トップへ戻る

【バッテリー上がり】3つの対処法とチェックリスト|JAF料金表も紹介

【バッテリー上がり】3つの対処法とチェックリスト|JAF料金表も紹介

バッテリー上がりかなと思ったら確認したいチェックリストを確認形式でご紹介。 さらにバッテリー上がりが分かったらどうすれば良いのか、3つの対処法をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

バッテリー上がりとは何か

ドライバーの誰もが気をつけている、バッテリー上がり。
バッテリー上がりは車の発電量に対して使用する電力が多く、負荷が上回ってしまいバッテリーの充電が切れてしまうことを意味します。

どれが思い当たる?バッテリー上がりの原因

バッテリー上がりは主な原因がいくつか分けられます。
まずは、思い当たる原因がないかを確認してみましょう。

・充電の使いすぎ(半ドア、室内ライト、ライト消し忘れ、オーディオやエアコンの過剰使用)
・車両側の充電装置の故障(オルタネーター、レギュレーターなどの故障)
・車両側配線の劣化によるリーク
・端子の緩みによる接触不良
・事故の衝撃によるバッテリー内部の故障
・長期間乗らないことによる自己放電
・車がシビアコンディション

などがあります。

バッテリー上がりかを確認!チェックリスト

次に実際にバッテリー上がりかどうかの確認をしてみましょう。
下記のバッテリー上がり早見表を見てチェックをしていきましょう。

 
バッテリー上がり?チェックリスト
エンジンがつくかセルモーターが回るか室内灯/表示がつくか疑われる原因
バッテリー上がり
セルモーター故障
ガス欠
燃料タンク損傷

チェックポイント1 エンジンがつくか

すべてのケースに共通してエンジンがつかないと思いますので、この点に関しては割愛します。

チェックポイント2 セルモーターが回るか

セルモーターとはエンジンをかけるのに必要なモーターです。
セルモーターが回らない場合は、バッテリー上がり、またはセルモーター故障の可能性があります。

チェックポイント3 室内灯や表示ライトがつくか

バッテリーが上がると電力機器に電力が供給されないため、室内灯や警告灯がつかない場合はバッテリー上がりの可能性があります。
逆に室内灯や警告灯がつく場合はセルモーターの故障の可能性があります。

バッテリー上がりの対処法3つ

実際にバッテリー上がりになってしまったらどうすればいいのでしょうか?対処法をご紹介します。

対処法1 JAFを呼ぶ

一般的な回答になってしまいますが、最も確実かつ迅速なのはプロのロードサービスに頼む方法です。

JAFを呼ぶとなった際の料金体系は非常に分かりやすく、下記のようになっています。

昼料金と、夜料金で価格が違い、昼料金の方が安くなっています。

 
JAFバッテリー上がり 昼料金 8:00〜20:00
基本料作業料合計部品代備考
会員無料無料無料バッテリー交換代は実費
非会員¥8,230¥4,650¥12,280バッテリー交換代は実費救援に出動する車両の高速代金が別途必要
 
JAFバッテリー上がり 夜料金 20:00〜08:00
基本料作業料合計部品代備考
会員無料無料無料バッテリー交換代は実費
非会員¥10,290¥4,650¥14,940バッテリー交換代は実費が必要救援に出動する車両の高速代金が別途必要

会員料金が圧倒的にお得なのがお分かりいただけるかと思います。

バッテリー上がりになってからでは遅いので、事前にJAF入会しておきましょう。

JAFに電話がつながらない時は!

JAFへの電話が混み合っている、山奥にいてなかなか電話がつながらない状況もあると思います。
電話がつながりにくい場合はJAF公式のスマホアプリを利用してみましょう。

アプリをダウンロードすれば、現在地からJAFを呼ぶことができます。

スマホ用アプリ「JAFを呼ぶ」をリリース…救援依頼が簡単に | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/08/02/298166.html

JAF(日本自動車連盟)は8月1日、ロードサービスを依頼できるスマートフォン用アプリ「JAFを呼ぶ」をリリースした、と発表した。

対処法2 救援車を使ってジャンピングスタート始動

ブースターケーブルともう1台の車があれば、バッテリー同士をつなぎ合わせてバッテリーを始動することができます。

ブースターケーブルのつなぎ方を誤ると怪我や火災になる可能性がありますので、注意して下さい。

ブースターケーブルのつなぎかたが分からない方の為に、ブースターケーブルのつなぎかたの解説動画が下記にありますのでご覧下さい。

ブースターケーブルは1台に1セット、もしものバッテリー上がりに備えましょう。

BAL ( 大橋産業 ) ブースターケーブル 120A5M 1636

対処法3 モバイルジャンプスターターを使ってバッテリー上がりを解消

Arteck ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 8000mAh ポータブル充電器最大300A LED緊急ライト搭載 スマホ急速充電器 24ヶ月保証付【日本語取扱説明書付き】

事前準備が必要ではありますが、モバイルジャンプスターターを使って対処法2のようにバッテリー上がりを解消する方法もあります。

モバイルバッテリーの中には、車のバッテリー上がりを解消するほどの大容量のものも多くあります。

上記はAmazonでベストセラーになっている商品ですので、1台車に積んでおくと非常時に大変便利です。

まとめ

いかがでしたか?

バッテリー上がりはJAFの出動で最も多い車のトラブルです。
いつか自分の車に起こってしまう日に備えて、準備をしておきましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取