トップへ戻る

トヨタ新型「カローラ ツーリング」発表!装備の強化とガソリン車の廃止を実施

トヨタ新型「カローラ ツーリング」発表!装備の強化とガソリン車の廃止を実施

トヨタは2025年5月9日、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、2025年5月19日を予定しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ステーションワゴン「カローラ ツーリング」の装備を強化

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ カローラ ツーリング W×B(2WD)

トヨタのカローラシリーズは、1966年に誕生、世界中のユーザーの期待や時代のニーズを超える「プラスα」の思想を基に、常に進化と挑戦を重ねてきた歴史あるモデルです。

時代とともに変わりゆくユーザーのライフスタイルに合わせ様々なボディタイプをラインアップし、現在では世界で最も売れているブランドの一つです。

現行モデルとしては、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」、本格スポーツモデルの「GRカローラ」、SUVの「カローラ クロス」など多彩なラインアップを展開しています。

そんなカローラシリーズの中でもステーションワゴンのカローラ ツーリングの一部改良モデルが、2025年5月9日に発表されました。

現行モデルとなる12代目カローラシリーズのカローラ ツーリングは2019年に発売されました。日本仕様では、TNGAプラットフォームを活用しつつ、国内専用の設計をすることで、低重心でスポーティなスタイリング、走る楽しさと、取り回しの良さを両立下モデルに仕上がっています。

また、最新の「Toyota Safety Sense」の全車標準化といった安全性能の強化や、当時国内トヨタ初となるディスプレイオーディオの標準搭載とスマートフォンとの連携など、比較的安価なモデルながら優れた装備が搭載されています。

ボディサイズは、全長4,495mm×全幅1,745mm×全高1,460mmと、日本の公道にちょうどいいコンパクトなサイズ感。ホイールベースは、2,640mmです。

エクステリアは、前後のホイールフレアが張り出したダイナミックな造形でワイドなスタンス。サイドビューは、後方への抜けの良いサイドウインドウグラフィックとドアショルダー部で伸びやかさを表現しています。

また、樹脂バックドアを採用することで、立体的な造形を実現しました。

インテリアでは、インストルメントパネルを、薄型・ワイド化することで開放感を演出したほか部品の合わせや形状・質感の統一感など感性品質にこだわり、上質感を表現。

また、リバーシブルデッキボードを設定し、荷室床面の高さを2段階に調節可能に。上段にセットし、後席を倒せば長い荷物の積載に便利なフラットなスペースが生まれ、下段にセットすれば、背の高い荷物の積載が可能です。

デッキボードの裏面は樹脂製とし、タフユースにも対応、ワゴンとしての実用性を高めています。

パワートレインは、最高出力98馬力、最大トルク142N・mを発揮する1.8リッター直列4気筒エンジン+モーターのハイブリッド車。組み合わせるトランスミッションはCVTです。

また、TNGAプラットフォームを採用したことに加え、運転中の目線の動き、旋回時の姿勢、ライントレース性などドライバーが感じる動きを解析し、サスペンションを最適化することで、運転のしやすさを追求。

サスペンションには、フロントはマクファーソンストラット式を採用し、旋回時の安心感・安定性を向上。リヤはダブルウィッシュボーン式とし、路面をつかむような安定した走りを実現しました。

そんなカローラ ツーリングの今回の一部改良では、メーカーオプションとなっていた機能・装備の一部を標準設定とすることで、商品力を高めています。

具体的には、ドライブレコーダー 前方+バックガイドモニター (簡易録画機能付)(W×Bグレード)、ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(W×B、Gグレード)、205/55R16タイヤ&16×7Jアルミホイール、LEDフロントフォグランプ(Gグレード)、デジタルキー、ディスプレイオーディオplus(W×Bグレード)を標準装備としています。

また、 “カーボンニュートラルの実現に向けて”ガソリン車を廃止、ハイブリッドモデル(HEV)のみの展開としています。

このほか、メーカーオプションであるアクセサリーコンセントを選択した場合、給電アタッチメントが標準装備となりました。

価格は、通常モデルが235万9,500円から334万2,900円まで、特別仕様車 ACTIVE SPORTが320万2,100円から341万6,600円まで。

実際の発売は、2025年5月19日から開始される予定です。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


トヨタ カローラツーリング

関連する投稿


トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。


トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタは2025年9月12日、コンパクトスポーツカー「GRヤリス」の新モデル「エアロパフォーマンスパッケージ(Aero performance package)」を発表しました。実際の発売は、2025年10月1日より全国のトヨタ車両販売店にて行われる予定です。


トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタは2025年9月18日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同日より全国のトヨタ車両販売店にて受注を開始し、同年11月3日より発売するといいます。


トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタは2025年9月2日、ミドルサイズミニバン「ヴォクシー」の一部改良モデルを発表しました。カラーの設定変更などが行われているようです。


トヨタ新型「ノア」発表!グレード構成やカラーバリエーションを変更

トヨタ新型「ノア」発表!グレード構成やカラーバリエーションを変更

トヨタは2025年9月2日、ミドルサイズミニバン「ノア」の一部改良モデルを発表しました。カラーの設定変更や、グレード体系の整理が行われているようです。


最新の投稿


ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダは2025年10月2日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の一部改良モデルを発表しました。翌10月3日より販売開始されています。


DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

洗車用品ブランド「DETAIL ARTIST(ディテールアーティスト)」は、SNSやカー用品店で注目を集める人気シリーズです。全国約500店舗で取り扱われ、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。シャンプーやコーティング剤、クリーナー、洗車ツールなど豊富なラインアップを展開し、施工のしやすさや香りによる楽しさも大きな特徴です。本記事では、DETAIL ARTISTの評判や耐久性、人気商品の強みを徹底解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットや口コミも紹介し、あなたの洗車ライフをさらに充実させるための情報をお届けします。


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)の年末年始は、最長で9日間の大型連休となります。そんな特別な休暇期間に、高速道路はどの程度の混雑が見込まれるのでしょうか。さらに、多くの方が気になる「帰省ラッシュ」や「Uターンラッシュ」は、いつごろ発生するでしょうか。この記事では、年末年始の渋滞カレンダーとあわせて、過去の交通状況や渋滞が発生しやすいポイントの傾向をもとに、2025年(令和7年)〜2026年(令和8年)の年末年始に渋滞が集中しやすい日程を予測します。


トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。