トップへ戻る

次期型NSX?アキュラ Electric Vision Design Study初公開!謎のスーパースポーツカーは何を指し示すのか

次期型NSX?アキュラ Electric Vision Design Study初公開!謎のスーパースポーツカーは何を指し示すのか

ホンダが海外で展開する高級ブランド「アキュラ」は、2023年8月18日、モントレー・カー・ウィークにて新型「Electric Vision Design Study」を公開しました。次期型NSXと見るメディアも多く存在しますが、どのような車なのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

次期型NSX?ホンダが突然公開したスーパースポーツカー

《画像提供:Response》〈photo by Acura〉アキュラ・プレシジョン・ビジョン

アキュラは、ホンダが海外で展開する高級車ブランド。完全に同義とは言えませんが、トヨタで言えばレクサス、日産で言えばインフィニティのような存在です。

そんなアキュラが、2023年8月18日、モントレー・カー・ウィークにて新型「Electric Vision Design Study(アキュラ・エレクトリック・ビジョン・デザイン・スタディー)」を公開しました。

Electric Vision Design Studyは、米国ロサンゼルスのアキュラ・デザイン・スタジオによって製作されたアキュラの次世代ハイパフォーマンス・スポーツEVデザインの方向性を示すモデルです。

ホンダによれば、アキュラブランドのコアとなる価値である「Precision Crafted Performance(プレシジョン・クラフテッド・パフォーマンス)」の将来のEV時代に向けた進化の方向性を表現していると言います。

公開されたElectric Vision Design Studyの動画や画像には、シルエットやライト類など、同車の特徴的な部分は映し出されているものの、全体的に影が濃く完全には判別できないティザー画像のようになっています。

それでも判別できる部分からは、起伏の激しいレーシングカーのようなボディや緑のアクセントが特徴的なホイール、車幅いっぱいに広がる横一文字の緑の前後ライトなど、通常のクルマとは一線を画するデザインが採用されていることがわかります。

まるで、スーパースポーツカーのような印象に仕上がっているElectric Vision Design Studyですが、ホンダのスーパースポーツカーといえば「NSX」が連想されます。

《画像提供:Response》〈photo by Acura〉アキュラ NSX タイプS

実際、米国ではNSXは、アキュラブランドとして販売されていたということもあり、このElectric Vision Design Studyを次期型NSXの可能性があるという見方をするメディアも多くあります。

2022年4月12日にホンダは四輪電動ビジネスの取り組みについて公表した際に、2020年代後半までに主要地域ごとの市場特性に合わせたEVを投入すると明かしており、2030年までには、軽商用からフラッグシップクラスまで、グローバルで30車種を発売すると発表していました。

この中に、「スペシャリティ」と「フラッグシップ」というふたつのスポーツモデルが含まれており、同モデルのティザー画像が公開されました。

当時その形状から、これこそが次期型NSXなのではと話題になりましたが、今回登場したElectric Vision Design Studyも近しいシルエットを持ちます。

これらのモデルが、次期型NSXとして登場するのかは、定かではありませんが、Electric Vision Design Studyについてアキュラ エグゼクティブ クリエイティブ ディレクターのデイブ マレック氏は、今回次のようにコメントしています。

ロサンゼルスのアキュラ デザイン チームは、EV 時代におけるアキュラ プレシジョン クラフテッド パフォーマンスの未来を夢見ています。

全電気式の高性能モデルを想定したこの最新の表現は、スタジオ全員の限界を押し上げる意欲を与えており、アキュラファンとその楽しさを共有したいと思い公開しました。

将来的に、Electric Vision Design Studyのデザインが適用されたスーパースポーツカーが登場する可能性は大いにあると言えるかもしれません。

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ アキュラ 車種情報

関連する投稿


ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダは2025年10月2日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の一部改良モデルを発表しました。翌10月3日より販売開始されています。


ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダは2025年9月22日、軽トールワゴン「N-WGN」の一部改良モデルを発表、翌日23日より発売しました。また、同時にN-WGNに世界観の幅を広げる新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、カスタムモデルN-WGN CUSTOMに特別仕様車「ブラック スタイル(BLACK STYLE)」を設定しています。


ホンダ新型「ヴェゼル」先行公開!走りの「e:HEV RS」登場へ

ホンダ新型「ヴェゼル」先行公開!走りの「e:HEV RS」登場へ

ホンダは2025年9月18日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の新モデル「ヴェゼル e:HEV RS」を先行公開。実際の発売は、同年10月となる予定です。


ホンダ新型「N-ONE e:」正式発表!295km走る軽EVは約270万円から

ホンダ新型「N-ONE e:」正式発表!295km走る軽EVは約270万円から

ホンダは2025年9月11日、新型軽乗用EV(電気自動車)「N-ONE e:(エヌワン イー)」を正式発表しました。翌9月12日より販売を開始しています。


ホンダ新型「プレリュード」正式発表!あの"デートカー"が約24年ぶりの復活へ

ホンダ新型「プレリュード」正式発表!あの"デートカー"が約24年ぶりの復活へ

ホンダは2025年9月4日、新型クーペ「プレリュード(PRELUDE)」を正式発表。翌日9月5日から販売をスタートしています。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。