トップへ戻る

日産のスーパーカー!GT-Rのスペック 価格 燃費 まとめ

日産のスーパーカー!GT-Rのスペック 価格 燃費 まとめ

日産が誇る、スーパースポーツ、GT-R。ファンも多いこの車。あのプロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手も日産車の中ではGT-Rがお好きなんだとか。そんなGT-R、みなさんはどれだけ知っていますか?本記事ではGT-Rのスペック、燃費、価格他気になる情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産が誇るスーパースポーツ。GT-R

日産の車と言えば?と聞かれて、思い浮かぶ車の一つが、「GT-R」という方も多いのではないでしょうか。

GT-Rは、2007年より日産から発売されているクーペタイプの車です。

スカイラインGT-Rの後継車として有名ですよね。

日産のGT-R 2017年モデルが発売

そんな『GT-R』ですが、2017年モデルを2016年7月より発売しています。

新型GT-Rは、2007年の発売以来最大規模となるエクステリアやインテリアのデザイン変更に加え、新技術の採用によりドライビングパフォーマンスの向上を実現。

3.8リットルV型6気筒ツインターボエンジンは、GT-R NISMOの技術を採用した気筒別点火時期制御を採用するなど、さらに強化されました。

最大出力は570psと、従来比で20ps引き上げに成功しています。

そしてついにGT-R次期型が!?発売は2020年か

日産が世界に誇るスーパースポーツ、「GT-R」次期型に関する最新レポートを海外から入手、編集部では期待を込めた予想CGを作成した。

現在、最新モデルとして販売されている「R35」型から、新章「R36」型へと移り変わる次期型はどのような進化を見せるのだろうか。

エクステリアは2014年に公開された、「2020ビジョンGTグランツーリスモ」からインスピレーションを得たデザインが有力だ。

ヘッドライトはフェラーリ「458イタリア」を彷彿させ、ボンネットにはエアーバルジ、フェンダーにはエアブリーザー、「GTグランツーリスモ」からさらに進化を遂げたフロントエアスプリッター付きエアダクト、大型リアスポイラーなどを装備させた。

最新レポートには、次期GT-Rはマクラーレンやメルセデスから発売が予定されている、3億円クラスのハイパーカー同等のモデルと予想されており、それに恥じないアグレッシブなエクステリアに仕上げた。

心臓部には 日産の最新エンジン、3リットルV型6気筒ツインターボ「VR30」エンジンと「R-ハイブリッド」を組み合わせ、最高馬力は700ps超えとも噂されている。

予想販売価格もぐっと高く設定されるはずだ。現在の価格帯は1,100万円から1,300万円だが、次期型では1,500万円から2,000万円級も予想される。

ワールドプレミアは2020年と期待されている一方、開発が遅れているという情報もあり流動的だ。

GT-Rの次期型も待ち遠しいですね。

そんな話題のGT-R。

本記事では現行の日産GT-Rについてまとめてみました。

日産 GT-R 基本情報

GT-R スペック

■エンジン:VR38DETT
■エンジン最高出力:419kW(570ps)
■エンジン最大トルク:637kW(65.0kgm)
■全長×全幅×全高:4710×1895×1370(mm)
■ホイールベース:2780(mm)
■車両重量:1770kg
■JC08モード燃費:8.8km/L

※プレミアムエディション参考

GT-R インテリア

高級感のある内装。
エクステリアもインテリアもグレードアップしたGT-R。

いつも目に触れるインストルメントパネルには、高級本革として知られるナッパレザーを贅沢にも“一枚使い”しています。

この一枚使いにより、コックピット全体に圧倒的な質感を醸し出しています(GT-R Premium editionにメーカーオプション設定)。

過去モデル(2015モデル)とインテリア比較してみた

2015年モデル

2015年モデル

GT-R エクステリア

さらなるパフォーマンスと質感の向上を実現するため、過去最大規模のデザイン変更を行っています。

エンジン出力の向上に伴い、空力性能を含めトータルでバランスを取り直しました。

デザインは、GT-Rらしさを極めたエクステリアデザインを追求しています。

過去モデル(2015年モデル)とエクステリア比較してみた 

2015年モデル

2015年モデル

GT-R グレード別価格

■GT-R Pure edition 9,960,840 円
■GT-R Black edition 11,869,200 円
■GT-R Premium edition 11,705,040 円
■GT-R Track edition engineered by nismo 13,699,800 円
■GT-R GT-R NISMO 18,700,200 円

さすがスーパーカー。

お値段もほとんどのグレードが1000万円超えですね。


GT-R 2017年モデルの評価はどうか

新旧を並べると、旧型(現行)が丸みを帯びてホンワカ優しい印象に対して新型はフロント回りが特に引き締まった!! そのカタチの違いだけでも触手が延びるのは理解できる。そのくらい素直にカッコいい。だいたい’17モデルといえば、デビューが2007年だから10年になる。10年間世界の一線級でいられるスポーツカー、その事実だけでも凄いが、さらに進化した事に驚く。

’14モデルから開発責任者が現在の田村宏志氏に変ってから、クルマとは開発陣の思いでこうも変化する、と言う事を改めて教えられる。何よりもクルマを操る「ヒトと対話しながら操縦する、血の通ったクルマとの関係」。’17 GT-Rを前に、かつてGT-Rでレース活動を行い、2度もチャンピオンに輝いたR32時代のGT-R愛が蘇った。親近感が持てるGT-R、と変革した事は間違いない。

一番恐れ入るのは、この期に及んでボディ剛性が向上し、しかもエンジン性能もアップしている点。この両方、実はデビューした2007年以来、基本は何ら変わっていないのである。それこそ、細かい点の煮詰めと潰しを、年を経るごとに行ってきた成果の賜物ではないかと思う。2017年はある意味ではその集大成と言われているが、その集大成に試乗した結果がタイトルに書いたようにその凄さを改めて思い知ったというわけである。

ボディ耐性も向上、エンジン性能もアップし、おまけにエクステリアが文句なしにカッコイイ、日産のGT-R。買わない手はないですね!!

外国車のスポーツカーを購入予定だった人…この機会にGT-Rを候補の車に入れてみてはいかがでしょうか。

そして、GT-Rを購入予定の人、2020年お披露目予定のGT-Rを待つか、それとも今買ってしまうか、むしろどちらも買うか…。

これは悩みどころですね。

復活のNSX 新型NSXの基本情報まとめ

http://matome.response.jp/articles/759

1990年~2006年まで、NSX。2016年に2代目となるNSXが発売されて大変話題になりました。今回は改めて2016年に発売された2代目NSXについてまとめています。

【おまけ】あの大坂なおみ選手もGT-Rがお好き!?

大坂なおみ(日産グローバル本社ギャラリー、9月13日)

『リーフ』を贈る設定でステージをつくり込んだのに、まさかの『GT-Rが好き』発言。テニス四大大会、全米オープン覇者は、エコカーよりもスーパーカーに乗って『練習に行きたい』と…。

日産自動車は、プロテニスプレイヤーである大坂なおみ選手とスポンサーシップ契約を締結。大坂は、日産ブランドアンバサダーに就任した。

『GT-Rが好き。uuuum、速い』なるコメントは、日産グローバル本社ギャラリーで行われた就任会見でのひとこと。

この発言には、同席した同社 星野朝子 専務執行役員もびっくり。ステージには、大坂に贈る白いリーフが置かれていた。大坂のGT-R好き発言に、星野専務は「わ、わかりました。GT-R、贈りましょう」とややたじろぎながらも即答。

大坂なおみ(日産グローバル本社ギャラリー、9月13日)

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「GT-R」発表!ブルーのインテリア追加やパフォーマンス向上を実施

日産 新型「GT-R」発表!ブルーのインテリア追加やパフォーマンス向上を実施

日産は、2024年3月14日、ハイパフォーマンススポーツカー「GT-R」の新たな2025モデルを発表。同年6月より発売すると発表しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

2022年に登場した新型車では、電動化の傾向や過去の伝統から抜け出そうとする傾向が見えました。ハイブリッドシステムを採用する車種が増加する一方、ピュアガソリンエンジン車は確実に減少し、スポーツモデルは最後の輝きを見せようとしています。そんな2022年に発売した新型車を振り返り、2023年以降に発売される新型車・発売が予想される新型車をピックアップしました。(2023年6月5日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取