トップへ戻る

【東京モーターショー2017】最前線!各車メーカーが誇る未来のクルマ

【東京モーターショー2017】最前線!各車メーカーが誇る未来のクルマ

東京モーターショー2017では、最新技術・テクノロジーを駆使して作られた、未来を感じさせる車が数多く展示されています。本記事では、最先端技術を搭載した、各車メーカーの車をまとめてみました。 今後の、車との生活がますます楽しみになること間違いなしです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

東京モーターショー2017が開幕!開催期間は11月5日まで

プレスデー初日は土砂降り…。

東京モーターショー2017が開幕しました。テレビのニュースや新聞などでも取りあげられているため、目にした方も多いかもしれません。

今年の東京モーターショーのテーマは「世界を、ここから動かそう」というもの。

「このテーマは、開催年ごとにクルマの価値や楽しさを拡張しながら、業界の垣根を越えて世界最先端のナレッジが集まり、新たなイノベーションやビジネスを生出せるようなイベントを目指すという思いを込めました」と東京モーターショーの公式サイトには記載されています。

そのテーマの通り、今回のモーターショーには最先端技術を駆使したクルマが満載。

というわけで今回は、そんな最先端技術を感じさせる出展車をまとめてみました。

【10月27日更新】東京モーターショー2017 予想されてる出展車両一覧!

https://matome.response.jp/articles/661

東京モーターショー2017の全体的な出展車種を知りたい、という方にはこちらの記事がオススメです。

【東京モーターショー2017】入場時の混雑 避けるための事前準備は?

https://matome.response.jp/articles/769

こちらの記事では入場時の混雑緩和、待ち時間緩和のために準備しておくべき、東京モーターショー2017のお得情報についてまとめています。

【東京モーターショー2017 トヨタ】

トヨタ コンセプト-愛i

トヨタが展示していた「コンセプト-愛i」シリーズ。

この車は、ドライバーをより理解し、共に成長するかけがえのないパートナーして、新しい時代の「愛車」となることを目指したコンセプトモデルです。

東京モーターショー2017では、3台のシリーズ(コンセプト-愛i、コンセプト-愛i RIDE、コンセプト-愛i WALK)を展示しました。

シリーズの代表である『コンセプト-愛i』は未来的でクリーンな外観が特徴の四輪モデルです。

クルマの周辺状況に加えて、ドライバーの表情・動作・声色から複合的に感情や覚醒度などを推定し、ドライバーが危険な状態やストレス状態に陥ると、自動運転モードに切り替わります。

さらに、驚くべきはドライバーが眠気を感じているときは覚醒状態に、ドライバーがストレスを感じているときはリラックス状態に誘導し、ドライバーをサポートしてくれるということ。

トヨタによれば、今回の出展内容の一部を搭載した車両で日本での公道実証実験を2020年頃に計画しているそうです。

世界初公開となる、コンセプト-愛i RIDE

【東京モーターショー2017】トヨタ 主要出展車両まとめ

https://matome.response.jp/articles/955

東京モーターショー2017プレスデーが始まりました。この記事ではトヨタが東京モーターショー2017に出展している、主な出展車両の画像をまとめています。【10月27日更新】

【東京モーターショー2017 ホンダ】

アーバンEVコンセプト

フロントに、文字が!

ホンダ『アーバンEVコンセプト』は、2019年に市販するホンダの新型EVの方向性を示したコンセプトカーです。

新開発のプラットフォームをベースにし、将来のホンダの市販EVの技術と設計を盛り込みました。

全長は、『フィット』よりも約100mm短いそうです。

特に注目したいのが、車のフロントに、あいさつや他のドライバーへのアドバイス、充電状況などを、多言語でメッセージ表示することができるというもの。

インテリアは、細いAピラーと、フロント全体を覆うワイドなフロントガラスが特徴。ダッシュボードのメイン画面には、バッテリーの残量を含むさまざまな車両情報が表示されるんだそうです。

また、後部ヒンジ式のコーチドアから乗降できます。室内には、異なる素材で仕上げられたベンチシートが2脚配置され、乗車定員は4名。

スポーツEVコンセプト

アーバンEVよりも少しスポーティーなスタイル!

ホンダは今回のショーでアーバンEVコンセプトに続き、『スポーツEVコンセプト』を公開。

これは世界初公開になります。

八郷社長は「どのような時代にあってもスポーティで爽快な走りで、意のままに操る喜びを提供したい。そんな思いを込めたホンダからの提案」と紹介した上で、「アーバンEVコンセプトと同じEV専用プラットフォームで、さらに低重心化し、より意のままに操ることができるスポーティな走りを実現する。デザインはスポーツカーとしての機能美を持つロー・アンド・ワイドなパッケージとし、広く親しみを持って長く愛されるように目指した」とコメント。

ホンダの八郷社長

EVで、走りも妥協しないクルマが増えてくるのは嬉しいですね。

【東京モーターショー2017】ホンダ 主要出展車両まとめ

https://matome.response.jp/articles/962

東京モーターショー2017プレスデーが始まりました。この記事ではホンダが東京モーターショー2017に出展している、主な出展車両の画像をまとめています。【10月27日更新】

【東京モーターショー2017 ダイハツ】

ダイハツ DNプロカーゴ

ダイハツ『DNプロカーゴ』は、1957年に発売した『ミゼット』の使い勝手の良さと高い拡張性を継承し、軽自動車が持つ便利さを徹底的に追求した商用EVモデルです。

新しいスタイルのマルチユースバン。それがダイハツDNプロカーゴです。

目的に合わせて車内のレイアウトをカートリッジのように交換できるマルチユニットシステムや、EVだからできる低重心・低床フラットフロアを実現しています。

小さな車だとは思えないほどに使い勝手のよさそうなこのクルマ。

商用車として今後重宝しそうですね。

こんなに広々とした空間が

【東京モーターショー2017】ダイハツ 主要出展車両まとめ

https://matome.response.jp/articles/967

東京モーターショー2017が始まりました。この記事ではダイハツが東京モーターショー2017に出展している、主な出展車両の画像をまとめています。【10月27日更新】

【東京モーターショー2017 スズキ】

e-SURVIVOR(イーサバイバー)

スズキは未来のコンパクトSUV、「e-SUVIVOR」を東京モーターショーにて世界初公開しました。

このイーサバイバー、走破性はそのままに、電動化による新たな4WDの可能性を示した車です。

この、コックピットにある球体、わかりますか。これ、モニターなんです。

車両の状態や変化する路面状況をこの球体モニターに映す未来型インターフェース。

扉部分も透明になったり、インパネ部分のモニターに走行中の画像が映し出されたりと、まさに死角なしのドライブができちゃいますね。交通事故の軽減にも一役買ってくれそうです。

まさに未来の車です。

【東京モーターショー2017】スズキ 主要出展車両まとめ

https://matome.response.jp/articles/964

東京モーターショー2017が始まりました。この記事ではスズキが東京モーターショー2017に出展している、主な出展車両の画像をまとめています。【10月27日更新】

最後に

いかがでしたか。

他にもご紹介したい最先端技術を使った車がたくさんあります。

気になる方はぜひとも、東京モーターショー2017に足を運んでみてくださいね。

【東京モーターショー2017】エリア&ブース別 厳選コンパニオン画像集!

https://matome.response.jp/articles/965

【画像数:85枚以上】11月5日までに渡って開催されている東京モーターショー2017。こちらの記事では、東京モーターショー2017にて会場に華を添えるコンパニオンの方々の画像と、どのブースに行けば出会えるのか、東京ビッグサイトのどのエリアで出会えるのかについてまとめて掲載しています。

【初心者向け】東京モーターショー2017を100%楽しもう!!

https://matome.response.jp/articles/953

2年に1度の車の祭典・東京モーターショー2017が10月28日開幕します。今回は知っておくとより東京モーターショーを楽しめるかもしれない情報をまとめています。日程、西棟、東棟の出展メーカーまとめ、入場をスムーズにおこなうコツ、入れておくべきアプリ他「少し気になっているけどあまり興味のない」貴方に読んでほしい情報満載です

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ジャパンモビリティショー2024は入場無料のビジネスイベントに!開催概要やイベント内容について

ジャパンモビリティショー2024は入場無料のビジネスイベントに!開催概要やイベント内容について

2024年度のジャパンモビリティショーは、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」(ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024)という名称で、2024年10月15日(火)~18日(金)の4日間、千葉の幕張メッセで開催されます。前回のジャパンモビリティショー2023とは異なり、ビジネス色の強いイベントとして開催され、入場は無料。ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024はどのようなイベントなのか、開催概要やイベント内容、展示されるモビリティについても解説します。


次期型GT-RにRX-7!? さらにはホンダ プレリュードまで!スポーツカーだらけの「ジャパンモビリティショー2023」注目車種10選

次期型GT-RにRX-7!? さらにはホンダ プレリュードまで!スポーツカーだらけの「ジャパンモビリティショー2023」注目車種10選

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」に名称を改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで開催。各メーカーから様々な車が展示されましたが、この中でも10台の注目車種を厳選して紹介します。


新型スイフトに新型スペーシアも!? スズキが新型車を一挙世界初公開!JMS2023の出展概要を公開

新型スイフトに新型スペーシアも!? スズキが新型車を一挙世界初公開!JMS2023の出展概要を公開

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」へと改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイト全館で開催されます。2023年10月3日スズキは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023で展示する車両など、出展概要を公開。この中にはそのまま新型車として登場してもおかしくないコンセプトカーが含まれます。


レクサスから新型「スポーツカー」?正体不明のBEVモデルが初公開へ!ジャパンモビリティショー2023出展概要

レクサスから新型「スポーツカー」?正体不明のBEVモデルが初公開へ!ジャパンモビリティショー2023出展概要

2019年以来4年ぶりの開催となる東京モーターショーは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」と呼称とコンセプトも改め、2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで、東京ビッグサイトで開催されます。トヨタが展開する高級車ブランドレクサスからJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開となるコンセプトカーをはじめ展示される車両など、出展概要が公開されました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取