トップへ戻る

ヤマハSR400が復活・・・!!どうなる消えゆく名車たち・・・!

ヤマハSR400が復活・・・!!どうなる消えゆく名車たち・・・!

9月1日にYAMAHAから発表されたSR400やドラッグスター等、一時代を築いてきた名車とも言えるバイクたちの生産終了の報せ。SRに関しては発売から約40年も続く大人気のバイクです。そんな悲しい報せでしたが、そんな最中SR400が「復活」するとの情報。詳しくまとめます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ヤマハSR400は復活する・・・!?

9月1日にYAMAHAより飛び込んできた悲報。こちらの記事を読んでいる方であれば周知の事実と思いますが、YAMAHAが排ガス規制の影響などを原因とし、全9車種の生産終了を発表しました。

生産終了とされた車種は
SR400
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
セロー250
トリッカー
マグザム
BW’S
アクシス トリート
VOX デラックス

※画像はヤマハ創業60周年記念カラーのSR400「60th アニバーサリー」

上記の9車種。中でも「SR400」は1978年に発売され、約40年間もの間愛され続けた歴史のある名車。他社種も同様ですがセローやドラッグスター等も人気のあるバイクたちでした。この悲報には多くの「落胆」の声が散見され、ドラッグスター400(クラシック含む)が生産終了となることで、国内の400ccクラスのアメリカンは絶滅するという状態となってしまいました。

詳しくは下記の記事にてご覧下さい。

YAMAHAの名車SR・ドラスタなど生産終了…。400ccアメリカンは絶滅…

https://matome.response.jp/articles/837

2017年9月1日、YAMAHAは夏の終わりと共に「SR」「ドラッグスター」など全9車種の生産終了を相次いで発表しました。ドラッグスターが生産終了となったことにより国内で生産されていたアメリカンバイク(400cc)が全て絶版となることなりました。こちらの記事にて詳細をお届けします。

そんな一つの"時代"を築き上げたと言っても過言ではないバイクたちの生産終了の報せに、居ても立ってもいられなくなってしまった当編集部(主に筆者個人)は、本当にSR400やドラッグスター、セローなどは生産終了となるのか?復活の可能性は無いのか?をYAMAHAに直接ぶつけてみることに!

ヤマハからの回答は・・・!?

YAMAHAに質問させて頂いた事項は主に2点で、下記内容を問い合わせさせて頂きました。

1・全9車種を生産終了と発表したが、生産終了に至った背景は「排ガス規制による影響」以外にもあるのか?
2・SR400は約40年、ドラッグスター400は約20年と続く人気モデルだったが、排ガス規制に対応したモデルや、今後の後継車種の開発予定はないのか?

と、ややストレート過ぎる質問だったため、正式な回答は返ってこないかなと思っていたところ、下記の通りの返信が編集部に届いたのです!

1・「排ガス規制による影響」以外の生産終了の背景は?

■生産終了に至った背景は、モデルによって異なりますので詳細は 申し訳ございませんが お答えいたしかねます。

■また SR、セロー、トリッカーに関しては 今モデルに関しては 生産終了となりましたが
 後継モデルの開発を進めております(発売時期、価格未定)

2・人気車種の排ガス規制対応モデル、後継モデルの開発は?

■SR400
・今モデルに関しては 生産終了となりましたが 後継モデルの開発を進めております(発売時期、価格未定)
■ドラッグスター400
現時点で後継モデルの予定はございません。将来の再生産有無につきましては現時点でお答えいたしかねます。

なんと!SR400、セロー、トリッカーは復活!


驚くべきことに、SR400、セロー、トリッカーに関しては発売時期や、価格は未定とするものの後継も出るの開発を進めていると言うのです!

SR400

セロー250

トリッカー

※追記
ヤマハから回答をいただいたのが9月5日でしたが、同日、ヤマハ公式サイト内にも下記の発表がなされていました。

なお、SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります。(発売時期は未定)

復活の時期は・・・?

ヤマハから正式な回答として、頂いたSR400、セロー、トリッカー復活の朗報。販売時期などは未定としていますが、実際のところ「いつ」なのでしょうか。

ことSR400に関して言えば、生産終了後に復活となるのは今回が初めてのことではないのです。

先日書かせて頂いた記事にても紹介していますが、2008年にも排ガス規制の影響を受け生産終了となったが、翌年の東京モーターショー2009にて発表された「SR400(F.I.)」が規制をクリアし、そのまま2009年12月に2010年モデルのSR400として復活を果たした過去もあります。

今年は東京モーターショー開催の年!

過去の背景を考えると、東京モーターショーに出展したコンセプトモデルが次期型に。そして今年は東京モーターショー2017が開催される年・・・。

生産終了の報せを9月に公表し、10月開催の東京モーターショーで復活!というのはヤマハからの回答にも「開発をすすめている」とあったため、そのような急展開にはならない可能性も大いにあるが、2年に1度の東京モーターショー。どうしても期待はしてしまいます。

【9月20日更新】東京モーターショー2017 予想されてる出展車両一覧!

https://matome.response.jp/articles/661

【9/20情報更新】2017年10月27日~11月5日の10日間で開催される東京モーターショー。本記事では2017年10月開催の東京モーターショーのトレンド、見どころ(出展社、出展車両予想)をまとめて掲載しています。最新の情報を随時更新してお届けしますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

追記:ヤマハ「SR400」の復活は2018年11月22日

ヤマハ「SR400」が2018年11月22日から販売されることが発表しました。新型「SR400」に関する記事はこちらを御覧ください。

他のバイクの復活はあるのか・・・?

ヤマハからの回答では残念ながらドラッグスターの復活は今のところ予定していないとされてしまい、やはり400ccクラスのアメリカンは絶滅となってしまいましたが、他メーカーの人気車種の復活はないのでしょうか?

残念ながら後継モデルの開発は無いとされたドラッグスター400

有名なところで言えば、ホンダの50ccバイクで50年もの歴史を誇っていたモンキーや、25年の歴史を誇るカワサキのエストレヤ、30年以上の歴史を誇るヤマハV-MAXなど、歴史も人気もあった車種たちが生産終了となってしまいましたが、今回のSRのようなケースも充分に考えられます。

少しだけ期待しながらそんな朗報がくるのを、当サイト(特に筆者個人)では願うばかりです。

生産終了となってしまったバイクたち・・・記事はこちらから

ホンダ モンキーが生産終了…。復活の可能性はあるか?

https://matome.response.jp/articles/228

ホンダの原付50ccバイク「モンキー」が2017年8月末に生産終了することが明らかになりました。こちらの記事では生産終了に至った経緯や、過去のモデルからモンキーの歴史を振ると共に今後のモンキー復活の可能性についてもまとめます。

カワサキ、エストレヤ生産終了…6月1日よりファイナルエディション発売中!

https://matome.response.jp/articles/487

カワサキモータースジャパンは、トラディショナルシングル『エストレヤ』の生産終了を発表、ファイナルエディションを6月1日より発売します。2017年に生産終了するバイクは他にも様々。まとめてみました。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ヤマハ・バイク バイク

関連する投稿


バイク廃車に迷ったら!バイクハイシャドットコム完全ガイド

バイク廃車に迷ったら!バイクハイシャドットコム完全ガイド

バイクの廃車を検討中の方へ。バイクハイシャドットコムは、全国対応で不動車・鍵なし・書類なしでも無料引き取り&廃車手続きを代行してくれるサービスです。Web申込みで簡単、最短即日対応、立ち合い不要など、忙しい方でも手軽に利用できます。この記事では、バイクハイシャドットコムのメリット・デメリット、口コミ、上手に廃車するコツ、利用方法など、バイク廃車を検討中のあなたに必要な情報をすべて網羅します。ぜひ最後まで読んで、バイクハイシャドットコムでスムーズに廃車手続きを進める参考にしてくださいね。


バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクを売りたいけど、どこに頼んだらいいのかわからない…。そんなときに紹介したいのが「バイクル」です。バイクルは、不動車や故障車、カスタムバイクまで幅広く査定・買取してくれるサービス。公式サイトでは、査定から買取までの流れが分かりやすく、初心者の方でも安心して依頼できます。本記事では、バイクルのサービス内容、他社との違い、口コミ評判、そして高価買取のコツまで徹底解説!この記事を読めば、あなたの大切なバイクをより高く売るためのヒントが見つかるはずです。


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。