トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】やっぱりトヨタ「ヤリス」が超人気! 一方で「ノア/ヴォクシー」がヤバイ? 今後は「ホンダ」に期待大

【新車販売台数ランキング】やっぱりトヨタ「ヤリス」が超人気! 一方で「ノア/ヴォクシー」がヤバイ? 今後は「ホンダ」に期待大

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2023年12月の新車販売台数ランキングによると、今回はホンダ「ヴェゼル」が順位は落としたものの好調なほか、ホンダ「フリード」が急上昇。ホンダ勢の好調が続いています。一方人気のミニバン「ノア」、「ヴォクシー」の下落が顕著なようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2024年1月の新車販売台数ランキングはこちら

2023年12月はどんなクルマが売れた?

《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ WR-V

2023年12月は、ホンダのコンパクトSUV新型「WR-V」が正式発表されたほか、5代目となる新型「スイフト」の発売、マイナーチェンジを果たした新型「ノート」の発表など、数多くの新型車が登場しています。いずれも販売台数ランキングに影響を及ぼすのは先の話になりそうですが、期待の新型車たちです。一方内部告発により、ダイハツの不正が発覚、全ての車種が出荷停止となるなど大きなニュースになりました。こちらもランキングに影響を与えるのは2024年1月以降となりそうですが、12月はどのような順位変動があったのでしょうか。

トヨタ勢がランクを落とし、ホンダ&日産が好調に

《画像提供:Response》ホンダ フリード クロスター ブラックアクセント

1位から5位までは、不動のトヨタ「ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)」、「カローラ(カローラもヤリス同様カローラシリーズ)」、「シエンタ」、「ルーミー」、「プリウス」とトヨタ車が続いており、圧倒的人気ぶりを見せています。

しかし、ルーミーそして10位につけているコンパクトSUVの「ライズ」は、ダイハツのOEM車。当然出荷停止となるので、今後はその順位を落とすことでしょう。

10月で14位から8位になり、11月では5位につけるなど、しばらく好調が続くホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」ですが、12月は6位に下落。それでも前年比は139.8%と相変わらず好調。今後もトヨタ勢を打ち崩していく一台として、その躍進に期待がかかります。

さらに、コンパクトミニバンの「フリード」が14位から7位に一気に上昇。モデルチェンジサイクル的に「そろそろフルモデルチェンジが行われるのではないか」と噂の同車ですが、その人気ぶりを見せつけています。2024年にフルモデルチェンジが行われ、商品力が強化されれば更に上位に食い込んでいくかもしれません。

この他、「フィット」や「ステップワゴン」も順調に順位を上げており、ホンダ勢の好調ぶりが伺えます。

そして、先月は順位を上げてきた「ノート」、「セレナ」ですが、セレナは8位をキープ、ノートは9位に下落しています。ノートに至っては前年比69.9%と厳しい状態で、1月に発売されるマイナーチェンジモデルが、どのような展開を見せるのか注目です。

先月22位から18位にランクを上げたトヨタ「クラウン」や高級ミニバン「アルファード」といったトヨタの高級勢が堅調な伸びを見せており、クラウンは17位で前年比119.4%、アルファードは12位で前年比113.5%となりました。

トヨタ・ホンダ・日産といった国内自動車メーカービッグ3というべきメーカー以外で唯一ランクインしている「インプレッサ」ですがこちらも先月同様堅調、19位にランクダウンしているものの前年比も176.2%とその販売台数を確実に伸ばしています。

人気のミニバントヨタ「ノア」&「ヴォクシー」 が下落中

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉トヨタ ノア 新型(左)とヴォクシー 新型(右)

先月同様、今回下落が目立ったのが「ノア」&「ヴォクシー」といったトヨタのミドルサイズミニバン。ノアは9位から14位。ヴォクシーは11位から18位まで下落。10月には6位、7位につけていましたが、納車が思ったように進まないのか不調な様子です。

前年比も、ノアが83.8%、ヴォクシーが75.8%とかなり厳しい状態。一時期は合わせれば“日本一売れている車”のホンダ「N-BOX」よりも台数が多かったのですが、ここに来て厳しい状況に立たされています。

このほか、前述のノートやフィットも前年比は90%をともに切っている厳しい状態。トヨタ「アクア」も今月は11位と少しずつ下落しており、エコなコンパクトカー勢は、SUVやミニバンでも十分な省燃費性を発揮しており、人気がこちらに移ったか、価格の安い軽スーパーハイトワゴンに市場を取られいるのかもしれません。

2024年はどうなる?

《画像提供:Response》〈APOLLO NEWS SERVICE〉ホンダ フリード 次期型 予想CG

12月のランキングでは、ノアとヴォクシーの不調が目立つほか、ホンダ勢の好調が見られました。ホンダでは前述の通りWR-Vや新型「アコード」がまもなく登場したり、12月には、アルファードの対抗馬となるホンダ新型「オデッセイ」が発売となっていました。

また日産は、主力のノートのマイナーチェンジモデルが2024年1月に登場予定です。

さらに、フリードの新型モデルの登場も噂されています。2024年はトヨタ一強の現状に一矢報いる車種が登場するかもしれません。今後の展開が期待されます。

2023年12月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 ヤリス トヨタ 14,255 127.4
2(ー) 2 カローラ トヨタ 11,411 101.9
3(ー) 3 シエンタ トヨタ 9,390 100.4
4(ー) 4 ルーミー トヨタ 8,917 121.7
5(↑) 6 プリウス トヨタ 7,222 482.1
6(↓) 5 ヴェゼル ホンダ 6,928 139.8
7(↑) 14 フリード ホンダ 6,684 106.1
8(ー) 8 セレナ 日産 6,009 148.8
9(↓) 7 ノート 日産 5,994 69.9
10(↑) 12 ライズ トヨタ 5,046 152.4
11(↓) 10 アクア トヨタ 4,885 84.7
12(↑) 15 アルファード トヨタ 4,668 113.5
13(ー) 13 ハリアー トヨタ 4,656 271.8
14(↓) 9 ノア トヨタ 4,411 83.8
15(↑) 17 ステップワゴン ホンダ 4,308 106.7
16(↑) 19 フィット ホンダ 4,275 87.5
17(↑) 18 クラウン トヨタ 3,920 119.4
18(↓) 11 ヴォクシー トヨタ 3,894 75.8
19(↓) 16 インプレッサ SUBARU 3,592 176.2
20(ー) 20 ZR-V ホンダ 3,103 580
出典:https://www.jada.or.jp/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2024年~2025年 新車情報はこちら

2023年11月のランキングはこちら

【無料】ガリバーに中古車探しを依頼する

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年5月の新車販売台数ランキングによるとトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが急上昇、上位陣に大きな変化があったほか、トヨタ「アクア」、トヨタ「プリウス」といった人気車種が急落。トヨタ以外の日産やスズキのクルマも好調となるなど、ランキングに変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


最新の投稿


スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバルは2025年7月10日、コンパクトなクロスオーバーSUV「クロストレック」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の見直しや、安全性能強化、特別仕様車の追加が行われています。


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

株式会社ブリヂストンは、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を2025年9月より発売することを発表しました。「BLIZZAK WZ-1」は、「新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初めて搭載し、高いICEコントロール性に加え、あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現、サステナビリティへも貢献することで「ブリザック」の性能を新たなステージへ引き上げるとのことです。


ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダは2025年7月10日、コンパクトカー「フィット(FIT)」の一部改良モデルを発表、同時に原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、全国メーカー希望小売価格の改定をしました。実際の発売は、発表翌日の7月11日より開始されています。


カー用品専門店CARCLUBとは?通販の強み・取扱商品を解説

カー用品専門店CARCLUBとは?通販の強み・取扱商品を解説

カー用品を購入しようと考えたとき、品揃えや価格、品質など、どこで買うべきか迷うことはありませんか?そんな方にオススメしたいのが、オンライン通販に特化した「カー用品専門店CARCLUB」です。メーカー・車種別に最適なカスタムパーツが豊富に揃っており、初心者でも選びやすいのが特徴。インテリア用品から電装パーツ、洗車グッズまで、欲しいアイテムがきっと見つかります。この記事では、カー用品専門店CARCLUBの強みや取扱商品、実際の評判などをわかりやすく解説。読み終えるころには、カー用品専門店CARCLUBがあなたにピッタリのショップかどうかが明確になっていることでしょう。