トップへ戻る

ダイハツの新型タント フルモデルチェンジはいつ!?

ダイハツの新型タント フルモデルチェンジはいつ!?

ダイハツの大人気軽トールワゴン・タントにフルモデルチェンジの時期が近づいています。2018年発売?デザインは東京モーターショーで初公開されたコンセプトカー”ダイハツ DN U-SPACE”(ディーエヌ ユースペース)??他、タントのモデルチェンジについて気になる情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツの軽トールワゴン・タント(タントカスタム)がフルモデルチェンジ!?

現行タント

ダイハツの人気軽トールワゴン・タントが2018年の10月ごろにはフルモデルチェンジを行うのではないかと噂されています。

【予測】タントがフルモデルチェンジを行うと思う理由① 時期的なもの

初代タントは、2003年に発売されました。そして2007年にフルモデルチェンジを行い2代目が登場。さらに、2013年に3回目となるフルモデルチェンジを行い、現行タントは3代目になります。

■初代:2003年~2007年
■2代目:2007年~2013年
■3代目(現行モデル):2013年~

初代は約四年でフルモデルチェンジを行い、2代目は約6年でフルモデルチェンジを行っています。
そのため、3代目のフルモデルチェンジも2017年~2019年までには行われるだろうという予測ができます。

【予測】タントがフルモデルチェンジを行うと思う理由②ライバル車・N-BOXのフルモデルチェンジ

ホンダのN-BOXとN-BOXカスタム

タントの最大のライバルと言っても過言でないのが、ホンダのN-BOX。

9月に初のフルモデルチェンジを行い、その結果9月~11月と3か月連続で車名別新車販売台数ランキングの堂々トップに。年間首位をほぼ確定とまで言われています。

これを見てうかうかしていられないのがタント。ちなみに、11月の車名別新車販売台数ランキング、タントは7位という結果です。

この現状だけ見ると、タントもフルモデルチェンジを行うべき時期に来ていると言えるのではないでしょうか。

本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は12月6日、11月の車名別新車販売台数(速報)を発表。初のフルモデルチェンジを受けたホンダ『N-BOX』が、前年同月比41.7%増の2万0992台で3か月連続トップとなった。

N-BOXが月間新車販売で総合トップとなるのは今年に入って7回目。年間累計販売台数も20万の大台を突破。2位のトヨタ『プリウス』に5万台以上の差を付け、年間販売総合首位の座をほぼ確実とした。

【予測】タントがフルモデルチェンジを行うと思う理由③

DN U-SPACE

ダイハツが東京モーターショー2017にて展示したコンセプトカー、それがDN U-SPACEです。

両側スライドドアを備えた軽自動車サイズ。タントとディーエヌ ユースペースを比較してみると、外装はよく似ていることもわかりますね。

ディーエヌ ユースペースは、タントの後継車であるという予測もできそうです。

 
【ダイハツ DN U-SPACE(ディーエヌ ユースペース) 】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,750mm
最大乗車定員4名
パワートレイン660cc ガソリンエンジン 水冷直列3気筒12バルブ DOHC横置
駆動方式FF

タントのフルモデルチェンジ、続報に期待ですね!

改めて知りたい!ダイハツのタントとは

近年人気が上昇しまくりの軽自動車。その中でも人気が高い車種の一つが、ダイハツのタントです。

タントは、男性にはもちろんのこと、女性からの人気も高い車です。

2016年の上半期、女性が選んだ中古車での1番人気はダイハツ『タント』という結果となりました。

ファミリーユースも可能な広い室内と、ピラーレスの圧倒的な開口部により、子どもの乗降のし易さや、大きな荷物の出し入れなどの使い勝手の良さが魅力です。

また、年配の人や、小さな子どものいる家族に人気の車種となっており、2016年9月発表の上半期中古車売り上げランキングでも1位を獲得していました。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。