トップへ戻る

【ジレンマ】長時間のドライブ。車内で子供を静かにさせる方法は?

【ジレンマ】長時間のドライブ。車内で子供を静かにさせる方法は?

夏も少しずつ終わりに近づいていますが、夏休み、どちらにお出かけをしましたか?お子様と一緒に家族での旅行や、ドライブを楽しまれた方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では長距離ドライブの際、車内での子供への対応や車酔い対策についてのアンケート結果をまとめて記事にしています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

長距離ドライブ。車内の子供たちの様子は・・・?

2016年にエーザイは小学生の子供とドライブでお出かけする予定のある母親500名に対して「ドライブ中の車内での子供との過ごし方」の意識調査を行いました。

まず夏休みのドライブでのお出かけ先について伺ったところ、1位は「(自分もしくは夫の)実家や親戚宅」(54%)で、2位は「テーマパーク、遊園地」(47%)、そして3位は「ショッピングモール」(46%)という結果でした。

子供たちにとっては長い長い夏休み。帰省や、祖父母に会いに行くなどは、およそ2人に1人が回答しています。子供にとっても、たまにしか会えない祖父母との再会は楽しいイベントの1つではないでしょうか。また、2位のテーマパーク、遊園地も普段は中々行くことが多くないためとっても楽しめるイベントでしょう。

そんな子供たちにとっては、楽しいイベントですが、やんちゃざかりな小学生(年齢にもよりますが)への長距離ドライブ時の対応は、お母さんの立場から見ると、どのように感じているのでしょうか?

なんと、およそ71%ものお母さんが車内での子供の対応は「疲れる」と回答しています。小学生の子供は興味のあるものには何でも反応し、忙しなく騒ぐことも多いですが、飽きっぽいところも多いのが事実。アンケートの結果から見ても、「大変だ」というのが容易に想像できます。

また同様に「車内で子供がうるさくて困ったことがないか」の問いに対しては、およそ60%のお母さんたちが「ある」と回答しています。

日常、リビングなどで行われている騒がしい光景。飛び跳ねたり、動き回ったりはできないにしろ、車内という限られた空間で騒がれれば「うるさい」と感じる人が意外と多いのもうなずけます。

車内で子供を静かにさせる方法は?現代的回答多数・・・。

車内ではどのような方法で子供を静かにさせているのでしょうか?「車内でお子さまに静かにすごしてもらう手段として行ったことがあるものは?という質問に対しては、とても現代らしい回答結果が。

1位が「車載DVDプレーヤーでDVDを見せる」(47%)、2位に「スマホやタブレットでゲームや動画を見せる」(41%)、3位に「おもちゃで遊ばせる」(39%)という結果となっています。

おもちゃで遊ばせることよりも、スマホやタブレットでのゲーム、動画視聴や車載DVDでの動画視聴という回答はまさしくTHE現代。確かにゲームや動画を見ることに集中していれば子供は静かになるので、お父さん、お母さんの立場から考えるととても手軽に「静かにしてもらう」方法ではあります。

「静かにさせるため」が「車酔いさせてしまう」というジレンマ


しかしながら車内でのゲームや動画視聴は、車酔いを誘発させてしまう大きな要因にも。

子供が乗り物酔いをしてしまうとドライブが楽しめなくなるか?という問いに対して、16%の「いいえ」が気になりますが、84%のお母さん達は「楽しめなくなる」という回答となっています。

子供が乗り物酔いをした場合、お母さん達は子供の介抱や"片付け"など、何より車酔いとはいえ、子供が苦しむ様子を見るのは、お母さんだけでは無く楽しめなくなってしまうというのは当然のことでしょう。(16%の「いいえ」が気になりますが)

また、「子供が乗り物酔いをしてしまったっことがあるか」という問いでは、およそ50%の方が「ある」と回答しています。

車酔いの対策としては、換気をする、こまめに休憩をはさむ、酔い止めを飲ませるが上位3つの回答となっています。

車内で子供にスマホ・DVD等を見せる。世間の反応は?

子供が車酔いすると自分たちも楽しくなくなってしまうのに、静かにしてもらうがためだけに車酔いしやすくなってしまうスマホやDVDをみせるというこのジレンマ。

このアンケート結果に対し、世間の反応は・・・。

小さいときからゲームやDVDに頼るとそれがないと大人も子供もどうしたらいいのかわからないのかも。大人も子どももゲームやテレビやスマホがなくてもイライラしないようにしないとね。


[女性/30代/主婦]

子供をあやすためにお菓子やゲームを使う事に慣れてしまうと、確かに大変かもしれない。買い物中の店内で静かにさせる為にお菓子を与えて、ボロボロこぼしたりベタベタにさせても気にしない。キャラクターカートに乗った子供は、母親のスマホでゲームに熱中。上の子の授業参観中でも、お菓子をムシャムシャ食べさせる。我慢させること、言って聞かせることは労力がいると思うが、それが子育てだと思う。子供は飽きるし退屈もするが、ある程度は親が知恵を絞って対応すべき。言葉遊び、景色の話題、歌等駆使しましょう。ウチの小学生の子達は、漢字の「へん」クイズが好きです。

[女性/40代/主婦]

楽だからと、ずっと車内でゲームをさせてた知り合いがいました。
ウチは出掛ける時は、危ないしみっともないし周りに迷惑かけるし体にも良くないので、ゲーム機は持たせません。
確かに楽だけど、良くないよ。

時代が便利になり過ぎた結果。
よくファミレスや飲食店で注文した物がくるまで、親はずっとスマホ。子供はゲーム。酷い時は食事中にも親はスマホいじり。
普段から会話もなく、手間をかけていないから少し子供と遊ぶと疲れる。
車乗ればDVDを見せるか、ゲームをやらせる。
親もスマホいじり。
せめて家族で車に乗っている時くらいは、ゲーム、DVD、スマホをやめて、家族で会話をして行きましょう。
俺から言わせてもらえば、「親が親なら、子も子」ですね。
[男性/50代/公務員]

普段の日も『忙しくてかまってられない』せっかく子供とコミュニケーションとれる夏休みなのに『うるさいのでゲームさせる』とか…じゃ、いつ接するの?今の親ってどれだけ自分中心なんだろね。愛情なんて微塵も感じられない。私は愛情いっぱいに育ててくれた親に感謝します。
[女性/40代/会社員]

なぞなぞ、歌、しりとり、雲が何の形に見えるか、回りにどんな車が多いか、ネタは色々あるんだけどね。
くたびれたらうたた寝して。
乗り物酔いは寝るのが一番だがある程度疲れないと寝れないし。
てかDVDとかスマホとか無い時代でしたから。
アンパンマンの歌のCDにはお世話になりました。
[女性/50代/会社員]

このように車中でスマホをいじらせることに対して否定的意見が多々寄せられています。車内での乗り物酔いの理由になりかねないスマホや動画の視聴はやめるべき、もっとコミュニケーションをとるべき、との声が多数となっています。

寄せられているコメントにもあるように、車内では「家族で会話を楽しむ」、「子供が好きな歌を聞かせる、もしくは一緒に歌う」、「しりとり等の言葉遊び」が、日ごろ忙しいお父さんやお母さんを持つ子供たちにとっても、良い旅の思い出になると思います!

おまけ

中には、このアンケート結果でこんなバトルに発展する方々まで・・・・

女は甘えすぎ!
[男性/30代/フリーター]

何が「女は甘えすぎ!」よ。
あなたも自分を甘やかしすぎてるから、いい歳してフリーターなんかやってるんでしょ。
文句言う暇があったらもっとしっかり働け!
そして一人前の父親になってから文句たれろ!
[女性/30代/主婦]

最後に 

2016年に行われたアンケートではありますが、皆様の車内での過ごし方はどうですか?


旅行や旅先での長距離ドライブ。大変なこともあるのは確かですが、親子で「最高の思い出」を作れるようにお父さん、お母さんが環境を作ることも大切ですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ドライブお役立ち情報

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


おすすめバックカメラ5選!後方視界もバックカメラですっきり!

おすすめバックカメラ5選!後方視界もバックカメラですっきり!

バックカメラは車庫入れや、車を後退させる際に車の後方を映し出すカメラのことですが、リアカメラやリアビューカメラとも呼ばれています。車の後方は視界が良くないものですのでこのバックカメラを搭載することにより、後方の視界をよりよく見るためのものです。今回はこのバックカメラについてご説明致します。バックカメラを購入したい方はご参考にしてみて下さい。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取