トップへ戻る

12月1日発売 トヨタ ハイエース 一部改良!歴代ハイエースを振り返る

12月1日発売 トヨタ ハイエース 一部改良!歴代ハイエースを振り返る

トヨタの大人気ワンボックス・ハイエースが、一部改良されて12月1日より発売開始されました。これにちなんで、本記事では「歴代ハイエース」をまとめてみました。 初代~最新のハイエースまで!ハイエース好きさん、必見です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタのワンボックス!ハイエースが一部改良!12月1日より発売開始

トヨタ自動車は『ハイエース』、『レジアスエース』を一部改良し12月1日に発売しました。

一部改良の主な特徴としては、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を標準装備したこと。

ディーゼル車においては、2.8リットル・クリーンディーゼルエンジン「1GD-FTV」の搭載と6速オートマチック・トランスミッションの採用により、燃費が従来型に対し1.6~1.0km/リットル向上しました。

ハイエース エクステリア(外装)

ハイエース インテリア(内装)

大人気ワンボックス!ハイエースを初代から読み解く【振り返り】

トヨタのハイエースとは

トヨタのハイエースは、1967年に登場しました。

歴史は長く、ファンから長く親しまれているワンボックスワゴンです。

エンジンのパワーや荷室容量の大きいことから、宅配業や送迎バスなどの企業の貨物車、社用車として多く使われています。

商用車としての利用が多数を占めますが、個人で所持している方や、ファンの数が多い車でもあります。

初代 ハイエース(1967年~1977年)

初代ハイエースは、トヨエースの小型版として1967年に販売が開始され、全世界で約40万台が販売されました。

コンセプトは「人を乗せる機能と荷物を運ぶ機能との調和を図った新分野のデリバリーバン」。

初代ハイエース スペック

全長 4,305mm
全幅 1,690mm
全高 1,890mm
ホイールベース 2,350mm
車両重量 1,130kg

2代目 ハイエース(1977年~1985年)

2代目ハイエースは、1977年に販売が開始され、全世界で約77万台が販売されました。

コンセプトは「多様化する市場ニーズに応えたハイセンスな商用車」。

2代目ハイエースの主なポイントとして、荷室はより広く、乗員はより快適になり、4リンク式跳ね上げバックドアを採用。

スーパーロング系、ハイルーフの採用やディーゼルエンジンの投入、AT車の追加などが挙げられます。

2代目ハイエース スペック

全長 4,340mm~4,990mm
全幅 1,690mm
全高 1,890mm~2,115mm
ホイールベース 2,340mm

3代目 ハイエース(1982年~1989年)

3代目ハイエースは、1983年に販売が開始され、全世界で約77万台が販売されました。

バンのコンセプトは「荷役性に優れ、扱いやすく、経済的で、よく走るバン」ワゴンのコンセプトは「バンはバンらしく、ワゴンはワゴンらしくより本物に」。

主なポイントとして、3代目からバンとワゴンがセグメント化され、バンには最上級グレード「スーパーGLグレード」を設定、ワゴンには専用リアサスペンションを採用、さらに4WD車の設定が追加されています。

3代目ハイエース スペック

全長 4,425mm~5,025mm
全幅 1,690mm
全高 1,890mm~2,220mm
ホイールベース 2,295mm~2,795mm

4代目 ハイエース(1989年~2004年)

4代目ハイエースは、1989年に販売が開始され、全世界で214万台が販売されました。

使いやすさと豪華さを追求した1990年代をリードする『Top of 1BOX』として、バンのコンセプトは「運転しやすく実用性の高い快適なバン」、ワゴンのコンセプトは「より乗用車ライクで完成度の高い洗練されたワゴン」とされました。

主なポイントとしては、フロント席の居住性や操作性の向上、衝突安全性能の向上、パワースライドドアが装備など。

4代目ハイエース スペック

全長 4,695mm、4,830mm、5,380mm(バン)
   4,830mm、5,380mm(ワゴン)
   5,380mm(コミューター)

全幅 1,695mm、1,880mm(バン)
   1,880mm(ワイドボディ)

全高 1,985mm、2,285mm(バン) 
  2,105mm、2,285mm(ワゴン)
  2,285mm(コミューター)

ホイールベース 2570-3110mm(バン)
2,570-3,110mm(ワゴン・コミューター)

最後に

いかがでしたか。

今回は歴代ハイエースについて改めてまとめました。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「ハイエース」発表!ベージュと黒グリルの「アースカラーパッケージ」を設定

トヨタ新型「ハイエース」発表!ベージュと黒グリルの「アースカラーパッケージ」を設定

トヨタは、2024年1月10日、商用バン「ハイエース」ならびに「トヨタ救急車」の一部改良モデルを発表、同日発売開始しました。これまで現行ハイエースに設定されなかった“アウトドア”イメージの強いアースカラーが設定されたようです。


【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

マイカー購入の検討材料に、室内の広さは重要ですよね。SUV、ミニバン、ワゴン車から室内が広い7人、8人乗りの車、最大10人乗りもできる車まで厳選しました。アウトドア好きな方は、かさばる荷物もあるので室内の広い車が重宝するでしょう。今回は日本で販売される車で、室内の広いおすすめの車15選を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取