇役にしておくのはもったいない1.5リットル&FWD

まずはFWD。こちらはマイナーチェンジ前のテストドライブで、マイナーチェンジ後は振幅感応ダンパーを後サスペンションにも装備して乗り心地を改善したとのことで、その点を斟酌してお読みいただきたい。グレードは低速での衝突軽減ブレーキを装備した中間グレードの「X」。試乗ルートは東京・葛飾をから国道6号線経由で水戸へ。そこから内陸に入って奥日光湯西川温泉に立ち寄ってから渡良瀬渓谷を経て伊香保に。帰路は関越自動車道を通って東京に戻るというもの。

ヴェセルを走らせて最も印象が良かったのはパワートレインだ。ハイブリッドの陰に隠れてあまり目立たない存在になっているが、1.5リットル直噴DOHCは、コンパクトカー用エンジンとしてはきわめて高い能力を持ち合わせている。スペックは131ps/155Nm(15.8kgm)だが、中間域のトルクの厚さはクラス随一で、発進加速、中間加速とも、1.8リットル級のようなフィーリングであった。

日光から渡良瀬へのルートでは日足トンネルではなく、旧道の細尾峠を通ったが、CVTはむやみに高回転を使うのではなく、中間域の豊かなトルクをしっかり生かし、また一定回転ではなく有段ATのように車速の伸びに応じて回転が上がるようなセッティングになっていたこともあって、ワインディングロードでも小気味の良いスロットルワークを楽しむことができた。

ホンダ ヴェゼル ハイブリッドの試乗記

最低地上高に余裕のあるクロスオーバーSUVという成り立ちのヴェゼルは、路面が荒れ気味の山岳路など、ちょっとした冒険心を味わえるドライブにはぴったりのクルマであった。試乗車はFWDモデルで、泥濘路や雪道などグリップがことさら失われやすい路面には強くはないのであろうが、テストドライブで走った荒れた舗装路、グラベル路(砂利道)などでは常に十分な駆動力を発揮した。

こうした美点を持つ半面で、欠点も少なからずある。最大のネガティブファクターは乗り心地の悪さだ。ハーシュネス(突き上げ)の吸収は劣悪で、道路の突起を踏むたびにガチンガチンという衝撃が直接的に伝わってくる。アンジュレーション(道路のうねり)に遭遇したときも上下に強く揺すられるなど、SUVらしい大船に乗ったような余裕は正直、まったく感じられない。

ヴェゼルのショックアブゾーバーはザックス製の「振幅感応ダンパー」というスペックの高いものがおごられているという。ホイールの上下幅が小さいときには柔らかく、ロールのような大きな振れ幅のときには固いという2つの特性を持たせることでスポーティな乗り味と良好な乗り心地を両立させるというのが謳い文句だったが、この種の非線形特性を持つショックアブゾーバーはチューニングの煮詰めが甘いと良さを発揮できない。こと、試乗したZグレードの乗り味はまるでテストコースで走り味を煮詰める前のプロトタイプのような悪さだった。

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダは2025年10月2日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の一部改良モデルを発表しました。翌10月3日より販売開始されています。


ホンダ新型「ヴェゼル」先行公開!走りの「e:HEV RS」登場へ

ホンダ新型「ヴェゼル」先行公開!走りの「e:HEV RS」登場へ

ホンダは2025年9月18日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の新モデル「ヴェゼル e:HEV RS」を先行公開。実際の発売は、同年10月となる予定です。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最新の投稿


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。