トップへ戻る

新型スペーシア登場!その実力はN-BOXを超えたのか?

新型スペーシア登場!その実力はN-BOXを超えたのか?

いよいよ登場したスズキ渾身の新型、軽ハイトワゴンの「スペーシア」。ターゲットはもちろんこのクラスはもとろんのこと、乗用車販売でトップを独走するN-BOXだ。持ち前の低燃費性能に加えて、安全性能や使い勝手も大きく進化した新型は、N-BOXを超える人気を得ることができるのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スペーシアとN-BOXの販売台数はどうなっているのか?

スペーシアカスタム

これまでのスペーシアとN-BOXの販売台数を見ると、その優劣は明らかです。

(2017年8月度)N-BOX:10,079台 スペーシア:6,699台
(2017年9月度)N-BOX;26,983台 スペーシア:9,573台
(2017年11月度)N-BOX:20,992台 スペーシア:6,933台
(販売台数累計2017年1月から11月)
       N-BOX:200,020台 スペーシア:96,006台

N-BOXがフルモデルチェンジする直前の8月でも、大きな差があり、新型N-BOXが登場するとその差はさらに広がり2倍以上になっており、そして2017年11月までの累計では3倍以上という結果となっています。それでもスペーシアは前年比を上回っており、N-BOXにスペーシアが食われたということでもなく、軽ハイトワゴンの人気はまだまだ続いているのがわかります。

どこをどう変えてN-BOXに対抗したのか?

さて、スペーシアがN-BOXに差をつけられた要因である、スタイリング、使い勝手、安全性能などはどのように進化したのでしょうか?項目別に検証してみましょう。

デザインはどう変わったの?

スペーシア ハイブリッドX

スペーシア、N-BOXともに標準車とカスタムが用意されており、スペーシアカスタムは従来型に2016年12月に新設定されて好評だった「カスタムZ」をさらに進化させたダイナミックなフロントフェイスを導入。そのため、従来型と区別がつきにくいことも。標準車のデザインはガラリと変わり、大人しいファニーフェイスから一転、メーカーのいうスーツケースのような道具感を前面に押し出しています。このスーツケースというモチーフはインテリアにも用いられており、N-BOXの直線基調とは真逆の個性的な雰囲気を与えています。

室内はどうなの?

室内長はダッシュボードの造形によりかわるので、2車に差があるとはいえず、室内高は1㎝というわずかな差でスペーシアに軍配が上がります。しかし、問題はシートアレンジです。

チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシートや、座面をワンアクションではね上げ(チップアップ)られるリアシートなどは、センタータンクレイアウトを採用するN-BOXならでは。

独立してシートがスライドする後席や、ワンタッチダブルフォールディング式リヤシートなど、工夫はされており、使い勝手は非常に良いのですが、この、独自のシートアレンジなど、飛び道具がないのは、スペーシアにとって、もう一つ物足りないと思われる要因になりかねません。

安全装備で上を行く

軽自動車に先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備したことが評判を呼び、人気が沸騰したN-BOXに対し、後発となる新型スペーシアはそれを上回る機能が求められました。その内容とは?

充実のスズキ セーフティ サポート

後退時ブレーキサポート

そして、スペーシアが対N-BOXへの最強の切り札となり、CMでも大きく取り上げているのが安全装備です。予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を採用し、安全装備を充実させ、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」に加え、軽自動車で初めての後退時の衝突被害軽減ブレーキ「後退時ブレーキサポート」を採用するなど、前後の衝突被害軽減ブレーキを全車標準装備しました。Honda SENSINGに引けを取らない安全装備は、大きな訴求効果があるはずです。

ヘッドアップディスプレイ

ヘッドアップディスプレイ

また、フロントガラスに進入禁止の道路標識や車両情報などをカラー表示するヘッドアップディスプレイや、周囲を立体的に360°確認できる「3Dビュー」を軽自動車で初採用するなど、普通車並みの装備は、目に見えるN-BOXとの差別化となり、インテリアの高級感にも影響が出そうです。

まとめ

はたして新型スペーシアがN-BOXキラーとなりえるのか?もう一台のライバルであるダイハツのタントとともに、これまでのようにN-BOXとその他、という屈辱を再び味わうことになるのか?12月と1月の販売成績が決め手になるはずです。

はたして、ユーザーの判定は、さすがにもうN-BOXは飽きられるのか、やはり、「N-BOXでしょ!」となるのか?注目していきたいと思います。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。