トップへ戻る

Yahoo!カーナビ、ルート上の雨雲の様子が確認できる「雨雲レーダー」機能を提供開始

Yahoo!カーナビ、ルート上の雨雲の様子が確認できる「雨雲レーダー」機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS版、Android版)にて、地図上でいつ雨が降るのか、いつ止むのか、降水量などがひと目で確認できる「雨雲レーダー」機能の提供を開始したことを発表しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

これまで「Yahoo!カーナビ」は、ユーザーが快適なカーライフを実現するために「最新の地図更新」や「ディスプレイオーディオ」などの機能を提供してきました。

このたび、「Yahoo!カーナビ」ユーザーから「車の運転時に、雨の様子がひと目で確認できる機能を追加してほしい」という要望に応え、これからの梅雨や台風の季節でも安心して運転できるよう「雨雲レーダー」機能の提供を開始したといいます。

本機能は、画面下部のスライダーを動かすことで現在地から目的地までのルート付近の1時間前から6時間先までの雨雲の動きを確認できます。また、降水量を14段階の色で表示し、ひと目で確認ができます。

例えば、外出前に本機能を利用することで「この先、雨が降りそうなので、スピードを落として、車間距離を長めにとるなど、気をつけて運転しよう」などの安全運転にも役立つとのことです。

「雨雲レーダー」の使い方

「Yahoo!カーナビ」アプリを起動後、画面左上の「雨雲ボタン」をタップすると、「雨雲レーダー」が表示されます。

トップ画面から現在地周辺が表示されます。ルート選択画面からはルート全景が表示されます(ナビ画面、Apple CarPlayおよびAndroid Autoでは利用できません)。

画面下部のスライダーを現在時刻から左に動かすと現在時刻から1時間前の雨雲の様子を確認できます。スライダーを現在時刻から右に動かすと現在時刻から6時間先までの雨雲の様子を確認できます。

現在地から目的地までのルート上に「雨雲レーダー」を表示

現在地や目的地周辺の地図に加えて、ルート選択画面から目的地までのルート上に「雨雲レーダー」が重ねて表示されます。

14段階で色分けされた降水量

地図上で降水量の強さを14段階の色で表示しています。

出典元:LINEヤフー株式会社

引用:https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/008530/

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。