トップへ戻る

Z世代、お金があったら車が「欲しい」が7割!購入費や維持費がネックか【僕と私と調査】

Z世代、お金があったら車が「欲しい」が7割!購入費や維持費がネックか【僕と私と調査】

僕と私と株式会社は、全国のZ世代302人(東京在住146人+地方在住156人)、および東京在住のミレニアル世代96人を対象に、車に関する意識調査を実施しました

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

今は車がいらなくとも、ライフステージの変化によって車を欲しいと感じる人が増えていく傾向あり

「車は欲しいですか?」という質問に対して、東京のZ世代の52.1%が「いらない」と回答。対して、ミレニアル世代で「いらない」と答えたのは47.9%で、僅差ではありますが、ライフステージの変化によって車を欲しいと感じる人が増えていくことが窺えます。

一方で、地方のZ世代は「欲しい」という回答が64.1%となっており、住んでいる地域による差が見られました。

お金があったら車が「欲しい」Z世代が7割。購入費や維持費がネックか

次に、「お金が自由にあったとしたら、車は欲しいですか?」という質問に対しては、「欲しい」と回答したのが東京のZ世代で60.3%、地方のZ世代で75.6%という結果に。

これにより、車の購入費や維持費などのコストが、車が「いらない」と回答する理由になっていることが窺えます。

東京のZ世代は43.9%がカーシェアリングやレンタカーの利用経験あり

上記の結果を受けて、費用を抑えて車を使用できるカーシェアリングやレンタカーの使用状況についても調査。その結果、東京のZ世代は43.8%が利用経験があり、そのうち28.0%が現在も継続して利用していることがわかりました。

一方で、地方のZ世代のなかで利用したことがある人は32.7%に留まり、継続して使っている人も14.2%。地方においては、友人や家族などが車を所有している率も高く、わざわざカーシェアやレンタカーのサービスを使用する必要がないという事情が窺えます。

Z世代の半数が免許を持っていない。ライフステージで所持率に変化ありか

また、車の免許を「持っている」と回答したのは、東京のZ世代が44.4%、地方のZ世代が59.3%。対して、ミレニアル世代の場合は、東京在住であっても61.5%が「持っている」と回答しました。

「とりあえず免許を取っておく」というミレニアル世代の価値観が反映されているほか、結婚や子育て、介護などのライフステージの変化によって、必要に迫られて免許習得をする可能性もありそうです。

Z世代には車は「交通事故が怖い」「お金がかかる」などのマイナスイメージがある

最後に、車に関するイメージを尋ねてみたところ、東京・地方ともに第1位は「交通事故が怖い」。続いて、「購入・維持にお金がかかる」「よく知らない」などの回答が並びました。

車に乗る機会が少ないことでの運転技術への不安や、メディアやSNSで事故や煽り運転などの映像を目にする機会が増えたことも要因だと考えられますが、全体的にマイナスなイメージを抱いていることが印象的な結果となりました。

調査概要

調査名:東京&地方のZ世代に聞いた!車に関する意識調査
対象条件:全国のZ世代とミレニアル世代(15~34歳)男女
調査期間:2023年11月10日
調査方法:インターネットを利用したアンケート
調査有効回答数:398名(東京在住のZ世代:146名+地方在住のZ世代:156名+東京在住のミレニアル世代:96名)
※地方=東京以外の都道府県

出典元:僕と私と株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000071963.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取