トップへ戻る

新型スペーシア登場!その実力はN-BOXを超えたのか?

新型スペーシア登場!その実力はN-BOXを超えたのか?

いよいよ登場したスズキ渾身の新型、軽ハイトワゴンの「スペーシア」。ターゲットはもちろんこのクラスはもとろんのこと、乗用車販売でトップを独走するN-BOXだ。持ち前の低燃費性能に加えて、安全性能や使い勝手も大きく進化した新型は、N-BOXを超える人気を得ることができるのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スペーシアとN-BOXの販売台数はどうなっているのか?

スペーシアカスタム

これまでのスペーシアとN-BOXの販売台数を見ると、その優劣は明らかです。

(2017年8月度)N-BOX:10,079台 スペーシア:6,699台
(2017年9月度)N-BOX;26,983台 スペーシア:9,573台
(2017年11月度)N-BOX:20,992台 スペーシア:6,933台
(販売台数累計2017年1月から11月)
       N-BOX:200,020台 スペーシア:96,006台

N-BOXがフルモデルチェンジする直前の8月でも、大きな差があり、新型N-BOXが登場するとその差はさらに広がり2倍以上になっており、そして2017年11月までの累計では3倍以上という結果となっています。それでもスペーシアは前年比を上回っており、N-BOXにスペーシアが食われたということでもなく、軽ハイトワゴンの人気はまだまだ続いているのがわかります。

どこをどう変えてN-BOXに対抗したのか?

さて、スペーシアがN-BOXに差をつけられた要因である、スタイリング、使い勝手、安全性能などはどのように進化したのでしょうか?項目別に検証してみましょう。

デザインはどう変わったの?

スペーシア ハイブリッドX

スペーシア、N-BOXともに標準車とカスタムが用意されており、スペーシアカスタムは従来型に2016年12月に新設定されて好評だった「カスタムZ」をさらに進化させたダイナミックなフロントフェイスを導入。そのため、従来型と区別がつきにくいことも。標準車のデザインはガラリと変わり、大人しいファニーフェイスから一転、メーカーのいうスーツケースのような道具感を前面に押し出しています。このスーツケースというモチーフはインテリアにも用いられており、N-BOXの直線基調とは真逆の個性的な雰囲気を与えています。

室内はどうなの?

室内長はダッシュボードの造形によりかわるので、2車に差があるとはいえず、室内高は1㎝というわずかな差でスペーシアに軍配が上がります。しかし、問題はシートアレンジです。

チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシートや、座面をワンアクションではね上げ(チップアップ)られるリアシートなどは、センタータンクレイアウトを採用するN-BOXならでは。

独立してシートがスライドする後席や、ワンタッチダブルフォールディング式リヤシートなど、工夫はされており、使い勝手は非常に良いのですが、この、独自のシートアレンジなど、飛び道具がないのは、スペーシアにとって、もう一つ物足りないと思われる要因になりかねません。

安全装備で上を行く

軽自動車に先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備したことが評判を呼び、人気が沸騰したN-BOXに対し、後発となる新型スペーシアはそれを上回る機能が求められました。その内容とは?

充実のスズキ セーフティ サポート

後退時ブレーキサポート

そして、スペーシアが対N-BOXへの最強の切り札となり、CMでも大きく取り上げているのが安全装備です。予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を採用し、安全装備を充実させ、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」に加え、軽自動車で初めての後退時の衝突被害軽減ブレーキ「後退時ブレーキサポート」を採用するなど、前後の衝突被害軽減ブレーキを全車標準装備しました。Honda SENSINGに引けを取らない安全装備は、大きな訴求効果があるはずです。

ヘッドアップディスプレイ

ヘッドアップディスプレイ

また、フロントガラスに進入禁止の道路標識や車両情報などをカラー表示するヘッドアップディスプレイや、周囲を立体的に360°確認できる「3Dビュー」を軽自動車で初採用するなど、普通車並みの装備は、目に見えるN-BOXとの差別化となり、インテリアの高級感にも影響が出そうです。

まとめ

はたして新型スペーシアがN-BOXキラーとなりえるのか?もう一台のライバルであるダイハツのタントとともに、これまでのようにN-BOXとその他、という屈辱を再び味わうことになるのか?12月と1月の販売成績が決め手になるはずです。

はたして、ユーザーの判定は、さすがにもうN-BOXは飽きられるのか、やはり、「N-BOXでしょ!」となるのか?注目していきたいと思います。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取