トップへ戻る

【比較】ホンダ ジェイド・トヨタ シエンタ

【比較】ホンダ ジェイド・トヨタ シエンタ

ミニバン比較シリーズです。今回はホンダジェイドとトヨタシエンタを比べてみました。どちらも燃費が良く、素敵な車です。そんな2車種に注目してみてください!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

ホンダのジェイドとトヨタのシエンタはコンパクトなボディに3列シートを施したSクラスミニバンです。


どちらも操作性も高く燃費性能に優れており、そのフットワークの軽さは比較的少人数の家族向けといったところでしょうか。

ジェイド

さらに低床フロアを採用している両車は、乗り降りもスムーズに出来ます。共通の特徴が多い両車ですが、ジェイドは立体駐車場に入るほどの全高であったり、シエンタにはスライドドアが採用されているなどそれぞれに特徴もあるので、どのような違いがあるのか両車を比較していきたいと思います。

シエンタ

利用シーン

操作性も高く燃費の良い両車は様々な利用シーンで大活躍です。例えば、遠出を伴う旅行などではその燃費性能のおかげで経済的にも助かりますし日常の買い物やご家族の送り迎えなど操作性も高いので街乗りにもスイスイ走ることが出来ます。

ジェイド

また、シートアレンジも豊富に出来るので車中泊が必要になった場合も快適に過ごすことが出来ます。特別な時間から日常使いまで幅広く利用できるのも両車の魅力です。

シエンタ

ホンダ ジェイド概要

ホンダジェイドは、6人乗りで3列シートのミニバンタイプで、全高が低く作られているのでステーションワゴンのような形で、発売当初はミニバンを名乗っていませんでした。のちに「新価値ミニバン」と名付けられ、低車高なので立体駐車場にも入れられ、燃費性能も非常に優れています。

また、安全性に関しても優れた性能を持っており、その性能はJNCAPファイブスター賞を受賞するほど認められています。価格については、ハイブリッド車で272万円~292万円、ガソリン車で253万円となっています。

トヨタ シエンタ概要

トヨタのシエンタはトヨタのBセグメントモデルと共通のコンポーネントを使って作られたトヨタ最小のミニバンとして人気があります。『ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン』をテーマに開発され、それぞれに合ったライフスタイルをサポートしてくれます。

コンパクトなボディサイズでありながら7人乗りの仕様までラインナップされており、日本カーオブザイヤー2015-2016で7位に入る実力を誇ります。価格は、ハイブリッド車で220万円~230万円、ガソリンエンジン車で168万円~198万円となっています。

室内空間・収納

シート比較

■ホンダ ジェイドシートアレンジ


ジェイドでは多彩なシートアレンジが可能です。3列目シートの5:5分割床下格納機構と2列目シートを活用することにより、2人乗り~6人乗りの仕様へとアレンジすることが出来るので、乗る人数や荷物に合わせられとても便利です。

ジェイド

また、2列目にVスライドキャプテンシートを採用しているのが特徴で、2列目のシートをスライドさせることでソファでくつろいでいるかのような感覚になり、2列目に座った方にVIP空間を演出することが出来ます。

ジェイド

■トヨタシエンタ ハイウェイスターシートアレンジ 


シエンタはシアターレイアウトを採用しゆったりとした3列シートにしているので、3列目の座り心地も快適です。また、2列目は左右独立しているので、それぞれにスライド&リクライニングが可能でリラックスした姿勢をとる事が出来ます。

シエンタ

さらにシートアレンジを駆使し、荷物の量や形に合わせて荷室をフレキシブルにアレンジすることが出来ます。人数、体型、荷物の量など状況に応じて適した車内に出来るのもシエンタの魅力の一つです。

シエンタ

ドア・乗降性

シエンタではワンタッチスイッチ付パワースライドドアを採用しドア開口部の広さも充分にとられているので乗り降りが非常にスムーズに出来ます。

シエンタ

また、ジェイドも決して乗降性は低くなく、低床フロアになっているのでこちらも乗り降りはしやすくなっています。ファミリーカーとして人気の両車は乗降性についても小さなお子様からお年寄にまでしっかり配慮されています。

ホンダ ジェイド収納・バックドア

ジェイドのラゲッジスペースは通常でも広くて使いやすいですが、シートアレンジすることによって
さらに多彩な荷物を収納することができます。3列目は5:5分割床下格納機構が搭載されており、格納することでフラットで広大なスペースが作り出せます。

3列目収納は、バックドアの外側からが簡単に出来るのでとても便利です。また、バックドア開口部の地上からの高さが低く設定されているので、積み下ろしにストレスを感じることはないでしょう。

トヨタ シエンタ収納・バックドア

シエンタに搭載されている5:5分割サードシートは簡単な操作で手軽に3列目を格納でき、これによりラゲージスペースを広げることが出来ます。

十分な高さと横幅があるスクエアな大開口バックドアなので、荷物の積み下ろしも楽に出来ます。荷物の積み下ろしの煩わしさを機能が解消してくれているのでとても助かります。

安全性・走行性

ホンダ ジェイド安全性

ジェイドの安全性は、予防安全性能評価 ASV+を獲得するなど非常に高い性能となっています。搭載されているHonda SENSINGは、これはミリ波レーダーと単眼カメラを融合した高精度な検知機能によってドライバーをサポートしてくれる機能です。

また、衝突安全性についても、新・安全性能総合評価で最高ランクのファイブスター賞を獲得するほどの高性能を備えており、万が一衝突してしまった際のエアバックは、前方のみだけでなく側面からも支えてくれるようになっており、乗員の衝撃を軽減してくれます。

トヨタ シエンタ安全性

シエンタは、プリクラッシュセーフティシステム、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームの先進機能3つからなるToyota Safety Sense Cを搭載し車を危険から回避するサポートをしてくれます。

予防安全性能評価 ASV+と新・安全性能総合評価の最高ランクのファイブスター賞を受賞するなど
その性能は第三者機関も認めるほどです。予防安全性及び衝突安全性どちらもこれだけの性能があるシエンタはファミリーカーとしてとても安心です。

走行性能比較

環境性能・JC08モード燃費はハイブリッド車で比較すると、ジェイドが25.0km/L、シエンタが27.2km/Lとこのクラス最上位のの燃費性能を誇るシエンタに燃費性能では軍配が上がります。

ジェイド

エンジン性能では、ジェイドが1.5Lエンジンと独自の「スポーツハイブリッドi-DCD」との組み合わせで気持ちの良い走りと燃費性能を誇り、シエンタは、ハイブリッド車の方がもちろん静寂性も高く走りやすいが、1.5Lガソリンエンジン車でも走りは爽快なものになっています。

シエンタ

試乗記

実際に試乗した方の感想はどうでしょうか。


ジェイドの走行性能は1.5Lエンジンでも1.8~2L級エンジン車と同等の走りを見せますが、普通のミッションを積むエンジン車とは比べものにならないスムーズな走りで、ひとクラス上のコンフォート性を披露してくれるようです。

シエンタ

シエンタに関しては、室内空間についての評価が高く、3列目の掛け心地や空間はこのクラスで最上級という意見がありました。Sクラスのミニバンでは狭くなりがちな3列目もシエンタなら快適で、どのシートにゲストを乗せても充分満足させてあげられそうです。


是非一度、両車を乗り比べてみてください。

ジェイド

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「シエンタ」発表! ボディカラー追加や標準装備の充実を実施

トヨタ新型「シエンタ」発表! ボディカラー追加や標準装備の充実を実施

トヨタは、2024年5月20日、コンパクトミニバン「シエンタ」の新たな一部改良モデルを発表。同日発売しました。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取