トップへ戻る

【東京モーターショー2017】トヨタ 主要出展車両まとめ

【東京モーターショー2017】トヨタ 主要出展車両まとめ

東京モーターショー2017プレスデーが始まりました。この記事ではトヨタが東京モーターショー2017に出展している、主な出展車両の画像をまとめています。【10月27日更新】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【東京モーターショー2017】トヨタ出展車両

クラウンコンセプト【世界初公開】

『クラウンコンセプト』は、「走行性能の追求」と「コネクティッド技術の進化」の両輪で開発したコンセプトモデルです。

1955年の誕生以来クラウンが積み重ねてきた伝統に、将来のモビリティ社会で求められる革新性を融合することで、次世代のクラウンを提案します。

気になる市販モデルは、2018年夏頃の発売予定とのこと。

トヨタのクラウンコンセプト 最新情報完全網羅!

https://matome.response.jp/articles/968

東京モーターショー2017にて、クラウンコンセプトがワールドプレミア、世界初公開されました。今回は改めてクラウンコンセプトの今現在わかっている情報をまとめてみました。クラウン好きの方、必見です!!

JPN TAXI

JPN TAXIは、日本の“おもてなしの心”を反映し、お子様、高齢者、車いす使用者、外国からの観光客など、様々な人に優しく快適なタクシー専用車として開発した。JPN TAXIの普及により、日本の風景を変え、バリアフリーな街づくり、観光立国への貢献を目指す。
 具体的には、お客様が乗降しやすい低床フラットフロアや大開口のリヤ電動スライドドア(左側のみ)、車いす*3での乗車も可能な構造など、グリップから構造全体に至るまで工夫と改良を重ね、様々な人に優しいユニバーサルデザインとした。
 また、ロングライフで流行に左右されないスタイリングや、古くより日本を象徴する色として愛用されてきた藍色「深藍」のボディカラーをはじめ、一目でタクシーと認識でき、かつ街並みを美しく統一することを目指した。

FUEL CELL BUS SORA

『SORA』は燃料電池バスのコンセプトモデル。

2018年に市販される計画で、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京都を中心に100台以上のSORAが導入されます。

デザインは、従来の路線バスに見られる六面体(箱形)から大きく異なる立体的な造形を追求、前後輪を車体で覆い、前後ランプにLEDを採用、一目でFCバスとわかる特徴的なデザインになっています。

SORAには、「トヨタフューエルセルシステム」を採用し、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能を実現しています。

さらに大容量外部給電システムを搭載高出力かつ大容量の電源供給能力(最高出力9kW、供給電力量235kWh)を備え、災害時に電源としての利用を可能に。

Tj CRUISER【世界初公開】

トヨタ『Tjクルーザー』は、バンの積載性能とSUVの力強いデザインとを融合させた新ジャンルのクロスオーバーコンセプト。

外観は、バンのようなユーティリティの高さを感じられるスクエアなキャビンに、SUVらしい大径タイヤによるしっかりとした足回りと、力強いフロントビューを融合。

ボンネットとルーフ、フェンダーなどには、無造作に物を置いても傷や汚れがつきにくいケアフリー素材(強化塗装)を採用しています。

室内は助手席側をフルフラットにでき、ロングサーフボードや自転車など、約3mもの大きな荷物を楽に積み込むことが可能です。

運転席側の後部座席は、シートクッションを前側に立てることで、買い物袋などの荷物を置けるスペースが出現。

さらに大開口のバックドアやスライドドアを採用し、大きな荷物の出し入れを容易にしました。

次世代のTNGAプラットフォームに2リットルクラスのエンジンとハイブリッドシステムを搭載、駆動方式はFFおよび4WDを想定しています。

【最新情報】東京モーターショーにてトヨタ Tj CRUISER世界初公開!

https://matome.response.jp/articles/923

トヨタは、東京モーターショー2017にて、Tj CRUISER(ティ・ジェイ・クルーザー)をワールドプレミア、世界公開することを発表しました。Tj CRUISERのボディサイズ、インテリア、エクステリア、ボディサイズなど、最新情報をお届けします。

GR HV SPORTS concept【世界初公開】

GR HVスポーツコンセプトは、レーシングマシン「TS050ハイブリッド」で培った技術を取り入れ、ピュアスポーツカーとして機能性と環境性能を同時に追求しました。

新たなクルマの楽しさを提案します。

【最新情報】トヨタ GR HV SPORTS conceptを東京モーターショーで世界初公開!

https://matome.response.jp/articles/924

トヨタは、東京モーターショー2017にて、GR HV SPORTS conceptをワールドプレミア、世界公開することを発表しました。GR HV SPORTS conceptのボディサイズ、インテリア、エクステリア、ボディサイズなど、最新情報をお届けします。

新型センチュリー【世界初公開】

今回のフルモデルチェンジで3代目となるセンチュリー。

「継承と進化」をコンセプトに、ヘリテージを継承しつつも新しい魅力を付与した内外装デザイン、ショーファーカーとしてふさわしい先進装備・快適装備の採用などに重点を置き、開発を進めてきました。

トヨタの新型センチュリー フルモデルチェンジ最新情報 発売日・スペックは?

https://matome.response.jp/articles/920

トヨタの最高級車。国産ショーファードリブン。センチュリーの新型が発表されました。センチュリーは東京モーターショー2017に出展されます。センチュリーのフルモデルチェンジは約20年ぶりとあって、期待が高まっています。本記事では、新型センチュリーの最新情報、発売日・概要についてお届けします。

TOYOTA Concept-愛i

「未来の愛車」を具現化したコンセプトカー、「TOYOTA Concept-愛i」シリーズ

Concept-愛iは、シリーズを代表する四輪モデルになっています。

クルマの周辺状況に加えて、ドライバーの表情・動作・声色から複合的に感情や覚醒度などを推定し、ドライバーが危険な状態やストレス状態に陥ると、自動運転モードに切り替わります。

さらに、ドライバーが眠気を感じているときは覚醒状態に、ドライバーがストレスを感じているときはリラックス状態に誘導し、ドライバーをサポートしてくれます。

車両デザインは、キャビンを前に出した未来的シルエットとシンプルで開放的なインテリアに。

トヨタでは、今回の出展内容の一部を搭載した車両で日本における公道実証実験を2020年頃に計画しています。

TOYOTA Concept-愛i RIDE【世界初公開】

Concept-愛i RIDEは、車いすユーザーの使い勝手にこだわったユニバーサル仕様。

ガルウィングや電動ユニバーサルスライドシート、ジョイスティックなどを採用し、車いすユーザーにとって使い勝手のよいモビリティを追求しました。

また、インストルメントパネルの大型ディスプレイに、バリアフリー情報などを提供するほか、自動駐車や自動バレットパーキング機能なども装備します。

FINE-Comfort Ride【世界初公開】

ファイン-コンフォート・ライドは、電動車ならではの自由なレイアウトと水素をエネルギー源とする大電力量を活かし、「プレミアムサルーンの新しいかたち」として提案するものです。

走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能と3分程度の水素充填で充分な走行距離を得られる利便性に加え、同モデル制作を通じてFCVのさらなる可能性を追求しました。

86 GR <プロトタイプ>

AQUA GR SPORT <プロトタイプ>

PRIUS PHV GR SPORT

【10月25日更新】東京モーターショー2017 予想されてる出展車両一覧!

https://matome.response.jp/articles/661

【10/25情報更新】2017年10月28日~11月5日の10日間で開催される東京モーターショー。本記事では2017年10月開催の東京モーターショーのトレンド、見どころ(出展社、出展車両予想)をまとめて掲載しています。最新の情報を随時更新してお届けしますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ジャパンモビリティショー2024は入場無料のビジネスイベントに!開催概要やイベント内容について

ジャパンモビリティショー2024は入場無料のビジネスイベントに!開催概要やイベント内容について

2024年度のジャパンモビリティショーは、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」(ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024)という名称で、2024年10月15日(火)~18日(金)の4日間、千葉の幕張メッセで開催されます。前回のジャパンモビリティショー2023とは異なり、ビジネス色の強いイベントとして開催され、入場は無料。ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024はどのようなイベントなのか、開催概要やイベント内容、展示されるモビリティについても解説します。


次期型GT-RにRX-7!? さらにはホンダ プレリュードまで!スポーツカーだらけの「ジャパンモビリティショー2023」注目車種10選

次期型GT-RにRX-7!? さらにはホンダ プレリュードまで!スポーツカーだらけの「ジャパンモビリティショー2023」注目車種10選

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」に名称を改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで開催。各メーカーから様々な車が展示されましたが、この中でも10台の注目車種を厳選して紹介します。


新型スイフトに新型スペーシアも!? スズキが新型車を一挙世界初公開!JMS2023の出展概要を公開

新型スイフトに新型スペーシアも!? スズキが新型車を一挙世界初公開!JMS2023の出展概要を公開

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」へと改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイト全館で開催されます。2023年10月3日スズキは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023で展示する車両など、出展概要を公開。この中にはそのまま新型車として登場してもおかしくないコンセプトカーが含まれます。


レクサスから新型「スポーツカー」?正体不明のBEVモデルが初公開へ!ジャパンモビリティショー2023出展概要

レクサスから新型「スポーツカー」?正体不明のBEVモデルが初公開へ!ジャパンモビリティショー2023出展概要

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」と呼称とコンセプトも改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイトで開催されます。トヨタが展開する高級車ブランドレクサスからJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開となるコンセプトカーをはじめ展示される車両など、出展概要が公開されました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取