トップへ戻る

新型スイフトに新型スペーシアも!? スズキが新型車を一挙世界初公開!JMS2023の出展概要を公開

新型スイフトに新型スペーシアも!? スズキが新型車を一挙世界初公開!JMS2023の出展概要を公開

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」へと改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイト全館で開催されます。2023年10月3日スズキは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023で展示する車両など、出展概要を公開。この中にはそのまま新型車として登場してもおかしくないコンセプトカーが含まれます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スズキがジャパンモビリティショー2023出展概要を公開

ジャパンモビリティショーとは

《画像提供:Response》〈図版提供:日本自動車工業会〉ジャパンモビリティショー2023 テーマロゴ

2019年以来4年ぶりの開催となる、東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」として名称とコンセプトを改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイトで開催します。

新たなジャパンモビリティショーは、これまでのモーターショーのように車に限ったイベントではなく、自動車の枠を超えて他産業やスタートアップなど新しい出展社も招き、幅広いジャンルを横断したイベントとなります。

キーワードは、FUTURE、GREEN、DREAMの3つ。主催の日本自動車工業会は「各企業が目指したい未来を一方的にお見せするのではなく、皆さまと一緒に、本当に目指したい未来を考える場になるよう実施してまいります」と説明しています。

モーターショーという名称ではなくなってしまいましたが、例年通り自動車メーカーからは、多数の新型車やコンセプトモデルの発表があります。スズキからも複数のコンセプトカーが初披露となるようですが、中にはまもなくの市販前提と思われるモデルもあります。

スズキのジャパンモビリティショー2023出展内容

《画像提供:Response》〈写真提供 スズキ株式会社〉来場者に楽しさ(ワクワク)を体感してもらえるブース展示、演出を行うとのこと

日本では主に軽自動車を扱うメーカーとして知られる「スズキ」は、JAPAN MOBILITY SHOW 2023に、出展するブースの出展概要を2023年10月3日に公開しました。

ブースのテーマは、「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」

スズキは、「将来のカーボンニュートラルにむけたスズキの多様な取り組みを、スズキらしいモビリティやサービスでお客様にお届けする。」というメッセージとともに、楽しさ(ワクワク)を体感いただけるブース展示、演出をします。

ブース内では、四輪車、二輪車のコンセプトモデルをはじめ、次世代モビリティ、船外機など、様々なモビリティを展示。さらにインドにおけるCBG事業など、マルチパスウェイでのカーボンニュートラルへの取り組みも紹介するとしています。

今回スズキは、前述の通り様々なモビリティを出展します。そんな多くの車両の中から注目の車両を紹介します。

スズキのEV世界戦略車第一弾「eVX」

《画像提供:Response》〈写真提供 スズキ株式会社〉eVX

スズキのEV世界戦略車第一弾「eVX」は、2023年1月にインドで開催された「Auto Expo 2023」にてすでに世界初公開されていますが、今回エクステリアを進化させるとともに、インテリアを初めて公開します。

ボディサイズは、全長4,300mm×全幅1,800mm×全高1,600mmと比較的コンパクト。最大航続距離は500kmとされています。

電子制御の四輪駆動技術をさらに進化させ、スズキのSUVに相応しい本格的な走行性能を実現するEVモデルとして提案される車です。

毎日の生活に寄り添う軽ワゴンEV「eWX」

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ株式会社〉毎日の生活に寄り添う軽ワゴンEV

「eWX」は、スズキの軽自動車の特長である楽しく実用的な軽ワゴンと、EVらしい先進感をクロスオーバーさせたコンセプトモデル。

EVらしいすっきりとしたシンプルなボディ造形に、親しみやすいキャラクターを施したエクステリアと、軽やかで使いやすく居心地の良い室内空間で、毎日の生活を支える「相棒」のような存在を表現したといいます。

これらのコンセプトやデザインを見ていると現在スズキにラインアップされる軽SUV「ハスラー」を思い出します。近い将来登場する次期型ハスラーの参考となるモデルなのかもしれません。

ボディサイズは、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,620mm。最大航続距離は230kmとしています。

毎日の“はたらく”に寄り添うBEV商用軽バン「e EVERY CONCEPT」

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ株式会社〉軽商用EVコンセプト『eEVERY CONCEPT』

「e EVERY CONCEPT」は、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社で共同開発した、BEVシステムを搭載した商用軽バンのEVモデル。G7広島サミットにてすでに発表済みですが、実車は初公開となるようです。

軽バンの使い勝手の良さはそのままに、EVならではの静かで力強い走りを実現するだけではなく、非常時にはクルマの電気を外部に供給するなど、地域社会へ貢献できるモデルとなる予定です。

ボディサイズは、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,890mm。最大航続距離は200kmとなる予定です。

これはもうそのまま市販化?「スペーシア コンセプト」「スペーシア カスタム コンセプト」

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ株式会社〉スペーシア コンセプト

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ株式会社〉スペーシア カスタム コンセプト

「スペーシア コンセプト」「スペーシア カスタム コンセプト」の両コンセプトモデルは、個性的なスタイルと広い室内空間を持つスペーシアに「日常をもっと楽しく便利に快適に!」の想いを詰め込んだコンセプトモデルとされています。

その内外装は、すでに市販モデルとも思えるくらいに詳細に作りこまれており、すぐにでも次期型スペーシアとして登場することが予想されます。

後席には、座面の前方に「マルチユースフラップ」をスズキとして初採用し、後席の快適性を向上。

スペーシア コンセプトでは、日常をユニークに彩る「心地よさ」と「ワクワク感」を、スペーシア カスタム コンセプトでは、「上質感」と「華やかさ」をデザインしています。

次期型スイフト!?「スイフト コンセプト」

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ株式会社〉スイフト コンセプト

「スイフト コンセプト」は、2000年から続く、「Drive&Feel」という言葉を大切に開発し続けてきた「スイフト」の新たな価値をご提案するコンセプトモデル。

この車も、スペーシア コンセプト/スペーシア カスタム コンセプトと同様すでに市販モデルとも思えるくらいに詳細に作りこまれており、まもなく次期型スイフトとして登場するものと見られます。

そんなスイフト コンセプトについてスズキは、「大切なのは、“モノ”ではなく“コト”。そう変化してきている世の中で、「スイフト コンセプト」は「デザイン」と「走り」だけではなく、「クルマと日常を愉しめる」という新しい価値をご提供するモデルとしてご提案します。」と説明します。

衝突被害軽減ブレーキ「DSBSII」や「AHS」、「DMS」など数多くの先進安全技術を搭載。高効率エンジンの搭載などにより、走行性能と燃費性能の向上を両立しているといいます。

次世代四脚モビリティに空飛ぶクルマ…まだまだあるスズキの新モビリティ

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ株式会社〉乗車部分を変更することで、多様な用途に対応する

ここまでで紹介した車たちの他にもスズキは、電動船外機「Small e-outboard concept」や「水素エンジンバーグマン」、アシスト自転車の電動ユニットを使用した近距離モビリティ「e-choinori(イーチョイノリ)」、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」、電動パーソナル/マルチユースモビリティ「SUZU-RIDE/SUZU-CARGO」など、様々な車両を世界初公開します。

スズキならではの実用的なモビリティ満載のスズキブースは、必見のブースと言えるでしょう。

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


スズキ新型「e ビターラ」先行情報公開!スズキ初の電動モデル2025年度内に導入へ

スズキ新型「e ビターラ」先行情報公開!スズキ初の電動モデル2025年度内に導入へ

スズキは2025年7月10日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(イービターラ)」の先行情報を公開しました。今年度中の日本導入を予定しているといいます。


スズキ新型「アルト ラパン/アルト ラパンLC」発表!デザイン刷新やパワートレインの変更を実施

スズキ新型「アルト ラパン/アルト ラパンLC」発表!デザイン刷新やパワートレインの変更を実施

スズキは2025年7月24日、軽セダン(軽ハッチバック)の「アルト ラパン」、「アルト ラパン LC」の一部改良モデルを発表。同年8月25日より発売すると発表しました。


スズキ新型「アルト」発表!デザイン刷新で空力性能向上

スズキ新型「アルト」発表!デザイン刷新で空力性能向上

スズキは2025年6月23日、軽セダン(軽ハッチバック)の「アルト」の一部改良モデルを発表。同年7月22日より発売すると発表しました。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。