トップへ戻る

トヨタ GRスープラ新車価格は約499万円から 最新情報まとめ

トヨタ GRスープラ新車価格は約499万円から 最新情報まとめ

2019年に発売されたトヨタのスープラ。こちらの記事では今までキャッチされた情報等を元に新型スープラのスペックや新車価格などの予想記事から、発売された後の最新情報や価格・スペック・大量のエクステリア画像・インテリア画像についてもまとめています。(※2020年4月更新しました)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


新型スープラ、価格はどうなる?

BMWとトヨタスープラではかなり車両価格に開きがあります。
この価格差をどのように解決してくるのか、または価格差は当然というスタイルでリリースされるのか予想してみましょう。

まず、最終型であるJZA80スープラの後期モデルの新車販売価格は280~480万円ほどでした。
対するBMW Z4の新車販売価格は485~850万円となり、最も安いグレードで205万円、最上位グレードだと370万円もの価格差がありました。

トヨタスープラとして新型スープラが発売されるとすると、JZA80スープラとほぼ同車格だった「ソアラ」や「アリスト」、他車のライバル車の価格を考慮し、国内価格は下位グレードで450万円、上位グレードは700万円といったところでしょうか。

BMWブランドがどのように価格に影響するのか不明ですが、それでも状況を考えると気軽に買える価格とはいかないでしょう。

新型スープラ、デザインは?スパイショット画像集

現在、新型スープラと見られるテスト車両のスクープショットや、コンセプトモデルで発表されている同系統の他車から、新型スープラのデザインを予想してみたいと思います。


まず、以前からスープラの後継モデルと言われていた「FT-1」。
海外のプレミアムスポーツカーのようなロングノーズと、空力特性に優れるであろう流線型のボディが特徴的です。

フロントバンパー下部には大きなダクト。

ヘッドライト下のダクトはブレーキ冷却用ダクトでしょうか?複雑なバンパー形状をしています。

スマートに絞り込まれたサイドに、リアフェンダー前部からもタイヤハウス方向へ冷却用と思われるダクトが開けられています。

リアは現代のスポーツカーらしいデザインと、空力を考えたアンダーカバー一体型のディフューザーが見えます。

こちらは目下新型スープラと言われているテスト車両です。

詳細は分からないようにダミーカバーで覆われています。

やはりフロントバンパーには複数のダクトが開き、複雑な形状のように見えます。

サイドの絞り込みデザインは現時点では見られませんが、フェンダーはかなり広げられていますね。

全体的に丸みを帯びたデザインは、「FT-1」よりも「80スープラ」に近いデザインのようにも見えます。

未だ人気のトヨタ 80 スープラ!中古車価格や維持費、人気の理由は?

http://matome.response.jp/articles/938

2017年10月現在、トヨタのスープラが新型へフルモデルチェンジし復活するのか否か?という話題が世間を賑わせていますが、当記事では中古市場で未だ人気の高い「80 スープラ」についての中古車価格の平均や何故中古でも人気なのか?また、燃費や車両税、重量税を含めた維持費はどのくらいなのか?についてをまとめています。

中古市場において、未だ人気の衰えない80スープラについてと、歴代スープラについての情報をまとめています。

BMWらしさが見え隠れするショットもあります。

リアのディフューザーは確認できませんでしたが、左右に振られた2本出しのマフラーは「S-FR Racing Concept」のものとは違うようです。

ブレーキランプもBMW Zシリーズとは違うようですね。

ヘッドライト形状こそ違うものの、全体的にペブルビーチ・コンクール・デレガンス2017で発表されたBMW『コンセプトZ4』のデザインに似ているようにも見えます。

ここからどのようにトヨタスープラらしいデザインにしていくのでしょうか。エクステリアデザインについても引き続き目が離せません。

トヨタの新型スープラ 発売日は

気になる、日本でのトヨタの新型スープラの発売日ですが、2019年5月17日より発売です。

【発売後】新型スープラ 新車価格・スペック・試乗記・評判は?

トヨタ自動車の英国部門は10月8日、新型『スープラ』(Toyota Supra)の予約受注を開始し、同車のエンジンの最大出力が300hpを超えると発表しています。

新型スープラはまず、最初の限定モデル300台を英国市場に導入する計画。この300台の予約受注は、「My Toyota」アプリを使用して、オンラインで予約を行います。

予約には、1000ポンド(約15万円)のデポジットが必要。納車は2019年の半ばからを予定しています。

また、新型スープラの欧州仕様は、最初の限定車として900台を導入予定。欧州全体の900台のうち、3分の1の300台が英国に割り当てられています。

トヨタの新型スープラ 新車価格

新型スープラは3グレードあり、新車価格はそれぞれ以下の通りです。

RZ
7,027,778
SZ-R
6,009,259
SZ
4,990,741


※2020年3月現在
※情報は公式サイトより

トヨタの新型スープラ 予約は好調だった!!

トヨタ自動車は3月19日、今春日本での発売を予定している新型『GRスープラ』の注文予約が好調であると明らかにした。新型スープラは1月のデトロイトモーターショー2019においてワールドプレミア、日本市場では3月上旬より注文予約を開始した。

予約はトヨタの想定をはるかに上回る数となっており、特に上級グレードの「RZ」は、半数を超える販売店で、初年度分に予定していた注文予約台数に達しているという。

スープラ新型 米国仕様は全8色のボディーカラー

トヨタ自動車の米国部門は3月19日、新型『スープラ』(Toyota Supra)に全8色のボディカラーを設定すると発表しました。

2019年秋から販売される通常モデルでは、赤、黒、白の3色に5色を加えて、全8色をラインナップ。

黄(Nitro Yellow)や青(Downshift Blue)をはじめ、グレー2色、シルバー1色を設定しています。

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

トヨタ・スープラ新型(米国仕様)

【大量】トヨタの新型スープラ 最新エクステリア画像

トヨタ スープラ 新型(写真はSZ)

トヨタ スープラ 新型(写真はSZ)

トヨタ スープラ 新型(SZとSZ-R)

トヨタ スープラ 新型(SZとSZ-R)

トヨタ スープラ 新型(SZ)

トヨタ スープラ 新型(SZ)

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型のロゴ

トヨタ スープラ 新型

【大量】トヨタの新型スープラ 最新インテリア画像

トヨタ スープラ 新型(RZ)

トヨタ スープラ 新型(RZ)

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型

トヨタ スープラ 新型(RZ)

トヨタ スープラ 新型(RZ)

トヨタの新型スープラ 基本スペック

 
【トヨタ スープラ RZ】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,380×1,865×1,295mm(ホイールベース:2,470mm)
最大乗車定員2名
車両重量1520kg
エンジン種類直列6気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)250kW(340PS) /5,000-6,500rpm
最大トルク(N・m/rpm)500N·m (51.0kgf·m) /1,600 - 4,500rpm
駆動方式FR
トランスミッション8 速スポーツ AT
  • カービュー査定

関連する投稿


【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

1974年、自動車の世界に衝撃を与えた初代「ポルシェ911ターボ」。そのデビューから50年という輝かしい節目を祝うため、世界でわずか1,974台の特別な記念モデルが誕生しました。それが「911 Turbo 50 Years」です。この記事では、現代の最新テクノロジーと、色褪せることのないクラシックなデザインが見事に融合した、この特別な一台のデザイン、パフォーマンス、そして歴史的な価値の核心に、詳しく迫っていきます。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

2025年3月21日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発売したと発表。合わせて特別仕様車「スープラ A90 Final Edition」の抽選受付を開始しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

2024年11月28日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発表し、合わせて特別仕様車「スープラ“A90 Final Edition”」を公開しました。一部改良モデルは2025年春以降順次発売予定、特別仕様車は検討中とのことです。


最新の投稿


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。