トップへ戻る

アルファ ロメオ トナーレ Plug-In Hybrid Q4発売!初のPHEVモデルが登場

アルファ ロメオ トナーレ Plug-In Hybrid Q4発売!初のPHEVモデルが登場

ステランティスジャパンは、2023年8月3日、アルファ ロメオのSUV「トナーレ」のプラグインハイブリッドモデルとなる新型「トナーレ Plug-In Hybrid Q4」を発売開始しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

アルファ ロメオ「トナーレ」にプラグインハイブリッドモデル登場

《画像提供:Response》〈写真提供:Stellantisジャパン〉アルファロメオ トナーレ プラグインハイブリッドQ4

アルファ ロメオ「トナーレ」は、2022年にアルファ ロメオ初のハイブリッド(マイルドハイブリッドシステム)搭載車として誕生したSUVです。

ボディサイズは、全長4,530mm×全幅1,835mm×全高1,600mmとトヨタ カローラクロスほどの比較的コンパクトなサイズで、SUVながらアルファ ロメオらしいオシャレで素直にカッコイイと言える内外装デザインが特徴的です。

そんなトナーレに、アルファ ロメオ初となるプラグインハイブリッドモデル新型「トナーレ Plug-In Hybrid Q4」が、2023年8月3日に追加設定され、発売されました。

パワートレインは、前輪を駆動する最大出力180馬力を発揮する1.3リッター直列4気筒マルチエアーターボガソリンエンジンに、リアに搭載されている最大出力128馬力を発揮するモーターを組み合わせ搭載。これにより、システム総出力280馬力となり、0-100 km/h加速はわずか6.2秒に達します。

組み合わされるバッテリーの容量は、15.5kWhと大きく、EV最大航続距離はWLTCモードで72kmと、通勤や送迎などの日常使いはすべて電気で賄える設計となっています。

また、走行中の車両のトラクションを常に管理し、パフォーマンスと効率の面で高い性能を発揮する、「Q4 All-Wheel Drive System(オールホイールドライブシステム)」を搭載。これにより、あらゆる路面において、比類なきドライバビリティを発揮します。

《画像提供:Response》〈写真提供:Stellantisジャパン〉アルファロメオ トナーレ プラグインハイブリッドQ4

ドライブモードには、アルファ ロメオに共通する「ALFA DNAドライブモード」を用意。電気のみでの⾛⾏する「ADVANCED EFFICIENCY」、パワーや燃料消費を最適化した「NATURAL」、スポーティなドライビングモード「DYNAMIC」の3種類が選択可能です。

通常モデルと比較して、外観上の違いはほとんどありませんが、チャージポート側のリアドアガラスに、アルファ ロメオブランドの象徴である蛇(ビショーネ)が電動化した「エレクトロ・ビショーネ」のアイコンが施されるほか、上位グレードとなる「Veloce(ヴェローチェ)」のリア側には、クロームのデュアルエキゾーストパイプが装備され、差別化が図られています。

インテリアでは、センタースクリーンに、プラグインハイブリッドモデル専用の「ハイブリッド」ページが追加され、エネルギーフローの確認、⾛⾏履歴の確認、充電予約の設定、充電設定等が可能になっています。

「e-Save」ボタンをクリックすることで、バッテリーの充電レベルを上げるe-Saveモードがオンになるほか、ブレーキングと回生からエネルギーを回収する「バッテリー節約」モードと、エンジンを使用して設定した目標レベル(40%+, 60%+, 80%+)まで充電を⾏う「バッテリー充電」モードの切り替えも可能です。

《画像提供:Response》〈写真提供:Stellantisジャパン〉アルファロメオ トナーレ プラグインハイブリッドQ4

カラーは、アルファ ホワイト、アルファ レッド、アルファ ブラック、ヴェスヴィオグレー、モントリオール グリーンの5色。なお、下位グレードとなるTiはアルファ ホワイト、アルファ レッドの2色のみです。

また新型トナーレ Plug-In Hybrid Q4の日本導入を記念し、発売と同時に特別限定車「トナーレ Plug-in Hybrid Q4サンルーフエディション」を設定。このモデルは、Veloceをベースに、サンルーフとハンズフリー機能付き電動テールゲートを特別装備するほか、ボディカラーは、モントリオール グリーンとヴェスヴィオ グレーの2色に限られます。

【アルファ ロメオ 新型 トナーレ Plug-In Hybrid Q4 Ti】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,530mm×1,835mm×1,615mm
ホイールベース 2,635mm
最大乗車定員 5名
車両重量 1,880kg
燃費 WLTCモード:14.1km/L
エンジン種類 ターボチャージャー付 直列4気筒 SOHC
無鉛プレミアムガソリン 1,331cc
エンジン最高出力 132kW(180ps)/5,750rpm
エンジン最大トルク 270N・m(27.5kgf・m)/1,850rpm
モーター種類 前:T
後:46347218
モーター最高出力 前:33kW(45ps)/8,000rpm
後:94kW(128ps)/5,000rpm
モーター最大トルク 前:53N・m(5.4kgf・m)/8,000rpm
後:250N・m(25.5kgf・m)/2,000rpm
駆動方式 4輪駆動
トランスミッション 電子制御式6速オートマチック
新車価格 6,136,364円(消費税抜)
(2023年8月現在 アルファロメオ公式サイトより)

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表へ!アルファ ロメオの新たなエントリーモデル

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表へ!アルファ ロメオの新たなエントリーモデル

ステランティスジャパンは2025年5月13日、アルファ ロメオのコンパクトSUV新型「Junior(ジュニア)」を2025年6月24日に発表すると予告。それに先立ち、ティザーサイトをオープンし、一部情報を公開しました。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年6月18日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

ハルメク 生きかた上手研究所は、50~87歳の同研究所モニター組織の女性を対象に「モビリティに関する調査」をWEBアンケートにて実施し、結果を公開しました。


車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

炎天下の駐車場に停めた車へ乗り込む際に、ムワっとした熱気に顔をしかめた経験は誰しもあるでしょう。車内温度は外気温よりはるかに高くなり、ダッシュボードやハンドルは触れられないほど熱く感じます。エアコンを最強にしても冷えはじめるまで時間がかかり、汗だくになってしまうことも。とくに小さなお子さんや高齢者、そしてペットを連れている場合、車内の急激な温度上昇は熱中症の危険を高めます。この記事では、車内温度が短時間で上がる仕組みを解説したうえで、効果的に温度を下げるステップを紹介します。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。