トップへ戻る

【比較】 トヨタ エスティマ・ホンダ オデッセイ

【比較】 トヨタ エスティマ・ホンダ オデッセイ

比較シリーズ。今回はⅬクラスミニバンとして長い間愛されている、 トヨタのエスティマとホンダのオデッセイを比較してみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

ホンダ オデッセイ


トヨタのエスティマとホンダのオデッセイは、家族向けのLクラスミニバンとして長く愛されています。

ほぼ同じボディサイズの両車はですが、オデッセイは「全高の低いミニバン」という新しいジャンルを確立しました。
エスティマはオーソドックスなミニバンであれば、オデッセイはミニバンでありながら高級セダンのような雰囲気があります。

今回は、そんな両車を色々な視点から比較していきたいと思います。

トヨタ エスティマ

利用シーン

トヨタ エスティマ


Lクラスミニバン同士のエスティマとオデッセイは、どちらも車内も広いですが運転もしやすく小回りも利きやすいので、家族旅行や日常の買い物など様々な生活シーンで活躍してくれます。
広い車内を有効に使う事で、シートアレンジをしベッドのようにして車中泊なども可能です。

また、電動スライドドアで低床フロアを採用している両車なので、お子様やお年寄りも乗り降りが非常にしやすいので2世帯家族や子供のスポーツクラブなどの送り迎えの時にもとても安心です。
ファミリーカーとして人気の両車は使い勝手がとても良いのが特徴の一つです。

ホンダ オデッセイ

トヨタ エスティマ 概要

トヨタ エスティマ


■搭乗人数・概要

エスティマは発売当初から人気で、長い間多くの方に親しまれています。
グッドデザイン賞を受賞したデザインは先進感に満ちており、セルフリストアリングコートを採用することで小さなすり傷を自己修復し新車時の輝きを保持する役割をしてくれます。

最大8人乗りの車内はとても広く、8人乗っても多くの荷物を載せても窮屈に感じることなく3列目までゆとりをもって過ごすことが出来ます。

価格はハイブリッド車が400万円~500万円、ガソリンエンジン車で340万円~400万円以下となっており、エコカー減税の対象車となっています。

ホンダ オデッセイ 概要

ホンダ オデッセイ


■搭乗人数・概要

オデッセイは、ミニバンクラスでありながらフロア下の燃料タンクや排気系を極限まで薄く設計し、
独自の超低床化プラットフォームによってまるでセダンのように運転が出来ます。
さらに、ミニバンの広い室内空間を実現しているので、セダンとミニバンのいいとこ取りのような車です。

それに加え、リアスライドドアや、2列目プレミアムクレードルシート(7人乗り仕様)の採用など、使いやすさと快適性が備わっているので、オーナーだけでなく乗車するゲストの方にも満喫してもらえるようになっています。

価格はハイブリッド車で350万円~400万円、ガソリン車で270万円~360万円と、
同クラスではかなりコストパフォーマンスに優れています。

室内空間・収納

シート比較

トヨタ エスティマ


■トヨタ エスティマシートアレンジ

エスティマのシートは状況に応じて多彩なアレンジが可能です。

最大800mmを誇るリラックスキャプテンシートのスライド量はかなりのもので、サードシートも床下格納が出来るので
最高部にスライドさせればとても車の中とは思えないほどの広い空間が誕生します。

また、反対に前方にスライドさせれば荷室を大きく広げることが出来るので大きな荷物も充分に載せることが可能です。

さらに車内が広く各シートにゆとりがあるので3列目の乗り心地も抜群です。



ホンダ オデッセイ


■ホンダ オデッセイシートアレンジ

オデッセイもシートアレンジに関してはとても多彩です。

なかでも3列目シートを床下格納して2列目をロングスライドさせるロングスライドモードは
まさにファーストクラスのような開放的な空間でがありVIP待遇を受けているかのようです。

また、荷物が多い時などは最大ラゲッジモードなどでかなりの荷物を積み込むことが出来ます。

ドア・乗降性

ホンダ オデッセイ


どちらの車も開閉がワンタッチでできるパワースライドドアを採用し、ドア開口部の広さも充分で、
挟み込み防止機能も搭載しているので安心です。

ステップの高さに関しても低く作られ、どちらも低床フロアになっているので
お子様やお年寄りなど、どなたでも不自由なく乗り降りが出来て安心です。

乗降性に関しては、エスティマもオデッセイも非常に高いのではないでしょうか。

トヨタ エスティマ 収納・バックドア


エスティマは人だけでなく、荷物の収納もたっぷり出来ます。

3列目のシートを床下収納出来るのが特徴的で、2列目のシートをフロント側に寄せることによりかなり大きな荷室スペースを作りだすことができ、
大きな荷物や多くの荷物も充分に載せることが可能です。

そしてバックドアにはスイッチひとつで開閉が可能なパワーバックドアを採用することで、
手に荷物を持っていてもラクに開閉が出来るので、とても便利です。

ホンダ オデッセイ 収納・バックドア


オデッセイのラゲッジスペースもとても広く、バックドアも大きく開きます。
さらに収納可能な3列目を収納すれば、さらに多くの荷物や自転車などの大きな荷物も苦労することなく載せることが出来ます。

2列目のシートを折りたためばスキー板などの長い荷物も充分に収納が可能です。
荷物の大きさや量を選ばない荷室容量があるのもオデッセイの魅力のひとつです。


安全性・走行性

トヨタ エスティマ 安全性


エスティマの安全性能は先進機能を搭載することで、非常に高くなっています。
その先進機能「Toyota Safety Sense C」を搭載し、レーザーレーダーと単眼カメラを併用した検知センサーと、それに基づく統合的な制御により、事故の回避や衝突被害の軽減を支援してくれます。

また、プリクラッシュセーフティシステムやレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームなどの先進的機能により、ドライバーの安全と同時に歩行者の安全もサポートしてくれています。

ホンダ オデッセイ 安全性


オデッセイは安全性能も非常に高く、予防安全性能評価 ASV+の評価を獲得しています。
予防安全性能として、ミリ波レーダーと単眼カメラで、クルマの前方の状況を認識し、ブレーキやステアリングの制御技術と協調し、安心で快適な運転や事故回避を支援するホンダセンシングを搭載しています。

また、衝突時の衝撃を制御する独自の技術「G-CON」により、相手車両や歩行者に与えるダメージも軽減する骨格を実現するなど、衝突安全性もとても高くなっています。



走行性能比較

トヨタ エスティマ


環境性能・JC08モード燃費をガソリンエンジンで比較してみると、
エスティマは11.4km/L、オデッセイは13.8km/Lでさらにオデッセイのハイブリッドは
こちらは26.0km/Lとこちらでも他車を圧倒する燃費性能を誇ります。

走りに関しては、エスティマは「7速スポーツシーケンシャルシフトマチック」を搭載しマニュアル感覚の素早いシフトチェンジも出来るのでスポーティーな走りを楽しめます。

一方オデッセイは、低床で低重心でミニバンとは思えない走りを体現でき、エンジン主体の走りや
エンジンを回したときなど全体的な静寂性も高く、走行性能は非常に高いでしょう。

ホンダ オデッセイ

試乗記

トヨタ エスティマ


それぞれ試乗した方の感想についてです。

まずエスティマについてですが、現行タイプはエスティマ史上最上の走りの質感と安定感で
さらに、振動減衰性能が格段によくなったとのことで、走行性能の充実ぶりがうかがえます。

オデッセイは、燃費性能と乗降性の高さに意見が集まっています。
特にペットを連れてロングドライブに出かける方には、低床フロアとドアの開口部の広さによって
ペットの乗り降りがしやすいというのと、遠出をすることによってスライドドア付のミニバンクラス内での圧倒的な燃費性能の高さを実感できたとのことです。

似ているようで特徴が異なる両車、是非一度お試しください。

ホンダ オデッセイ

ホンダ オデッセイ

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年11月17日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

2025年10月29日、ホンダはジャパンモビリティショー2025の会場にて「CR-V(シーアールブイ)」の新たなハイブリッドモデルを日本初公開しました。今冬の発売を予定しているといい、日本での発売に先立ち、この新モデルに関する情報を、ホームページで先行公開しています。


ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの次世代EV「ホンダ ゼロ アルファ(Honda 0 α)」のプロトタイプを世界初公開しました。2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。


ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長期間守りたいユーザーにとって欠かせないアイテムです。その中でも注目を集めているのが、ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」。コーティング開発メーカーが本気で作り上げた製品でありながら、個人でも簡単に施工できる点が大きな特徴です。ここでは、ゼウスクリアの性能やラインアップ、他製品との違いを徹底解説し、あなたの車に最適なガラスコーティング選びをサポートします。


ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、新型小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。2026年より日本を皮切りに、英国やアジア各国などで販売を予定しているといいます。


日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で大型SUV「パトロール」を展示し、2027年度前半に日本市場に投入することを発表しました。日本市場向けのパトロールの仕様や価格などの詳細情報は、発売時期に合わせて発表予定だといいます。