ホンダ新型「プレリュード」販売開始
《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ プレリュード 新型
ホンダ「プレリュード」は1978年に誕生したクーペで、当時“デートカー”と呼ばれた車たちの代表的な存在の一つです。
1996年に登場した5代目モデルが、2001年で生産終了となると、以降同名を関した車両は販売されておらず、歴史に幕を降ろしたかのように見えました。しかし2023年にジャパンモビリティショー2023でこのプレリュードの名前を関した「プレリュード コンセプト」が発表され、市販化に向け開発中であることが明らかとなりました。
それから約2年後となる2025年9月4日に、ついに6代目となる新型プレリュードが正式発表されました。
約24年ぶり復活となる新型プレリュードのグランドコンセプトは、「UNLIMITED GLIDE〜どこまでも行きたくなる気持ちよさ×非日常のときめき〜」。大空を自由にどこまでも飛べるグライダーを発想の起点とし、優雅に滑空するような高揚感と非日常のときめきを感じさせるクルマが目指されています。
《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ プレリュード 新型
Honda独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさらに進化させ、「操る喜び」を継承しながら、環境性能や日常での使い勝手も追求した電動化時代の新しい「スペシャリティスポーツ」の先駆け・前奏曲(プレリュード)となるモデルだといいます。
ボディサイズは、全長4,520mm×全幅1,880mm×全高1,355mmと比較的コンパクトで扱いやすいサイズ感。ホイールベースは2,605mmです。
エクステリアは、グライダーで滑空するような高揚感を生み出す、低くシャープなフロントノーズ、抑揚のあるなめらかなボディライン、低くワイドなスタンスが特徴的です。
ヘッドランプは、羽ばたく勢いを表現し、外側上方に伸びる細かいストライプを成形したマルチファンクションライトと、夜間の視認性向上に貢献するアダプティブドライビングビーム、アクティブコーナリングライトを採用。
ルーフにレーザーブレーズ技術を採用しルーフモールを廃止したことに加え、ガラスプリントアンテナを採用し、スムーズでクリーンなルーフラインを実現しています。
《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ プレリュード 新型
フロント・リヤのバンパー下部のブルーアクセントは伸びやかさと低い全高を印象付け、開発コンセプトである「UNLIMITED GLIDE」を象徴。その他にも、フラッシュアウターハンドルや、上質さを表現するフロントグリルのブラッククロームメッキなど、細部のデザインまでそのこだわりが伝わってきます。
インテリアでも、滑空するような高揚感を感じさせるデザインとし、運転席だけでなく助手席も快適な空間が目指されています。
《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ プレリュード 新型
運転席と助手席のシートを作り分け、運転席はホールド性を高めてスポーツ走行に適した形状とする一方、助手席はほどよく包まれるような快適さを実現。
インテリアのメインカラーである「ブルー×ホワイト」は、軽快感のあるホワイトに深いブルーでコントラストを付けたコーディネートで、プレリュードのコンセプトを表現しています。
プレリュードロゴの刺繍、乗降時のスムーズな足の出し入れを考慮したドアライニング形状など、きめ細やかな造り込みで所有欲を満たすほか、低く水平基調の視界、Dシェイプデザインのステアリングホイール、メタル製のパドル、プレリュード専用のフルグラフィックメーターなど、走りへの期待感を高めるデザインになっています。
また、荷物の出し入れがしやすい開口部の広いテールゲート式の荷室には、スーツケース2個を載せることが可能となっているほか、後席を倒すことで9.5型のゴルフバックが2個、サーフボードであれば2本積載可能です。
《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ プレリュード 新型
パワートレインは最高出力141馬力の2.0リッター直列4気筒エンジンと最高出力184馬力のモーターを組み合わせたハイブリッドシステムe:HEV。組み合わされるトランスミッションはCVTです。
また、Honda車として初となる制御技術「Honda S+ Shift(エスプラスシフト)」を採用。モーター駆動でありながら仮想の8段変速で加減速時に緻密にエンジン回転数をコントロールし、あたかも有段変速機があるかのようなダイレクトな駆動レスポンスと鋭いシフトフィールを実現。
さらに、エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから流すことでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム、およびこれと協調し俊敏に反応するメーターなどにより、乗る人の五感を刺激し、よりドライバーとクルマが「Synchronize(一体化)」するような、爽快で意のままの走りが目指されています。
このほか、開発コンセプトのモチーフであるグライダーを体現する制御として、ニュートラルギアに入れたかのような減速度で走行する「コースティング制御」をHonda車として初採用。走行時、前方の赤信号に向けて距離の長いアクセルオフをする時など、D(ドライブ)レンジの状態で減速セレクターを「+」に操作することで、再加速の必要性が減り、ペダル踏み替えによる操作の負荷を軽減。
ドライブモードには、「SPORT」「GT」「COMFORT」の3種類が用意され、さらに、それぞれの特性が際立つ「Honda S+ Shift」の制御を組み合わせることで6種類の走りを楽しむことが可能です。
《画像提供:Response》〈写真提供:ホンダ〉ホンダ プレリュード 新型
シャシーには、ピュアスポーツ性能を追求したCIVIC TYPE Rのシャシーをベースに、プレリュード専用セッティングを施したものを採用。応答性の良いハンドリングとスムーズな乗り心地を実現しています。
先進安全装備には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」にプレリュード専用セッティングを行い採用。乗員に快適で安心感のある自然な制御としているといいます。
このほか、スマートフォンで使い慣れた機能をクルマでも使えるGoogleを搭載するなど、先進性を高めています。
カラーには、ホンダの新色ムーンリットホワイト・パールのほか、メテオロイドグレー・メタリック、クリスタルブラック・パール、フレームレッド、ムーンリットホワイト・パール&ブラック(2トーンカラー)の5種類を用意。
価格は、617万9,800円から。発表翌日の2025年9月5日より販売がスタートしています。
新車購入なら自動車ローンがおすすめ
新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。
自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。