トップへ戻る

【知っておきたい】WLTCモード燃費って何?JC08モード燃費と何が違うの?

【知っておきたい】WLTCモード燃費って何?JC08モード燃費と何が違うの?

日本では2018年10月から、WLTCモード燃費に切り替わります。そもそもWLTCという言葉を聞いたことはありますか?このWLTCモード燃費とは、燃費をはかる基準で、国連で決められた基準となっています。今までのJC08モード燃費とWLTCモード燃費、いったい何が違うのか、導入の意図は何か。今回の記事で丸裸にします!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日本でも導入決定!知っておきたい WLTCモード燃費

CX-3新型にも導入される

マツダは6月2日、今夏発売予定の『CX-3』ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」搭載車がWLTCモード燃費の走行試験の認可を取得したと発表しました。

この、聞きなれないWLTCモード燃費。みなさんはご存知でしょうか。

実はこのWLTCというワード。今後の車を語る上でとても重要なキーワードなんです。

今回は、このWLTCモード燃費について見ていきましょう。

【疑問①】WLTCモード燃費って?

そもそも、WLTCモード燃費とはいったい何なのでしょうか。

WLTCモードとは、3つの走行モード
「市街地モード(WLTC-L)」
「郊外モード(WLTC-M)」
「高速道路モード(WLTC-H)」

で構成された、燃費を測る、国際的な試験方法のことです。

今までのJC08モード燃費に変わり、日本でも今後はWLTCモード燃費が新燃費基準になります。

【疑問②】JC08モード燃費と、WLTCモード燃費、いったい何が違うの?

C-HR/JC08モード燃費

WLTCモード燃費では、
・冷機状態での走行時間割合の増加
・アイドリング時間比率の減少
・ドライバー以外の乗員や積載物の重量考慮

などといった変更があります。

簡単に言えば、WLTCモード燃費はJC08モード燃費に比べて、実際使用する時の燃費に近い内容になっています。

【疑問③】WLTCモード燃費を導入したら、何が変わるの?

なんとなくWLTCモード燃費についてわかってきたところで、次に気になるのが、このWLTCモード燃費が導入された場合、私たちの生活が直接どう変わっていくか、という点ではないでしょうか。

実際にWLTCモード燃費を表示している新型CX-3(CX-3のSKYACTIV-G 2.0搭載車)で、燃費の数値を確認してみました。

WTLCモード、JC08モード燃費(ガソリンエンジン、クリーンディーゼルエンジン)をそれぞれ表にまとめてみました。

この表を見ると、WLTCモード燃費、JC08モード燃費で数値に開きがあることがわかります。
例えば、2WD(FF)を見てみると、

■WLTCモード燃費
2WD(FF):16.0km/L 

■JC08モード 燃費
2WD(FF):17.0km/L (ガソリンエンジン)
2WD(FF)AT:23.0km/L (クリーンディーゼルエンジン)
2WD(FF)MT:25.0km/L (クリーンディーゼルエンジン)

これを見ると、WLTCモード燃費に比べ、やはりJC08モード燃費のほうが燃費が良い表記になっていますね。

今までの燃費表記では、改善されつつあるとはいえ、実燃費とカタログ燃費に開きがありました。

しかし、このWLTCモード燃費が導入されることによって、ユーザーはよりリアルな燃費の数値が見られるようになるわけです。

CX-3の実燃費情報(e燃費調べ)はこちらです!

マツダ CX-3の燃費 - e燃費

https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1939

マツダ CX-3の燃費一覧。全国のオーナーからの給油情報を元にした実燃費が分かります。クルマの乗り方によっても燃費は大きく異なります。車レビューも参考になります。

CX-3のWLTCモード燃費詳細はこちら

このたび、「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行モードで
構成された国際的な試験法である「WLTC モード」という燃費の
測定方法を国内に導入します。
※Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle
WLTC モードに基づく燃費(WLTC モード燃費)に加え、構成す
る3つの走行モード毎の燃費について、カタログや展示車へ表示す
ることとしました。
これにより、お客様の走行環境に応じた省エネ性能の良い自動車を
知って頂くことができます。

【上海モーターショー2017】マツダのコンパクトSUV、CX-3新型まとめ

http://matome.response.jp/articles/509

マツダは2017年4月19日、上海モーターショーにおいてプレスカンファレンスを開催、そこで新型CX-3の情報を発表しました。コンパクトSUVが人気の昨今。マツダのCX-3は見逃せません。2017年型に迫りつつ、2015年、2016年型についてもどう改善されたかをまとめました。

【疑問④】WLTCモード燃費、いつから導入されるの?


今後、2018年10月以降に販売する新型車については、省エネ法に基づきWLTCモード燃費表示が義務化される予定です。

また、今夏以降はWLTCモード燃費の認可を取得した車種から「WLTCモード燃費」と3つの走行モード毎の燃費値が、任意で可能になります。

これにより、購入者は自身の走行環境にあわせて、より実態に近い燃費を確認することが可能になります。

今年の秋が楽しみですね

そして、WLTCモード燃費をいち早く取り入れることを発表したのはマツダ。

2017年夏発売予定の新型CX-3にWLTCモード燃費を取り入れることを発表しています。

マツダは、今年の夏発売のCX-3にWLTCモード燃費での表示を発表

マツダ 新型CX-3

CX-3のSKYACTIV-G 2.0搭載車が、WLTCモードの認可を取得いたしました。
マツダは、実質的なCO2削減とお客様価値の最大化に向けて、従来から実際にクルマを運転する状況での性能を重視して開発を行ってまいりました。
地球や社会と永続的に共存する自動車をより多くの人々に提供することを追求し、さらなる省資源化や地球環境保護への貢献を目指してまいります。

いかがでしたでしょうか。
2018年10月に導入される、WLTCモード燃費。
今後は、ユーザーもよりリアルな燃費がわかるようになりますね。
このWLTCモード燃費の導入によって、今後の車の動向がどう変わっていくのか、今から楽しみです。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

ガソリン価格の補助金縮小での値上げを受け、燃費を抑える方法についてお考えの方も多いのではないでしょうか。冬季は特にガソリンが減りやすい時期。この記事では、冬にガソリンが減りやすくなる原因をわかりやすく解説し、他の季節と比べた燃費の違いや、燃費を改善するための実用的な方法を紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


日産 パオのスペック、新車・中古車価格・内装、カスタム、似た車まで徹底解説!

日産 パオのスペック、新車・中古車価格・内装、カスタム、似た車まで徹底解説!

1980年代に登場した日産 パオの人気が再燃しています。今回は、パオのスペックや燃費と維持費、新車や中古車価格、内装やカスタムなど、気になる点を紹介します。


【2022年最新】燃費がいい車を選ぶならコレ!ボディタイプ別にランキングで紹介

【2022年最新】燃費がいい車を選ぶならコレ!ボディタイプ別にランキングで紹介

車を購入する際、メーカーや排気量、そして車両価格も気になりますが、燃費の良さを重視している人も多いのではないでしょうか。ここでは、車の燃費を左右する要素やその計算方法、そして燃費のいい車をボディタイプ別にランキング形式で紹介します。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。