トップへ戻る

交通事故発生!ドライブレコーダー(ドラレコ)は本当に役立つの?

交通事故発生!ドライブレコーダー(ドラレコ)は本当に役立つの?

最近多発している交通事故。絶対に自分は起こさないと思っていても、明日はどうなるかわかりません。事故を起こしてしまったとき、自身の言質を証明してくれるのが、ドライブレコーダー、通称ドラレコです。本記事ではドラレコが具体的にどう役立つのかについてまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

万が一の交通事故、貴方はどうする?

自分がいくら安全運転をしていても、交通事故は起きてしまうかもしれません。

そんな時、自分の身の潔白を証明してくれるものは何でしょうか。

ここ1、2年の間で、一気に装着率が上がっている、『ドライブレコーダー』。

注目度の高まりに呼応して、新製品のリリースラッシュが止まりません。

ドライブレコーダーって、何?

JAFによると、ドライブレコーダーとは、急停止などで車両に大きな衝撃が加わったとき、その前後十数秒間の車両の前方映像と音声を記録する車載機器のこと。

2005年頃から普及が始まり、時刻、位置、加速度などを記録できる機種が一般的で、ドライブレコーダーが記録した映像を見直すことでドライバーがどのような運転操作を行ったのかが分かり、交通事故の詳細な状況を容易かつ客観的に分析できます。

ドライブレコーダーは主にカメラと本体(記録装置)で構成されています。

形状はカメラと本体が一体化している「カメラ一体型」が主流といえますが、カメラと本体が分かれている「カメラ分離型」もあります。取り付け方法は機種によって異なります。

(参考:JAFのクルマ何でも質問箱)

JAFの公式サイトはこちら

2016年のドライブレコーダー国内販売台数は前年比29%増

GfKジャパンは、全国のカー用品量販店、家電量販店、インターネット通販等の販売実績に基づくドライブレコーダーの国内販売動向を発表しました。

この調査によると、2016年のドライブレコーダーの国内販売台数は前年比29%増の79万台でした。

大型バスの転落事故や高齢者による自動車事故などの報道から、万が一の備えとして注目を集め、結果年間販売台数は3年前と比べて約3倍に拡大したそうです。

増加傾向にあったメーカー参入は一段落、販売メーカー数は前年並みの60社強となっています。

2016年のドラレコのトレンドとしては、高機能化が進展し、前方衝突警報機能、車線逸脱警報機能といった安全運転支援機能を搭載したモデルが増加。

カメラ画素数では、300万画素以上のモデルが数量構成比で44%へ拡大され、より詳細な映像を映すことが可能になりました。さらに夜間モード搭載モデルも60%を占めるまでに拡大しました。

これらのデータからも、ドラレコの注目度合いがわかりますね。

【気になる】ドラレコは本当に役立つの?

実際のところ『ドラレコ』は事故後の処理に本当に役立つのでしょうか。

大手保険会社の1つ「損保ジャパン日本興亜」。

保険金サービス企画部 自動車グループ 特命課長・磯部 崇さんと、損害調査企画室 第二グループ 調査課長代理・前田隆祥さんのお二方によると、

相手との意見の食い違いを防ぐ

損保ジャパン日本興亜 
保険金サービス企画部 自動車グループ 特命課長・磯部 崇さん。

[磯部さん]「相当に役立ちます。相手のある事故では、意見が食い違うことも多々あります。信号の色がどうだったのか、速度は何キロ出ていたのか、寄った寄らない等々、誰かが見ていないとわからないことばかりです。とはいえ、目撃者を探すことは容易ではありません。しかし、『ドライブレコーダー』があれば、すべてが一目瞭然です」

事故は、コンマ2秒で起こる。だからこそドライブレコーダーを

損保ジャパン日本興亜
損害調査企画室 第二グループ 調査課長代理・前田隆祥さん

[前田さん]「例えばこんなケースがありました。片側3車線の道の中央の車線を走行していたお客様が、左側の車線を走っていたクルマに体当たりをされたんですね。事故後に相手の方は、“真っ直ぐ走っていた”の一点張りでした。しかし『ドライブレコーダー』の映像によって、相手の方が横からぶつかってきたことがはっきりと証明できました。最終的に、お客さまの運転に落ち度がないことが判明しました。映像がなければ、スムーズな解決は難しかったと思います」

[前田さん]「事故は、コンマ2秒ほどの瞬間に起こります。何が起こったのか分からない、というケースがほとんどです。しかし『ドライブレコーダー』があれば、その瞬間を克明に記録することが可能です。ご自身を守る、保険の1つだと考えていただきたいですね。お客様は悪くないのに、それを証明することが難しい場合もあり得ます。『ドラレコ』があれば、それを証明できるんです。より多くの方に装着していただきたいと思っています」

ドライブレコーダーは、自分の身を守る保険。

ドライブレコーダーを導入していれば、事故が万が一起こってしまったとしても、事故の瞬間を証明できる映像があることで、スムーズに解決しそうです。

まとめ

いかがでしたか。

事故が起こってしまった場合、自分に非がなかったとしても、目撃者がいなかったり、意見の食い違いがあったりすることも大いに考えられます。そんな時、自分を守ってくれるのがこのドライブレコーダー。

事故が起こってしまってから、「ドラレコつけておけばよかった」と後悔をする前に、一度自分を守る「保険」として、導入を検討してみても良いかもしれません。

ドライブレコーダー

コムテック ドライブレコーダー ZDR-012 200万画素 Full HD 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動

ケンウッド(KENWOOD) フルハイビジョン ドライブレコーダーDRV-610

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

ドライブレコーダーは事故やトラブルを映像として記録してくれる便利アイテムです。どんなものかわかってはいるけど、自分も付けたほうがいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。今回はドライブレコーダーを付けるべき理由から人気のミラー型タイプを選ぶメリットについて解説していきます。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

車の運転での安定性向上や内装をよりおしゃれにするアイテムであるハンドルカバー。今回はまだハンドルカバーを付けたことがない人向けにその必要性や選び方、購入時のポイント、おすすめハンドルカバーまでご紹介していきます。


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取