トップへ戻る

【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

2022年のシルバーウィーク(SW)はゴールデンウィークと同様の三連休です。3年ぶりに行動制限がなかったお盆休みから1ヶ月。2022年のシルバーウィーク(SW)の高速道路の混雑はどれぐらいになるのでしょうか。直前のお盆休みやゴールデンウィークの状況をふまえて、2022年のシルバーウィーク(SW)の渋滞予測を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2022年のシルバーウィークはいつから?

2022年シルバーウィークのカレンダー

2022年シルバーウィークのカレンダー

もともとシルバーウィークは、祝日と週休2日制をつなげて、三連休以上の休日を増やそうという「ハッピーマンデー制度」の導入をきっかけに、2009年に9月下旬の5連休ができ、そちらが秋の大型連休として取り上げられ、定着しました。

実はこれまで5連休になったのは、2009年と2015年の2年だけ。今年2022年は正確にはシルバーウィークとは呼びませんが、二週間連続の三連休で、間の平日にお休みを取れば最大9連休にできる日程です。

【渋滞予測】2022年シルバーウィークの渋滞ピークは?

年末年始、ゴールデンウィーク、お盆期間の1日あたりの交通量の推移を見ると、徐々に増えています。直前のお盆期間ではコロナ禍前の2019年と比べて89%ほどまで回復しています。

全国の高速道路の主な区間(代表40区間)における交通量推移
期間 (1) 期間中の交通量 (2) 集計日数 平均日交通量 (1)/(2)
2021~2022年 年末年始 281,600台 8日 35,200台/日
2022年ゴールデンウィーク期間 431,200台 11日 39,200台/日
2022年 お盆期間 464,200台 11日 42,200台/日

7月からお盆時期が含まれる8月にかけては、感染者数が増加していましたが、8月下旬から新規陽性者数は減少傾向です。

県民割が9月末まで延長されたことをふまえると、2022年のシルバーウィークの交通量はコロナ禍前まで戻ることも考えられます。

ゴールデンウィークが同じく飛び石の三連休で、比較的似たような傾向になることをふまえると、今年2022年のシルバーウィークの渋滞は、下り線は後半の三連休の初日にあたる23日に、上り線は同三連休の最終日にあたる25日がピークなることが予想されます。

【参考】2022年ゴールデンウィーク 高速道路の日別・方向別の交通量

県民割が延長!都民割も再開!旅行者も増える?

7月から8月にかけて新型コロナウイルス感染者数が増加傾向にありましたが、3年ぶりに行動制限のないお盆休みとなり、帰省や旅行を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。

感染者数の増加に伴って、全国を対象にした観光需要喚起策「全国旅行支援」は延期になりましたが、6月末まで実施を予定していた「県民割」(地域ブロック割)を9月末まで延長。東京都民向けの都民割も9月1日から再開されるなど、お盆期間以上に観光需要喚起策が実施されるシルバーウィークについては、旅行需要が盛り上がり、人の移動がさらに増えることが予想されます。

なお「全国旅行支援」については、感染状況の改善が確認できれば速やかに実施すると発表されていますが、時期はシルバーウィーク明けになりそうです。

高速道路の渋滞を回避する方法

人の移動の増加にあわせて高速道路の交通量も多くなることが予測されます。渋滞をうまく回避するポイントも紹介します。

渋滞しやすい時間や箇所を避けた計画を立てる

高速道路の渋滞は、長い上り坂やトンネル、ICやJCTの合流地点など、車の速度が落ちやすい場所に交通量が集中することで発生します。渋滞にはまらない方法は、このような渋滞の発生しやすい場所や時間帯を避けることです。

高速道路を利用する際には、出発時間を調整するなど、交通量が増えやすい時間帯を避けたり、渋滞しやすい箇所を避けたドライブ計画を立てるようにしましょう。

最新情報を常にチェックしておく

渋滞の起こりやすい箇所や時間帯は過去の傾向などから予測できますが、交通状況は常に変化しているため、必ずしもその通りになることはありません。

また、交通量の増加数と交通事故の発生数は比例しており、シルバーウィークや三連休など普段より交通量が増える時期には事故が起こりやすく、思いもよらないところで渋滞が発生し、足止めされることもあるでしょう。

事前に立てたドライブ計画と最新の交通情報を照らし合わせ、状況に合わせた最適なルート計画を立てていくのがよいでしょう。

迂回ルートを事前に確認しておく

最新の交通情報をもとに最適なルート計画を立てるには、事前に2~3パターンの迂回ルートを確認しておくのがよいでしょう。

ルートの選択肢が多いほど、交通情報に変化があったときに迅速に迂回の判断ができます。高速道路を使わずに大きく迂回したほうが目的地に早く着けるケースもありますので、高速道路を降りて目的地に向かう方法も事前に確認しておきましょう。

まとめ

2022年シルバーウィークの渋滞予測を紹介しました。

3年ぶりに行動制限がなかったお盆休みでしたが、帰省や旅行を楽しんだ方、新型コロナウイルス感染者数が拡大していたことで外出を控えられた方、それぞれであったかと思います。

9月に入り新規感染者数は徐々に減少傾向で、国内旅行においては県民割の延長や都民割の再開、海外旅行においては、7日より海外から日本に入国する際の陰性証明書を条件付きで免除するなど、観光需要喚起策も推し進められています。

日常が戻ってきている傾向にはあるものの、コロナ禍は完全に収束したとはいえませんので、移動中や外出先では十分な感染防止は引き続き心がけ、大型連休の旅行や外出を楽しんでください。

よくある質問

2022年のシルバーウィークはいつから?

2022年のシルバーウィークは、9月17日(土)から敬老の日の9月19日(月)までの三連休と、秋分の日の9月21日(金)から9月23日(日)の三連休です。二週間連続の三連休で、間の平日にお休みを取れば最大9連休になります。

シルバーウィークは全国旅行支援の対象になる?

政府が「Go To トラベル」に代わる観光需要喚起策「全国旅行支援」を早ければ月内に開始する方向で調整に入りました。9月13日時点では「9月下旬の3連休明けから開始」という案が出ており、シルバーウィークは対象外となりそうです。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)の年末年始は、最長で9日間の大型連休となります。そんな特別な休暇期間に、高速道路はどの程度の混雑が見込まれるのでしょうか。さらに、多くの方が気になる「帰省ラッシュ」や「Uターンラッシュ」は、いつごろ発生するでしょうか。この記事では、年末年始の渋滞カレンダーとあわせて、過去の交通状況や渋滞が発生しやすいポイントの傾向をもとに、2025年(令和7年)〜2026年(令和8年)の年末年始に渋滞が集中しやすい日程を予測します。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【お盆 渋滞予測2025】帰省・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2025】帰省・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

お盆休みは日本の夏を代表する大型連休で、2025年(令和7年)もお盆休みを利用して、帰省や旅行を計画する方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年(令和7年)お盆期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況を、過去の高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向からズバリ予測します。


【2025年GW渋滞予測】Uターンラッシュは3日~5日に発生!最大45kmの渋滞も

【2025年GW渋滞予測】Uターンラッシュは3日~5日に発生!最大45kmの渋滞も

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社から、2025年ゴールデンウィーク(GW)期間(2025年4月25日から5月6日の12日間)における渋滞予測が発表されました。2025年ゴールデンウィーク(GW)の高速道路はいつ、どのぐらいの混雑になるのでしょうか。


花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

春先や秋の季節の変わり目になると、多くの方が悩まされる花粉症。くしゃみや鼻水、目の痒みなど、日常生活に大きな影響を与える症状が現れます。特に、車を運転する方にとっては、これらの症状が安全運転を妨げる要因となることも少なくありません。花粉症による運転への影響は、軽視すると交通事故のリスクを高める要因にもなり得ます。そこで本記事では、花粉症シーズンにおける運転のリスクと、その対策方法について詳しく解説します。


最新の投稿


日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産は2025年10月29日、日産は「ジャパンモビリティショー2025」にて、新型「エルグランド」を世界初公開しました。2026年夏に販売が開始される予定です。


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。