トップへ戻る

全米最大級のオートショー「シカゴオートショー2024」開催概要まとめ

全米最大級のオートショー「シカゴオートショー2024」開催概要まとめ

「シカゴオートショー」は全米最大級のオートショーで、毎年新しいコンセプトで企画が行われる意欲的なイベントです。今回は、シカゴオートショー2024の開催概要や注目の出展展示車両情報、シカゴオートショー2023の様子などをまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

シカゴオートショーとは?

《写真提供:response》original 【シカゴモーターショー05】マイバッハより広い後席、ダッジ ラム

シカゴオートショーは、全米最大級のオートショーで、ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐアメリカ第三の巨大都市シカゴで開催されることからその名前が付けられています。

シカゴは、広いアメリカのほぼ中央に位置する地の利があり、各種コンベンションや産業見本市が開催されることで有名です。都市人口も多く、交通の要衝でもあることから、シカゴオートショーはアメリカで開かれる数あるオートショーのなかでも、もっとも集客力があるオートショーとされています。

シカゴオートショーの始まりは1901年で、日本の元号でいうと明治34年になり、このオートショーがいかに長い歴史と伝統をもつかが分かるでしょう。1935年以降は自動車関連製品にも出展のすそ野が広げられ、ショーの拡大を続けてきました。

アメリカ国内のオートショーは総じて事業者向けなことが多いですが、シカゴオートショーは一般コンシューマー層も主なターゲットとしており、訴求力のあるイベントといえます。2007年からは国際自動車工業連合会(OICA)認定の国際オートショーとなり、さらなる飛躍を遂げています。

たとえばシカゴオートショー2017では、最新モデルや新型車の発表はもとより、レーシングカーや貴重な旧車両コレクションなども展示され、幅広いニーズを意識したイベントになっていました。さらに、毎年のシカゴオートショーを楽しみにできるよう、イベントは前年度のコンセプトと被らないよう企画されており、評価されています。

シカゴオートショー2024の開催概要

《写真提供:response》《photo by SUBARU》 スバル・クロストレック 新型の「スポーツ」(シカゴモーターショー2023)

開催展名

2024 CHICAGO AUTO SHOW

開催日時

2024年2月10日(土)~2024年2月19日(月)
・2月10日(土) 10:00~21:00
・2月11日(日) 10:00~18:00
・2月12日(月)~2月18日(日) 10:00~21:00
・2月19日(月) 10:00~20:00

会場

McCormick Place
住所:2301 S Martin Luther King Dr, Chicago, IL 60616 アメリカ合衆国

主催者

Chicago Automobile Trade Association(CATA)

出展対象品目

各種自動車:エコノミー、クロスオーバー、コンセプト、コンバーチブル、スポーツ・ユーティリティ、スポーツカー、スポーティークーペ、スーパーカー、セダン、ディーゼル、ハイブリッド、ピックアップ、ミニバン、ラグジュアリー、ワゴン、電気自動車

開催周期

毎年

チケット購入方法

シカゴオートショー2024のチケットは、公式サイトから事前購入が可能です。また、一般公開の日に「McComick Place」のチケットブースでも購入できます。

注意点は、会場となる「McComick Place」がキャッシュレス施設なところ。支払いはクレジットカードとデビットカードのみで、現金での購入はできません。なお、チケットブースはショー終了の1時間前まで開いています。

チケット価格

・大人:17ドル
・シニア(62歳以上):12ドル
・子ども(4歳~12歳まで):12ドル
※3歳以下のお子さまは有料の大人が同伴する場合、入場無料です。ただし、家族会員のみとなります。

シカゴオートショー2024の展示車両情報

《写真提供:response》4台が展示されたレクサスLFA(シカゴモーターショー12)

シカゴオートショー2024の展示メーカーと展示車両を完全網羅。展示予定車両はタイプ別に紹介します。

展示メーカー一覧

・ACURA
・BMW
・BUICK
・CADILLAC
・CHEVROLET
・FORD
・GMC
・HONDA
・HYUNDAI
・KIA
・LEXUS
・LUCID
・MAZDA
・NISSAN
・SUBARU
・TOYOTA
・VOLKSWAGEN

展示予定車両

・コンセプトカー
・コンバーチブルカー
・クロスオーバー
・ディーゼル
・エコノミーカー
・電気自動車
・ハッチバックタイプ
・ハイブリッドカー
・ラグジュアリーカー
・ミニバン
・ピックアップトラック
・セダンタイプ
・SUV
・スポーティクーペ
・スーパーカー
・バンタイプ
・ワゴンタイプ

シカゴオートショー2023で注目を集めた車種を紹介!

《写真提供:response》《photo by Chicago Auto Show》 トヨタ・グランドハイランダー

前回の開催となったシカゴオートショー2023で注目を集めた車種を5台、紹介いたします。

ジープ ラングラー ルビコン(Jeep Wrangler Rubicon)

《写真提供:response》《photo by Jeep》 ジープ・ラングラー・ルビコン 392 の「20thアニバーサリー・エディション」(シカゴモーターショー2023)

ステランティスN.V.傘下のジープは、シカゴモーターショー2023において、オフロードSUV「ラングラー ルビコン」の20thアニバーサリーエディションを初公開しました。

「ルビコン」は世界でもっとも過酷なオフロードコースといわれる「ルビコントレイル」にその名が由来しているハードモデルで、より濃厚なジープらしさを味わいたい方におすすめです。シカゴモーターショー2023では誕生から20年となったのを記念して、新しい7スロットグリルやトリプルフープグリルガードを備えた20thアニバーサリーエディションがお披露目となりました。

なお、20thアニバーサリーエディションは、強烈なパワーを誇る「ルビコン392」グレードも選択可能。パワートレインは「392」の由来ともなっている6.4L V型8気筒ガソリンエンジンを搭載し、最大出力470hp、最大トルクは65kgmを発生させます。

トヨタ グランドハイランダー(Toyota Grand Highlander)

《写真提供:response》《photo by Toyota》 トヨタ・グランドハイランダー

トヨタ自動車の北米法人トヨタモーターノースアメリカは、新型SUVの「グランドハイランダー」を発表し、シカゴモーターショー2023で初公開しました。

これまで北米市場では、3列シートのミドルクラスSUV「ハイランダー」がラインナップされてきましたが、新たに公開された「グランドハイランダー」はさらに居住性をアップ。ハイランダーと同じく3列シートを装備し、上級グレードの2列目シートはキャプテンタイプを選べます。そしてボディ拡大の恩恵から、3列目シートの快適性と荷室容量が向上しています。

パワートレインには「ハイブリッドMAX」と呼ばれる最新のハイブリッドシステムを設定し、2.4L 直列4気筒ガソリンターボエンジンに、フロントアクスルとリアアクスルにそれぞれ1基のモーターの組み合わせを選択できます。

クライスラー 300C(Chrysler 300C)

《写真提供:response》《photo by Chrysler》 クライスラー 300C の2023年モデル

前述のジープグランドと同じくステランティスN.V.傘下のクライスラーは、上級セダン「300C」をシカゴモーターショー2023に出展しました。

クライスラー300シリーズの源流は、1955年に発売を開始した「クライスラー・300レターシリーズ」で、パワフルなエンジンとグラマラスなボディフォルムで高い人気を誇りましたが、時代の流れとともにいったん生産終了。しかし1999年にクライスラー300シリーズとして復活し、2011年にはフルモデルチェンジして2代目300が登場。そのタイミングで、本革シートや20インチホイールを備えたラグジュアリーグレードに「300C」という名称が与えられました。

こうした長い歴史を持つ300シリーズも、今回出展された「300C」が最終モデルとなり、およそ70年に及ぶクライスラーの大型セダンの歴史に幕を下ろすこととなります。2023年モデルの300Cも、クライスラーエンジン最大の特徴ともいえる6.4L V型8気筒ガソリン「HEMI」エンジンを搭載し、最後の雄姿を見せてくれています。

ダッジ チャージャー・デイトナ SRT コンセプト(Dodge Charger Daytona SRT Concept)

《写真提供:response》《photo by Dodge》 ダッジ・チャージャー・デイトナ SRT コンセプト

ダッジブランドは、コンセプトカー「チャージャー・デイトナ SRT コンセプト」をシカゴモーターショー2023に出展しました。

ダッジブランドが誇るマッスルカー「チャージャー」に高性能なEVを搭載させ、排出ガスゼロを目指したコンセプトカーで、近年のEV人気やEVへのシフトを見据えたモデルです。

ダッジブランドの主力を担うチャレンジャーとチャージャーは近々生産終了となる予定で、このコンセプトカーは代わりにデビューするEVマッスルカーという位置づけのようです。

ヒュンデ アイオニック6(Hyundai Ioniq 6)

《写真提供:response》《photo by Hyundai》 ヒョンデ・アイオニック 6 (米国仕様)

ヒョンデ(旧呼称:ヒュンダイ)はシカゴモーターショー2023において、EVの4ドア新型クーペ「アイオニック6」のアメリカ仕様車を出展しました。

これは日本市場にも導入されている「アイオニック5」の後継モデルで、流線形でスポーティなシルエットを持つ4ドアクーペです。

ボンネットからルーフを経由し、リアエンドまで続く流線形状はデザインとしての魅力だけでなく、Cd値(前面空気抵抗)にも貢献し、航続走行距離の拡大を後押しします。

スバル クロストレック(SUBARU CROSSTREK SPORTS)

《写真提供:response》《photo by SUBARU》 スバル・クロストレック 新型の「スポーツ」

スバルの北米部門であるスバルオブアメリカは、小型SUV「クロストレック スポーツ」をシカゴモーターショー2023で初公開しました。

アノダイズドイエローのアクセントが前後バンパーやボディサイドに配され、通常のクロストレックとは違った印象を与えるスポーツモデルです。アメリカだけで発売される予定で、日本仕様にはない2.5L 水平対向4気筒エンジンを搭載。最大出力は182hp、最大トルクは24.6kgmで、トランスミッションはスバル独自のオートマトランスミッションである「リニアトロニックCVT」が採用されています。

また、新世代アイサイトを標準装備し、高い安全性を提供。視野角は従来モデルと比べて約2倍に拡大しているほか、画像認識ソフトや制御ソフトの改良で、より高い精度の認識を可能にしています。

フォルクスワーゲン アトラス(Volkswagen Atlas)

《写真提供:response》《photo by VW》 フォルクスワーゲン・アトラス 改良新型

フォルクスワーゲンはシカゴモーターショー2023において、大型SUV「アトラス」の改良型となる2024年仕様を初公開しました。

アトラスは北米市場を念頭に開発された大型SUVで、比較的リーズナブルな価格帯ながら、3列シートの7人乗りで、フォルクスワーゲンが北米市場で販売している車両で最大の大きさを誇ります。ヨーロッパ市場や日本市場では販売されていません。

改良された新型アトラスは、新しいフロントデザインを採用し、ワイドなフロントグリルにヘッドランプの配光を最適化する「アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)」を装備。インテリア類も大幅にグレードアップされています。

シカゴオートショー2023の様子

こちらの動画は、「シカゴオートショー2023」の様子です。

全編英語の音声解説ですが、実際に各社ブースや注目車種を触りながらの映像なので、非常に分かりやすいでしょう。会場のリアルな雰囲気も楽しめます。

まとめ

《写真提供:response》《photo by Alfa Romeo》 アルファロメオ・トナーレ・プラグインハイブリッド Q4

今回は「シカゴオートショー2024」の開催概要や、どのような特徴のあるイベントなのかをまとめました。

120年以上の歴史を持つ伝統的なオートショーでありながら、参加者を飽きさせることのない多様性と工夫が凝らされています。全米最大級のオートショーにふさわしい内容になること間違いなしですので、ぜひチェックしてみてください。

  • カービュー査定

関連する投稿


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー」は、カービジネスが急速に拡大しているインドネシアで開催される、熱気あふれるオートショーです。今回は、インドネシア国際モーターショー2024の開催概要や予定されているイベント、前回開催のインドネシア国際モーターショー2023の様子などをまとめました。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。