トップへ戻る

トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタは2025年3月13日、16代目となった「クラウンシリーズ」の第4弾となった"ワゴンとSUVを融合させた"という新型「クラウン エステート」を正式発表。同日発売しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ついに登場!復活の「クラウン エステート」

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ クラウンエステート HEV(プロトタイプ)

クラウンは、トヨタ独自の国産技術で作り上げた初の量産型乗用車として1955年に誕生。戦後間もない時代に、初の独自開発で苦難を重ね高級車を作り上げた「革新と挑戦」のDNAは、その後67年に渡り歴代クラウンに受け継がれ、常に時代の一歩先を行く新しい価値を追求してきたといいます。

そんなクラウンの16代目となる新たな「クラウンシリーズ」は、2022年7月15日に世界初公開。16代目クラウンシリーズでは、セダンとSUVを融合させた新しいスタイルの「クロスオーバー」に加えて、エモーショナルな雰囲気を持ち、運転しやすいパッケージとともにスポーティな走りを実現した「スポーツ」、新たなフォーマル表現とともにショーファーニーズにも応える「セダン」、大人の雰囲気で余裕のある走りを持つ機能的なSUV「エステート」の4機種をラインアップしており、このうちエステート以外はすべて販売がスタートしていました。

2025年3月13日、この時正式発表されていたクラウンシリーズ最後のモデルとなる新型クラウン エステートが正式発表されました。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ クラウンエステート HEV(プロトタイプ)

過去にステーションワゴンとして展開されていた"エステート"の名前を引き継ぎ登場した、新型クラウン エステートは、ダイナミックな造形や、仲間や家族とのアクティブライフを楽しむことができるユーティリティを追求したモデル。クラウンが持つ品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」といえるクルマに仕上がっているといいます。

ボディサイズは、全長4,930mm×全幅1,880mm×全高1,625mmとかなり大柄。

エクステリアでは、GA-Kプラットフォームを活かした伸びやかなキャビンに、車両前後を貫くシャープなショルダーラインを取り入れ、フロントフード上のキャラクターラインとシームレスに繋がるデザインを実現したほか、21インチの幅広大径タイヤ(アルミホイール)を装着し力強さを加えることで、伸びやかでありながらダイナミックなプロポーションとしています。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ クラウンエステート HEV(プロトタイプ)

また、フロントマスクには直近のトヨタ車によくみられるバンパー一体型フロントグリルを導入。グリルをバンパーと一体化し、ボディと同色とすることでスタイリッシュな意匠に。

さらに、水平基調のデイライトランプを採用したハンマーヘッドフェイスや、バックドア面に配した一文字のリヤコンビネーションランプがワイド感を強調しています。

カラーは、モノトーンカラー5色とバイトーンカラー5色を設定。PHEV専用色として、「プレシャスメタル」と「マッシブグレー」のバイトーンカラーを用意しています。

インテリアでは、クラウンシリーズ共通の「アイランドアーキテクチャー」を採用。メーター・ディスプレイを水平に配置し、視線移動を最小限にとどめるデザインとすることで運転操作に集中できる空間となっています。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ クラウンエステート HEV(プロトタイプ)

また、ビンテージ調の「雲柄」をサドルタンとグレイッシュブルーのトリム部分にあしらい、上質感を高めています。

インテリアカラーはクラウンシリーズ共通の「ブラック」と、大人の華やかなアクティビティに寄り添うイメージの「サドルタン」、アクティブで洗練された印象の「グレイッシュブルー(PHEV専用色)」の3色です。

エステートでは、後席折りたたみ時に長さ2mの完全フルフラットスペースを生み出す新機構「ラゲージルーム拡張ボード」をトヨタとして初装備。また、ユーザー自身が快適に過ごせるように、肌触りの良い上質な素材を採用しており、車中泊もできそうな仕様となっています。

パワートレインは、2.5リッターのハイブリッドシステムと2.5リッターのプラグインハイブリッドシステムの2種類を用意。

2.5リッターのハイブリッドシステムは、効率向上と性能向上を追求した高効率ハイブリッドシステムで、フロントモーターの出力をクロスオーバー、スポーツ搭載分に対して約5割向上しています。

2.5リッターのプラグインハイブリッドシステムは、出力密度の高い駆動用モーターを搭載し、気持ち良い加速と静粛性が両立した走りを実現。スポーツと同様に、エネルギー密度が高い大容量リチウムイオン電池を搭載し、EV走行距離を89km確保しました。

足回りでは、「大人のアクティブキャビン」のコンセプトに基づき、しっかりとした操舵感や質感高い乗り心地が得られるようなサスペンション設定を実施。

軽快ながら重厚感のある走りを実現するために、DRSに独自のセッティングを施し、AVSにも減衰力の向上と摩擦低減を図る独自の設定を加えています。

「ノーマルモード」「スポーツモード」「リヤコンフォートモード」の3つのドライブモードによる差を明確にしており、中でも後席の乗り心地に配慮した「リヤコンフォートモード」は、専用のDRS制御とAVS制御により、後席はもちろん全席で揺れの少ないストレスフリーな乗り心地を実現しています。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ クラウンエステート PHEV(プロトタイプ)

月販基準台数は1,500台/月(うちPHEVは500台/月)。グレード展開はハイブリッドモデルの「Z」とプラグインハイブリッドモデルの「RS」の2種類。

価格は、Zが635万円から、RSが810万円から。正式発表同日より、販売がスタートしています。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。


トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。


トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタは2025年9月12日、コンパクトスポーツカー「GRヤリス」の新モデル「エアロパフォーマンスパッケージ(Aero performance package)」を発表しました。実際の発売は、2025年10月1日より全国のトヨタ車両販売店にて行われる予定です。


トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタは2025年9月18日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同日より全国のトヨタ車両販売店にて受注を開始し、同年11月3日より発売するといいます。


トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタは2025年9月2日、ミドルサイズミニバン「ヴォクシー」の一部改良モデルを発表しました。カラーの設定変更などが行われているようです。


最新の投稿


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。